ArcGIS Pro はリボンベースのアプリケーション です。ArcGIS Pro ウィンドウの上部にあるリボンから、多くのコマンドを使用できます。必要に応じて開くことができるウィンドウ (ドッキング可能なウィンドウ) には、さらに複雑な機能または専門的な機能があります。
ArcGIS Pro では、マップ、レイアウト、テーブル、チャートなどの複数のアイテムを単一のプロジェクトに保存し、必要に応じて操作することができます。また、アプリケーションは、作業の状況に合わせて動作します。リボンのタブは、操作しているアイテムの種類に応じて変わります。
概要
- 視聴時間: 2:00
- このビデオは ArcGIS Pro 2.3 を使用して作成されています。
このチュートリアルでは、ArcGIS Pro のユーザー インターフェイスのメイン コンポーネント (リボン、ビュー、ウィンドウ) とそれらの関連性について探ります。
- 所要時間: 25 分
- ソフトウェア要件: ArcGIS Pro
メモ:
オンライン ヘルプのチュートリアル手順には、現在のソフトウェア リリースの外観と機能が反映されています。以前のソフトウェア バージョンをお使いの場合は、オフライン ヘルプ システムを使用してチュートリアルを開きます。オンライン ヘルプ システムからオフライン ヘルプ システムに切り替えるには、「ArcGIS Pro ヘルプについて」トピックで「ヘルプ ソースの設定」をご参照ください。ArcGIS Pro がない場合、ArcGIS Pro の無料トライアルにサイン アップできます。
プロジェクトを開く
ニュージーランドのウェリントンの 2D マップおよび 3D マップが含まれた ArcGIS Pro プロジェクトを調べます。
- ArcGIS Pro を起動します。必要に応じて、[ArcGIS サイン イン] 画面でユーザー名とパスワードを入力して、[サイン イン] をクリックします。開始ページの中央に、プロジェクト作成用のシステム テンプレートが表示されます。システム テンプレートの下では、独自のテンプレートからプロジェクトを開始できます。左側では、保存したプロジェクトを開くことができます。(最近使用したテンプレートやプロジェクトがない場合もあります)。 
- [最近使用したプロジェクト] で [別のプロジェクトを開く]  をクリックします。 をクリックします。[プロジェクトを開く] ダイアログ ボックスが表示されます。 メモ:プロジェクトをすでに開いている場合は、リボン上の [プロジェクト] タブをクリックします。左側にあるメニュー アイテムのリストで [開く] をクリックします。[開く] ページで [ポータル] をクリックし、ページの下部にある [別のプロジェクトを開く] をクリックします。 
- [プロジェクトを開く] ダイアログ ボックスで、[ポータル]  の下の [ArcGIS Online] の下の [ArcGIS Online] をクリックします。 をクリックします。メモ:代わりに [ArcGIS Enterprise]  が表示された場合は、ポータル接続を追加するか、アクティブなポータルを ArcGIS Online に設定する必要があります。あるいは、ブラウザーでチュートリアル データをダウンロードすることもできます。 が表示された場合は、ポータル接続を追加するか、アクティブなポータルを ArcGIS Online に設定する必要があります。あるいは、ブラウザーでチュートリアル データをダウンロードすることもできます。
- ダイアログ ボックスの上部にある検索ボックスを見つけます。 ヒント:検索ボックスを広げるには、[更新] ボタン  と [並べ替え] ボタン と [並べ替え] ボタン の間にマウス ポインターを合わせて、ドラッグします。ダイアログ ボックスを広げて、検索ボックスを広げることもできます。 の間にマウス ポインターを合わせて、ドラッグします。ダイアログ ボックスを広げて、検索ボックスを広げることもできます。
- [検索] ボックスに「Introducing ArcGIS Pro tutorial」と入力し、Enter キーを押します。
