ArcGIS Pro でのステレオ マッピング

Image Analyst ライセンスで利用できます。

ArcGIS Pro でのステレオ マッピングでは、ステレオ ペアを表示し、3D フィーチャを収集することができます。パーセルの編集、シンプルな 3D 建物の作成、距離と高さの計測など、さまざまなワークフローで 3D ポイント、ライン、およびポリゴン フィーチャを収集できます。ステレオ表示には、アクティブ シャッター グラスまたは赤/シアンのアナグリフ グラスを使用することができます。ステレオ マップでは、ステレオ モデル内の左の画像と右の画像を使用してステレオ表示を確立します。アナグリフ モードでは、左の画像からの 1 つのバンドが赤チャンネルで表示され、右の画像からの 2 つのバンドが青チャンネルおよび緑チャンネルで表示されます。アクティブ シャッター グラス モードでは、右および左の画像が、モニターとシャッター グラスの間で同期して 120 ヘルツで点滅します。

ステレオ マップでの編集操作は、フィーチャクラス データの作成と編集における ArcGIS Pro での標準の編集操作と同じです。編集中に、既存のレイヤー、シンボル、およびテンプレートを使用できます。フィーチャ作成または編集セッションの出力はジオデータベースに直接保存され、マルチユーザー同時編集ワークフローに対応しています。

メモ:

ステレオ マッピングには、ArcGIS Image Analyst エクステンションが必要となります。

ステレオ データ ソース

ステレオ マッピングでは、衛星データ、航空写真データ、ADS データ、およびドローン データを使用できます。単一のステレオ モデルまたはステレオ モデル コレクションが管理されるモザイク データセットをステレオ マップの入力にすることができます。ステレオ モデルは、ステレオ表示のペアを形成できるオーバーラップと交点角度で同じセンサー上で取得された 2 つの画像です。2 つの画像は正しいジオリファレンスと方向を持つ必要があります。

ステレオ モデルの品質は、収集したフィーチャの結果に影響します。ステレオ マップのデータ ソースを定義したら、ステレオ配置品質管理チェックを行う必要があります。画像をステレオ マップに追加し、オブジェクトの配置を確認します。左の画像と右の画像のオブジェクトが水平上向きに配置されている場合、これらの画像はステレオ表示と正確なフィーチャ コンパイルに関して幾何補正されています。ステレオの配置のずれを補正するために Y 視差を手動で調整することもできますが、ステレオ マッピングで使用する前にブロック調整ツールでこの調整を行っておくことをお勧めします。

幾何補正あり
この画像はステレオ表示やフィーチャ収集のために幾何学的に正確です。
幾何補正なし
この画像はステレオ表示のために幾何学的に正しくありません。

画像がステレオ表示に関して幾何補正されていない場合は、[オルソ マッピング] ツールを使用して、ブロック調整を実行できます。出力は、ステレオ モデルの構築後にステレオ マッピングに使用できるオルソ マッピング ワークフローから生成された調整済みのモザイク データセットです。

推奨するステレオ マッピング ワークフロー

画像が幾何補正されている場合は、モザイク データセットを作成し、適切なラスター タイプを使用する画像を追加して、入力を準備できます。次に、[ステレオ モデルの構築 (Build Stereo Model)] ツールを使用して、ステレオ モデルを構築します。ステレオ表示は、ピラミッドと統計情報に依存します。そのため、統計情報を計算して画像の共一次内挿法でピラミッドを構築することをお勧めします。

メモ:

ADS データの場合、追加の補正を行わなくても、ステレオ マップは L1 画像を直接表示できます。

衛星データ配給業者が提供するステレオ ペアなど、異なる 2 つの画像 (左の画像と右の画像) を使用してステレオ画像ソースをすばやく定義することもできます。ステレオ ペアを使用する場合は、フィーチャ コレクションに必要なジオメトリック精度が画像ペアにあることを確認してください。実用的なアプリケーションや優れたステレオ表示のためには、衛星データと ADS データのどちらも投影メトリック調整用の標高が必要なため、モザイク データセットを使用してステレオ モデルを管理します。モザイク データセットで、幾何補正関数を使用して標高を定義します。

