パスの距離関数

Spatial Analyst のライセンスで利用可能。

概要

水平コスト係数と鉛直コスト係数とともにサーフェス距離を考慮に入れて、最小コスト ソースとの最小累積コスト距離をセルごとに計算します。

パスの距離ツールの詳細

グローバル ラスター関数です。

備考

[パスの距離] 関数は、ラスター サーフェス上の位置ごとにソースとの最小累積移動コストを求めるという点で [コスト距離] 関数と同等です。 ただし、[パスの距離] 関数では、他の水平方向ファクターと垂直方向ファクターに加えて実際のサーフェス距離を考慮できるため、解析がさらに複雑になります。

NoData 値のセルは、[パスの距離] 関数ではバリアとして機能します。 NoData 値の背後にあるセルのコスト距離は、NoData バリアを回避するのに必要な累積コストによって計算されます。 いずれかの入力ラスターで NoData が割り当てられたセル位置は、すべての出力ラスターで NoData になります。

[最大距離][コスト ラスター] と同じコスト単位で指定します。

出力ラスターの場合、セルから一部のソース位置までの最小コスト距離 (または最小累積コスト距離) は、セルから全ソース位置までの最小コスト距離の下限です。

水平方向ファクターの修飾子のデフォルト値は次のとおりです。

Keywords         Zero factor   Cut angle     Slope   Side value
--------------   -----------   -----------   -----   ---------
Binary           1.0            45           ~       ~
Forward          0.5            45 (fixed)   ~       1.0
Linear           0.5           181            1/90   ~
Inverse linear   2.0           180           -1/90   ~

垂直方向ファクターの修飾子のデフォルト値は次のとおりです。

Keyword                   Zero    Low    High   Slope  Power  Cos    Sec
                          factor  cut    cut                  power  power
                                  angle  angle                             
------------------------  ------  -----  -----  -----  -----  -----  -----
Binary                    1.0     -30    30     ~      ~      ~      ~
Linear                    1.0     -90    90      1/90  ~      ~      ~
Symmetric linear          1.0     -90    90      1/90  ~      ~      ~
Inverse linear            1.0     -45    45     -1/45  ~      ~      ~
Symmetric inverse linear  1.0     -45    45     -1/45  ~      ~      ~
Cos                       ~       -90    90     ~      1.0    ~      ~
Sec                       ~       -90    90     ~      1.0    ~      ~
Cos_sec                   ~       -90    90     ~      ~      1.0    1.0
Sec_cos                   ~       -90    90     ~      ~      1.0    1.0

[傾斜方向] 関数の出力は、[入力水平方向ラスター] への入力に使用できます。

ソースの特性、またはソースに対する移動者は、特定のパラメーターで制御できます。 [ソースのコスト乗数] パラメーターは、移動のモードまたはソースの強度を決定します。[ソースの開始コスト] は、移動開始前の開始コストを設定します。[ソースの耐性率] は、ハイカーの疲労度のシミュレーションなど、累積コストの影響を考慮した動的な調整を表します。[ソースの許容値] は、制限に達するまでソースが許容できるコストの量を設定します。 [移動方向] は、移動者がソースを起点としてソース以外の場所に移動するか、ソース以外の場所を起点としてソースへ戻るかを識別します。

フィールドを使用してソース特性パラメーターを指定した場合、そのソース特性は、指定されたソース データのフィールド内の情報に従い、ソースごとに適用されます。 キーワードまたは定数値が指定された場合は、すべてのソースに適用されます。

[ソースの開始コスト] が指定されている場合、出力コスト距離サーフェス上のソース位置が [ソースの開始コスト] の値に設定されます。そうでない場合は、出力コスト距離サーフェス上のソース位置はゼロに設定されます。

この関数は、並列処理をサポートしています。 お使いのコンピューターに、複数のプロセッサや、複数のコアを持つプロセッサが搭載されている場合は、特に対象となるデータセットが大きいときにパフォーマンスが向上します。 この機能とこの機能の構成方法の詳細については、「Spatial Analyst による並列処理」をご参照ください。

並列処理を使用する場合、処理中のデータ チャンクを処理するために一時データが書き込まれます。 デフォルトの一時フォルダーの場所は、ローカルの C ドライブ上です。 このフォルダーの場所は、TempFolders という名前のシステム環境変数を設定し、使用するフォルダーへのパスを指定することで変更できます (例: E:\RasterCache)。 コンピューター上で管理権限を持っている場合は、レジストリ キー (例: [HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ESRI\ArcGISPro\Raster]) を使用することもできます。

デフォルトでは、この関数は使用可能なコアのうちの 50% を使用します。 入力データのサイズが 5,000 セル x 5,000 セルよりも小さい場合、使用されるコア数はそれよりも少なくなります。 並列処理ファクター環境で、ツールが使用するコアの数を制御できます。

パラメーター

パラメーター名説明

ソース ラスター

(必須)

入力ソース位置。

これは、あらゆる出力セル位置について最小累積コスト距離が計算されるセルまたは位置を特定するラスター データセットです。

整数タイプまたは浮動小数点タイプのいずれかになります。

コスト ラスター:

(必須)

各セルを平面的に通過する際にかかるコストまたはインピーダンスを定義するラスター。 各セル位置の値は、そのセル上を通過するための単位距離あたりのコストを表します。 セルを通過する総コストを取得するために、各セル位置の値にセル解像度を乗算して、対角移動の補正も行います。

[コスト ラスター] として、整数値または浮動小数点値を使用できますが、負の値や 0 は使用できません。

サーフェス ラスター

各セル位置の標高値を定義するラスター。

この値は、セル間を通過するときにたどる実際のサーフェス距離を計算するときに使用されます。

水平方向ラスター

各セルの水平方向を定義するラスター。

ラスター上の値は 0 〜 360 の範囲の整数でなくてはいけません。0 度は北または画面の上方向を示し、値は時計回りに増加します。 平らなエリアには -1 という値を指定します。 各位置の値は [水平方向ファクター] と組み合わせて、あるセルから隣接セルに移動するときに発生する水平コストを決定するときに使用されます。

水平方向ファクター

水平コスト ファクターと水平相対移動角度 (HRMA) の間の関係を定義します。

定義された垂直方向ファクター グラフを特定する修飾子付きの複数のファクターの中から選択できます。 さらに、テーブルを使用してカスタム グラフを作成することもできます。 グラフは、隣接セルに移動する総コストを計算するときに使用する垂直方向ファクターを特定するために使用されます。

以下の説明では、HF および HRMA という 2 つ略語を使用しています。 HF は Horizontal Factor (水平方向ファクター) を表し、1 つのセルから次のセルに移動する際に生じる水平方向の問題を意味します。 HRMA は Horizontal Relative Moving Angle (水平相対移動角度) を表し、1 つのセルからの水平方向と移動方向との間の角度を意味します。

[水平方向ファクター] タイプは以下のとおりです。

  • [Binary] - HRMA がカット アングルより小さい場合、HF はゼロ ファクターに関連付けられた値に設定され、そうでない場合、HF は無限大に設定されます。
  • [Forward] - 前進運動だけが許されます。 HRMA は 0 度以上 90 度未満 (0 <= HRMA < 90) である必要があります。 HRMA が 0 度より大きく 45 度未満である場合、セルの HF はゼロ ファクターに関連付けられている値に設定されます。 HRMA が 45 度以上である場合、サイド値修飾子の値が使用されます。 HRMA 値の HF が 90 度以上の場合、その HF は無限大に設定されます。
  • [Linear] - HF は HRMA の一次関数です。
  • [Inverse Linear] - HF は HRMA の一次逆関数です。
  • [Table] - テーブル ファイルを使用して、HF の決定に使用される水平方向ファクター グラフを定義します。

水平方向ファクターの修飾子は次のとおりです。

  • [ゼロ ファクター] - HRMA がゼロのときに使用する水平方向ファクターを指定します。 このファクターは、任意の水平方向ファクター関数の Y 軸切片の位置を決めます。
  • [カット アングル] - HRMA 角度がこの角度を超えると HF は無限大に設定されます。
  • [傾斜角] - Linear および Inverse Linear 水平方向ファクター キーワードで使用される直線の傾斜角を指定します。 傾斜角は、水平方向の長さを分母、垂直方向の長さを分子として指定されます (たとえば、45% の傾斜角は 1/45 であり、0.02222 として入力されます)。
  • [サイド値] - Forward 水平方向ファクター キーワードが指定され、HRMA が 45 度以上、90 度未満のときの HF 値を指定します。
  • [テーブル名] - HF を定義するテーブルの名前を指定します。

垂直方向ラスター

垂直コスト ファクターと垂直相対移動角度 (VRMA) の間の関係を定義します。

この値は、あるセルから別のセルに移動するときに生じる垂直方向ファクターを特定する傾斜角を計算するために使用されます。

垂直方向ファクター

垂直コスト ファクターと垂直相対移動角度 (VRMA) の間の関係を定義します。

定義された垂直方向ファクター グラフを特定する修飾子付きの複数のファクターの中から選択できます。 さらに、テーブルを使用してカスタム グラフを作成することもできます。 グラフは、隣接セルに移動する総コストを計算するときに使用する垂直方向ファクターを特定するために使用されます。

以下の説明では、VF および VRMA という 2 つ略語を使用しています。 VF は Vertical Factor (垂直方向ファクター) を表し、1 つのセルから次のセルに移動する際に生じる垂直方向の問題を意味します。 VRMA は Vertical Relative Moving Angle (垂直相対移動角度) を表し、開始セル (つまり、処理セル) と終了セルとの間の傾斜角を意味します。