- 必要に応じ、検索結果のリストで、[Introducing ArcGIS Pro] をクリックして、プロジェクト パッケージを選択します。メモ:この名前のプロジェクト パッケージが複数ある場合、[所有者] 列を確認します。所有者の名前が [ArcGISProTutorials] のアイテムを選択します。結果が表示されない場合は、「検索結果が返されない」をご参照ください。 
- [OK] をクリックします。プロジェクトが開くと、ニュージーランドのウェリントンのマップが表示されます。マップが含まれているウィンドウは、マップ ビューです。マップ ビューの上部にある色付きのタブは、そのビューがアクティブであることを示しています。ビューの名前は、[Wellington City] です。 このプロジェクトでは、他に [Central Wellington] マップ  、[Central Wellington_3D] ローカル シーン 、[Central Wellington_3D] ローカル シーン 、[Central Wellington Layout] 、[Central Wellington Layout] の 3 つのビューが開いています。 の 3 つのビューが開いています。 メモ:デフォルトでは、プロジェクト パッケージは <User Documents>\ArcGIS\Packages フォルダーに展開されます。デフォルトの場所は、共有およびダウンロード オプションで変更できます。 
リボンのツールの使用
 マップ ビューの上にはリボンがあります。リボンは、マップ ビューがアクティブな場合に常に表示される主要なタブ ([マップ]、[挿入]、[解析]、[表示]、[編集]、[画像]、および [共有]) のセットです。各タブには、グループで整理された独自のツール セットがあります。[マップ] タブには、マップを操作するためのツールがあります。[マップ] タブで、[ナビゲーション] グループの [マップ操作] ツール ![[マップ操作] ツール [マップ操作] ツール](GUID-53930C3C-DD1F-4166-8E2E-836E5E5748BC-web.png) を選択します。
 を選択します。
 操作を開始するには、[ナビゲーション] グループ内のいくつかのツールを使用します。[マップ操作] ツール ![[マップ操作] ツール [マップ操作] ツール](GUID-53930C3C-DD1F-4166-8E2E-836E5E5748BC-web.png) を使用すると、マップ内を移動したり、対象となるマップ フィーチャに関する情報を参照したりすることができます。
 を使用すると、マップ内を移動したり、対象となるマップ フィーチャに関する情報を参照したりすることができます。

- リボンで選択した [マップ操作] ツール ![[マップ操作] ツール [マップ操作] ツール](GUID-53930C3C-DD1F-4166-8E2E-836E5E5748BC-web.png) を使用して、マップをさまざまな位置にドラッグします。 を使用して、マップをさまざまな位置にドラッグします。遠くに行きすぎてしまった場合、元の位置に戻るのが難しくなることがありますが、 ブックマークを使用すると、開始点に戻ることができます。 ヒント:マップ内を動き回るには、キーボードで Q キーを押したまま、ポインターを目的の方向に移動させます。Q + Shift キーを押したままにすると、移動速度が遅くなり、Q + Ctrl キーを押したままにすると、移動速度が速くなります。 
-  リボンの [マップ] タブの [ナビゲーション] グループで、[ブックマーク]  をクリックします。[Wellington City Bookmarks] の下で、[Wellington] をクリックします。 をクリックします。[Wellington City Bookmarks] の下で、[Wellington] をクリックします。マップが元の範囲に戻ります。ウェリントンについてあまり良く知らない場合は、マップ フィーチャをクリックして、詳しく知ることができます。 