ステレオ表示の有効化

ステレオ表示を有効にするには、まず、使用するステレオ グラスのタイプに応じて適切なステレオ モデルを有効にしておく必要があります。

  1. [プロジェクト] タブをクリックしてから [オプション] をクリックします。
  2. [オプション] ダイアログ ボックスで、[表示] タブをクリックします。
  3. [ステレオ表示モード] で、[3D シャッター グラス] または [3D シアン/赤のメガネ] のいずれかを選択します。
  4. [OK] をクリックします。

    アプリが再起動し、新しい設定が有効になります。

これで、ステレオ ワークフローを開始できます。

シャッター グラスの要件

ステレオ マッピングでアクティブ シャッター グラスを使用するには、次の要件が満たされている必要があります。

  • 3D ビジョン キットなどの、Active NVIDIA 3D Vision グラスおよびエミッター
  • NVIDIA Control Panel で有効化された、ステレオスコピック 3D 機能を備える NVIDIA 3D Vision 対応のグラフィックス カード。
    • 例としては、Quadro 600、K600、K1100M などが挙げられます。
    • NVIDIA G-SYNC 技術を使用した NVIDIA 3D Vision 対応 (3D Vision 1 および 2 キット互換)
      メモ:

      3D Vision パネルが G-SYNC パネルのサブセットである。

  • 少なくとも 120 ヘルツの画面更新速度を有する 3D Vision 対応のモニター
  • デスクトップ上のディスプレイ ポートまたは DVI ポート
  • オペレーティング システムが Windows 8.1 以降である。

メモ:

ラップトップを使用している場合は、上記の要件に加えて、出力ポートがデュアルリンク DVI または DisplayPort のいずれかである必要があります。

次の手順に従って、[NVIDIA コントロール パネル] から NVIDIA ステレオスコピック 3D の設定を有効にすることができます。

  1. [NVIDIA コントロール パネル] を開きます。
  2. [ステレオスコピック 3D] セクションを展開します。
  3. [ステレオスコピック 3D の設定] をクリックします。
  4. [ステレオスコピック 3D を有効にする] チェックボックスをオンにします。
メモ:

すべての NVIDIA グラフィックス カードおよびドライバーがステレオ表示 3D 機能に対応しているわけではありません。リリース 418 以前の NVIDIA ドライバーにのみ、ステレオ表示 3D 機能に対応するのに必要な 3D Vision ドライバーが組み込まれています。こちらをクリックして、お使いのグラフィックス カードに利用できる最新のリリース 418 ドライバーを確認してください。

ステレオ画像の追加

ステレオ ワークフローを開始するには、ステレオ マップ ビューが必要です。

新しいステレオ マップを挿入するには、次の手順に従います。

  1. [挿入] タブをクリックします。
  2. [プロジェクト] グループで、[新しいマップ] ボタン 新しいマップ をクリックしてから [新しいステレオ マップ] 新しいステレオ マップ をクリックします。

    [ステレオ マップ] ビューがアクティブの場合は、[ステレオ マップ] タブを使用できます。[ステレオ マップ] タブには、ステレオ ペアの表示と操作に必要なツールがすべて用意されています。

  3. [ソースの設定] ソースの設定 をクリックして、ステレオ マップの入力データを選択します。ソースは [ステレオ モデル コレクション] または [ステレオ モデル] として設定することができます。

    [ステレオ モデル コレクション] の場合は、モザイク データセットをステレオ ソースとして選択できます。モザイク データセットには、ブロック調整されたステレオ モデルのコレクションを格納する必要があります。[ステレオ モデル] の場合は、左右の画像ペアをステレオ ソースとして選択できます。ステレオ ペアでは、カメラ モデルまたは RPC のいずれかが画像データに関連付けられている必要があります。

  4. [データの追加] データの追加 をクリックして、ステレオ ビューに表示する他のレイヤー (ステレオで編集するフィーチャ レイヤーなど) を追加します。[ステレオ モデル] グループで [モデル セレクター] モデル セレクター オプションを使用すると、[ステレオ モデル セレクター] ウィンドウを開き、ステレオ ペアを選択できます。

ステレオ マッピング モードでフィーチャ データを収集または編集する方法の詳細については、「ステレオ マッピングによるフィーチャの収集」をご参照ください。

関連トピック