[垂直方向ファクター] タイプは以下のとおりです。

  • [Binary] - VRMA が最小カット アングルより大きく最大カット アングルより小さい場合、VF はゼロ ファクターに関連付けられた値に設定され、そうでない場合、VF は無限大に設定されます。
  • [Linear] - VF は VRMA の一次関数です。
  • [Symmetric Linear] - VF がそれぞれ VRMA の負の側と正の側で VRMA の一次関数であり、この 2 つの一次関数が VF (Y) 軸に対して対称的であることを指定します。
  • [Inverse Linear] - VF は VRMA の一次逆関数です。
  • [Symmetric Inverse Linear] - VF がそれぞれ VRMA の負の側と正の側で VRMA の一次逆関数であり、この 2 つの一次逆関数が VF (Y) 軸に対して対称的であることを指定します。
  • [Cos] - VF は VRMA のコサインベースの関数です。
  • [Sec] - VF は VRMA の正割ベースの関数です。
  • [Cos-Sec] - VRMA が負の場合、VF は VRMA のコサインベースの関数で、VRMA が非負の場合、VF は VRMA の正割ベースの関数です。
  • [Sec-Cos] - VRMA が負の場合、VF は VRMA の正割ベースの関数で、VRMA が非負の場合、VF は VRMA のコサインベースの関数です。
  • [Table] - テーブル ファイルを使用して、VF の決定に使用される垂直方向ファクター グラフを定義します。

垂直方向ファクター キーワードの修飾子は次のとおりです。

  • [ゼロ ファクター] - VRMA がゼロのときに使用する垂直方向ファクターを指定します。 このファクターは、指定された関数の Y 軸切片の位置を決めます。 定義上、ゼロ ファクターは垂直三角関数 (COS、SEC、COS-SEC、SEC-COS) には適用されません。 Y 軸切片はこれらの関数によって定義されます。
  • [最小カット アングル] - VRMA 角度がこの角度を下回ると VF は無限大に設定されます。
  • [最大カット アングル] - VRMA 角度がこの角度を上回ると VF は無限大に設定されます。
  • [傾斜角] - Linear および Inverse Linear 垂直方向ファクター キーワードで使用される直線の傾斜角を指定します。 傾斜角は、水平方向の長さを分母、垂直方向の長さを分子として指定されます (たとえば、45% の傾斜角は 1/45 であり、0.02222 として入力されます)。
  • [テーブル名] - VF を定義するテーブルの名前を指定します。

最大距離

累積コスト値が超えることのできない閾値。 累積コスト距離がこの値を超える場合、セル位置の出力値は NoData になります。 最大距離は、累積コスト距離を計算する範囲を定義します。 デフォルトは出力ラスターの範囲までです。

コストに適用する乗数

コスト値に適用する乗数です。

このパラメーターを使用すると、移動のモードまたはソースの強度を制御できます。 乗数が大きいほど、各セルの移動コストが大きくなります。

0 より大きい値を指定する必要があります。 デフォルトは 1 です。

このパラメーターには数値 (double) または [ソース ラスター] のフィールドを使用できます。

開始コスト

コスト計算の最初の開始コストです。 このパラメーターを使用すると、ソースに関連付けられた固定コストを指定できます。 コスト アルゴリズムは、コスト 0 から開始する代わりに、設定された値から開始します。

値は 0 以上である必要があります。 デフォルトは 0 です。

累積コスト耐性率

このパラメーターは、累積コストの増加に伴う、コストに対処する労力の増加をシミュレートします。 これは、移動者の疲労をモデル化するのに使用されます。 セルに到達するまでに増加した累積コストが耐性率で乗算され、次のセルに移動するコストに追加されます。

これは、複利率の計算式の変更バージョンであり、セルの移動による見かけコストの計算に使用されます。 耐性率の値が増えると、後に移動するセルのコストが増加します。 耐性率が大きいほど、次のセルに到達するための追加コストが大きくなります。これは、移動するごとに大きくなります。 耐性率は複利と似ており、累積コストの値は一般に非常に大きいため、耐性率は累積コストの値に応じて 0.005 やこれより小さいレートをお勧めします。

0 より大きい値を指定する必要があります。 デフォルトの許容値は出力ラスターのエッジまでです。

許容値

ソースに対する移動者のコスト許容値を定義します。 指定した許容値に達するまで、各ソースのコスト計算が続行されます。

0 より大きい値を指定する必要があります。 デフォルトの許容値は出力ラスターのエッジまでです。

移動方向

ソースの耐性率を適用する際の、移動者の方向を定義します。

  • [ソースから] - ソースの耐性率は、入力ソースを起点としてソース以外のセルに離れていく場合に適用されます。 これがデフォルトです。
  • [ソースへ] - ソースの耐性率は、ソース以外の各セルを起点として入力ソースへ戻る場合に適用されます。

[ソースから] または [ソースへ] キーワードを選択します。これは、すべてのソースに適用されます。または、[ソース ラスター] から、各ソースの移動方向を識別するキーワードを含むフィールドを指定します。 このフィールドには、文字列 FROM_SOURCE または TO_SOURCE が含まれている必要があります。

環境設定

グローバル関数のジオプロセシング環境設定は、アプリケーション レベルで制御されます。 ArcGIS Pro での処理環境の設定は、[解析] タブの [環境] ボタンをクリックして行うことができます。 環境設定の詳細については、「解析環境と Spatial Analyst」をご参照ください。

このグローバル関数では、次の環境がサポートされています。

関連トピック


このトピックの内容
  1. 概要
  2. 備考
  3. パラメーター
  4. 環境設定