-  マップ上で、ウェリントンの市の境界内をクリックします。 市の境界が点滅し、市の人口に関する情報を表示する [ポップアップ] ウィンドウが表示されます。 [ポップアップ] ウィンドウに加えて、[コンテンツ] ウィンドウ、[カタログ] ウィンドウ、またはこれらの両方が表示される場合があります。これらのウィンドウは、ビューとプロジェクトの管理に役立ち、特定の機能へのアクセスを提供します。 ![[カタログ] ウィンドウおよび [コンテンツ] ウィンドウ [カタログ] ウィンドウおよび [コンテンツ] ウィンドウ](GUID-A7D966F1-17E1-4ACE-A8A7-D3B2E78926A8-web.png) [コンテンツ] ウィンドウには、マップ内のレイヤーやレイアウト内のレイアウト エレメントなど、アクティブなビューに含まれるアイテムが一覧表示されます。[カタログ] ウィンドウは、データベース、ツールボックス、フォルダー接続など、プロジェクトに属するアイテムをリスト表示します。[カタログ] ウィンドウは、Web レイヤーなどのポータル アイテムへのアクセスも提供します。 これら 2 つのウィンドウが表示されなくても問題はありません。ウィンドウの状態は、プロジェクトに独立しています。最後の ArcGIS Pro セッションでウィンドウを閉じた場合、そのウィンドウは、どのプロジェクトを開いても、新しいセッションの開始時に閉じたままになります。最後のセッションで、ウィンドウをユーザー インターフェイス上で特定の位置に並べた場合、次のセッションを開始した際、ウィンドウはその状態で並んだまま開きます。 
ウィンドウを開いてドッキングする
作業する際に、特定のタスクで必要になるウィンドウを頻繁に開いたり閉じたりすることがよくあります。ウィンドウを再配置したり最小化したりして、マップやその他のビューのためのスペースを空けることをお勧めします。
- リボンの [表示] タブをクリックします。[ウィンドウ] グループで [ウィンドウのリセット]  をクリックし、[マッピング用にウィンドウをリセット (デフォルト)] をクリックします。 をクリックし、[マッピング用にウィンドウをリセット (デフォルト)] をクリックします。[コンテンツ] および [カタログ] ウィンドウが開きます (まだ開いていなかった場合)。[ポップアップ] ウィンドウおよびその他の開いているパネルがすべて閉じます。 これら 2 つのウィンドウを、ArcGIS Pro ウィンドウの両側にドッキングするか (デフォルトの配置)、または互いに積み重ねることができます。 ![積み重ねて配置された [コンテンツ] ウィンドウおよび [カタログ] ウィンドウ 積み重ねて配置された [コンテンツ] ウィンドウおよび [カタログ] ウィンドウ](GUID-13CAAE97-B645-401E-9216-F8F71584ADE3-web.png) ウィンドウを積み重ねた場合、ウィンドウを切り替えることができるタブが下部に表示されます。 
-  タイトル バーで [カタログ] ウィンドウをドラッグしてマップ ビューの上に移動します。 ウィンドウをドラッグすると、青色の影で表され、ドッキング ターゲットがマップ ビューの中央にアプリケーション ウィンドウのエッジに沿って表示されます。各ターゲットは、ウィンドウを配置できる領域を表しています。 
-  ドッキング ターゲットにポインターを合わせます。ウィンドウをターゲットにドロップした場合にドッキングされる場所を確認できます。 ヒント:これらのウィンドウは縦長であるため、上下のターゲットよりも、左右のターゲットのほうが適しています。 
-  ウィンドウをターゲットにドロップします。ウィンドウが新しい位置に表示されます。すでに [カタログ] ウィンドウと [コンテンツ] ウィンドウが積み重なっている場合、それらは積み重なったまま一緒に移動します。 
-  [カタログ] ウィンドウを新しい位置からドラッグして、画面上のドッキング ターゲットではない任意の位置にドロップします。ウィンドウがフローティング表示されます。ウィンドウのコーナーまたはサイドをドラッグしてサイズを変更できます。 
-  [カタログ] ウィンドウと [コンテンツ] ウィンドウが積み重なっている場合は、[カタログ] ウィンドウの下部で [カタログ] タブをクリックし、そのウィンドウを新しい位置にドラッグします。これで、各ウィンドウが分離しました。 
- [コンテンツ] ウィンドウを左のドッキング ターゲットまでドラッグします。[カタログ] ウィンドウを右のドッキング ターゲットまでドラッグします。 これで、2 つのウィンドウが ArcGIS Pro ウィンドウをまたいでドッキングされます。デフォルトでは、各ウィンドウは作業中に開いたままになります。ウィンドウを、使用していないときに場所を取らないようにするために、自動的に非表示にすることができます。 
- [コンテンツ] ウィンドウをクリックして、アクティブにします。ウィンドウの右上隅で [自動非表示] ボタン  をクリックします。 をクリックします。![自動非表示の状態にある [コンテンツ] ウィンドウ 自動非表示の状態にある [コンテンツ] ウィンドウ](GUID-C6C8379A-E142-40AA-8227-0A6F0D7AC5A7-web.png) ウィンドウは、そのウィンドウがドッキングされている領域内で ArcGIS Pro ウィンドウのエッジに沿って非表示になります。 
-  非表示になっている [コンテンツ] ウィンドウをクリックすると、元に戻ります。ウィンドウは、操作を続けている間、開いたままになります。ビューまたは別のウィンドウをアクティブにすると、[コンテンツ] は再び非表示になります。 
-  [自動非表示] ボタン  を再びクリックして、ウィンドウを開いたままにします。 を再びクリックして、ウィンドウを開いたままにします。
ビューの操作
[Wellington City] マップは、プロジェクト内の開いている 4 つのビューの 1 つです。ArcGIS Pro プロジェクトは、複数のマップ、シーン (3D マップ)、マップ レイアウト、およびテーブルやチャートなどのその他のビューを格納することができます。
-  [Central Wellington] マップ ビューのタブをクリックして、このビューをアクティブにします。![[Central Wellington] マップ ビュー [Central Wellington] マップ ビュー](GUID-4952574B-1C90-4EB5-A495-BE1C9261AF21-web.png) マップには、ラムトン・ハーバー周辺の中央商業地区の建物が表示されます。 
-  [コンテンツ] ウィンドウで、[Buildings] レイヤーの横にある矢印をクリックして、レイヤーを展開します。黄色とオレンジ色は、建物が受け取る日射量を示します。 
-  [Central Wellington_3D] シーン ビューをアクティブにします。 同じ建物が 3D で表示されます。 
- リボンの [マップ] タブをクリックします。
- [ナビゲーション] グループで、[ブックマーク]  をクリックします。[Central Wellington_3D ブックマーク] の下で [Jervois Quay] をクリックします。 をクリックします。[Central Wellington_3D ブックマーク] の下で [Jervois Quay] をクリックします。建物が、異なる 3 次元表示で表示されます。 
- [View from Lambton Harbour] ブックマークに移動して、別の 3 次元表示でシーンを表示します。
-  [Central Wellington Layout] ビューをアクティブにします。 レイアウトを操作するためのタブとツールを表示するために、リボンが変化します。[マップ] タブが [レイアウト] タブに置き換わっています。[編集] タブがなくなっています。 [コンテンツ] ウィンドウに、レイアウト内のエレメント (凡例、マップ、フレーム、テキストなど) がリスト表示されます。 ![レイアウト ビューの [コンテンツ] ウィンドウ レイアウト ビューの [コンテンツ] ウィンドウ](GUID-0D481F4B-3715-45DB-8316-84F9574BA13B-web.png) デフォルトでは、それらのエレメントは、上から下への描画順序でリスト表示されます。[コンテンツ] ウィンドウの上部にあるグラフィックス タブを使用して、さまざまな方法で整理できます。 
-  [コンテンツ] ウィンドウで [エレメント タイプ別にリスト] タブをクリックします。 これでレイアウト エレメントが、描画順序ではなく、タイプ別にグループ化され、操作するエレメントを見つけやすくなりました。 
-  [Central Wellington Layout] ビューで、レイアウト ビューを閉じます。ビューは閉じられましたが、まだプロジェクトに所属しています。 
- [カタログ] ウィンドウで、ウィンドウの上部の [プロジェクト] タブを選択して、[レイアウト] を展開します。![[レイアウト] ノードを展開した [カタログ] ウィンドウ [レイアウト] ノードを展開した [カタログ] ウィンドウ](GUID-3AE09C3B-9D5D-48E6-A849-717B0CEED333-web.png) 
- [Central Wellington Layout] を右クリックして [開く]  をクリックします。 をクリックします。レイアウト ビューが開きます。これと同様のマップ レイアウトを作成する方法については、「レイアウトの作成」チュートリアルをご参照ください。 
- [カタログ] ウィンドウで、[マップ] を展開します。プロジェクト内のマップとシーンがリスト表示されます。 ヒント:マップまたはレイアウトをプロジェクトから完全に削除するには、[カタログ] ウィンドウで該当するアイテムを右クリックし、[削除]  をクリックします。 をクリックします。
コンテキスト タブの操作
リボンは、アクティブ ビューに応じて変わります。ビュー内で、操作しているレイヤーまたはデータに応じて、さまざまなコンテキスト タブが使用可能になります。
- [Central Wellington] マップ ビューをアクティブにします。
-  [コンテンツ] ウィンドウで、[Buildings] レイヤーをクリックして選択します。![[Buildings] レイヤーが選択された [コンテンツ] ウィンドウ [Buildings] レイヤーが選択された [コンテンツ] ウィンドウ](GUID-2A1B75CF-D726-45AB-83A2-19BCDE09C01E-web.png) 選択したレイヤーが青色でハイライト表示されます。レイヤーを選択すると、リボンに [フィーチャ レイヤー] タブが表示されます。その下には、フィーチャ レイヤーに固有のツールを含む 3 つのタブがあります。 ![[フィーチャ レイヤー] コンテキスト タブ [フィーチャ レイヤー] コンテキスト タブ](GUID-E5919F7D-A327-4C4B-8EAE-DA35A8987252-web.png) 
-  [コンテンツ] ウィンドウで、マップの名前である [Central Wellington] マップをクリックします。![マップ アイテムが選択された [コンテンツ] ウィンドウ マップ アイテムが選択された [コンテンツ] ウィンドウ](GUID-BB480272-04D2-4F14-8BDA-7A281BE94A35-web.png) [フィーチャ レイヤー] コンテキスト タブは、フィーチャ レイヤーが選択されていないため表示されません。 
- [コンテンツ] ウィンドウで、[Parks] レイヤーをクリックして選択します。
-  リボンの [フィーチャ レイヤー] で、[データ] タブをクリックします。[データ] タブには、選択したフィーチャ レイヤーの属性を操作するためのツールがあります。 
-  [データ] タブの [テーブル] グループで、[属性テーブル]  をクリックします。 をクリックします。 [Parks] レイヤーの属性を含むテーブル ビューが開きます。各公園には、名前と住所が設定されています。リボンには、[フィーチャ レイヤー] コンテキスト タブがまだあります。また、[テーブル] タブ セットも表示されます。このタブには、テーブル ビューを操作するためのツールを含む [ビュー] タブがあります。 
-  リボンの [テーブル] の下で、[ビュー] タブをクリックします。このタブには、フィールドの追加と削除、フィールド プロパティの変更、テーブルの値の計算などを行うためのツールがあります。ただし、[Parks] テーブルに変更を加える必要はありません。 
-  [Parks] テーブル ビューを閉じます。[テーブル] コンテキスト タブがリボンから削除されます。 
-  リボンの [フィーチャ レイヤー] で、[表示設定] をクリックします。[表示設定] タブでは、レイヤーの表示範囲を設定したり、透過レベルを調整したり、シンボル化の方法を選択できます。シンボル化の方法を選択すると、新しいウィンドウが開きます。 
-  [表示設定] タブの [描画] グループで [シンボル]  をクリックします。(ドロップダウン矢印ではなく、ボタンをクリックします)。 をクリックします。(ドロップダウン矢印ではなく、ボタンをクリックします)。![[シンボル] ウィンドウ [シンボル] ウィンドウ](GUID-04DEEE4D-CAAE-49DA-8E2B-155B80E6256B-web.png) [シンボル] ウィンドウが表示されます。 ヒント:一部のウィンドウおよびビューは、リボンまたはショートカット メニューのいずれかから開くことができます。たとえば、[コンテンツ] ウィンドウでレイヤーを右クリックし、[シンボル]  をクリックして、[シンボル] ウィンドウを開くことができます。 をクリックして、[シンボル] ウィンドウを開くことができます。
-  [シンボル] の横にある [シンボル] ウィンドウで、緑色のシンボルをクリックします。ウィンドウに、ポリゴン シンボルを書式設定するためのオプションが表示されます。ウィンドウの上部には、[ギャラリー] タブと [プロパティ] タブがあります。[ギャラリー] タブで、定義済みのシンボルを選択できます。[プロパティ] タブで、色やアウトライン幅などのシンボル プロパティを変更できます。 
- 必要に応じて、[ギャラリー] タブをクリックします。
- 検索ボックスに「公園」と入力して Enter キーを押します。ArcGIS 2D スタイルには、複数の公園と墓地のシンボルがあります。詳細を確認するには、シンボルにマウス ポインターを合わせます。 
-  [公園] をクリックして選択します。![シンボル ギャラリーで選択された [公園] シンボル シンボル ギャラリーで選択された [公園] シンボル](GUID-30410F8C-B25D-4189-ADDF-8174D7509D5E-web.png) マップ ビューでは、公園が新しいシンボルで描画されます。元のシンボルに戻したいときもあるでしょう。 [クイック アクセス ツールバー] のボタンを使用して、操作を元に戻したり、やり直したりすることができます。  
-  [クイック アクセス ツールバー] の [元に戻す] ボタン  ボタンをクリックします。 ボタンをクリックします。元の緑色の公園のシンボルに戻ります。 
- [シンボル] ウィンドウを閉じます。
-  [クイック アクセス ツールバー] で、[保存] ボタン  をクリックし、プロジェクトを保存して作業を続行します。 をクリックし、プロジェクトを保存して作業を続行します。
暗色テーマへの切り替え
ArcGIS Pro を暗色テーマに設定すると、アプリケーションの外観が変わります。
- リボンの [プロジェクト] タブをクリックします。ArcGIS Pro の設定ページでは、アプリケーションの構成とカスタマイズが可能です。 
- 左側のリストにある [オプション] をクリックします。
- [オプション] ダイアログ ボックスの [アプリケーション] の下にある、[一般] タブをクリックします。[アプリケーション テーマ] を展開します。ドロップダウン リストの矢印をクリックして、[暗色] をクリックします。
- [OK] をクリックします。
- ArcGIS Pro を終了して再起動します。アプリケーションが暗色テーマで開きます。 
- 開始ページの [最近使用したプロジェクト] の下で、[Introducing_ArcGIS_Pro] をクリックして、プロジェクトを開きます。
- [Wellington City] マップ ビューをアクティブにします。引き続き、このプロジェクトを独自に探索してみてください。![[暗色] テーマ設定の ArcGIS Pro [暗色] テーマ設定の ArcGIS Pro](GUID-E7F83789-0E1A-4C5B-96F1-D0F6AA10D754-web.png) 
このチュートリアルでは、ArcGIS Pro のユーザー インターフェイスの主要コンポーネントについて理解を深めました。ウィンドウ、ビュー、およびリボンを操作し、アプリケーションのレイアウトおよびテーマをカスタマイズする練習をしました。次のチュートリアル「マップとシーンの操作」では、2D および 3D ビューの空間データを操作する方法を学びます。
