Workflow Manager のライセンスで利用可能。
Workflow Manager (Classic) システム設定を構成するには、ArcGIS Workflow Manager (Classic) Administrator を起動して、Workflow Manager (Classic) データベースに接続し、[設定] > [Workflow Manager のシステム設定] の順にクリックします。 システム設定の各タブとそれによって制御される動作について、以下に説明します。
一般
[一般] アプリケーション設定では、ジョブの割り当てとステータス、対象地域 (AOI)、バージョン管理、トランザクション管理などに関連する特定の状況で、アプリケーションがどのように動作するかを決定します。
ジョブの設定
[一般] タブの [ジョブの設定] セクションには、以下の設定があります。
| オプション | 説明 | 
|---|---|
ステータスの自動割り当てを使用  | ジョブのステータスは、ジョブのステージに基づいて Workflow Manager (Classic) によって管理されます。 
  | 
ステップ ステータスの自動割り当てを使用  | このオプションを使用すると、ステータス タイプがジョブのワークフローのステップに関連している場合に、ステップが達したステータスに一致するようジョブのステータスが更新されます。  | 
保留日の表示  | このオプションにより、ジョブのプロパティ タブの日付の下に保留日が表示されます。 ジョブが保留されている日数は、ジョブの開始日付から計算されます。 ジョブが終了すると、終了日と開始日を考慮して、ジョブの終了前に保留されていた日数を計算します。 保留日に対しホールドを考慮するオプションを選択していると、各ホールドの日数は、保留日数の計算から除外されます。 たとえば、11 月 1 日にジョブが開始され、ジョブの実行期間中に 10 日間のホールドが 2 回あり、ジョブが 11 月 26 日に終了した場合、ジョブが終了するまでの保留日数は 6 になります。  | 
ジョブ ID の先頭の値  | Workflow Manager (Classic) は、作成されたジョブに自動的に割り当てられるジョブ ID にこの値を追加します。  | 
管理
[ジョブ バージョンの削除時にユーザー/パスワードを要求する] を有効にすると、ユーザーは、削除対象バージョンの所有者のパスワードを入力するよう求められます。
Workflow Manager (Classic) のカスタム ステップ の一部として、ワークフローの一部としてのバージョンの削除に使用できるクリーン アップ ステップを使用できます。 ステップが実行されると、ユーザーは、バージョンを削除する前に、有効なユーザー名とパスワードを入力するよう求められます。 個別のデータベース ユーザーが所有するバージョンがある場合は、ここでスーパー ユーザー (エンタープライズ ジオデータベース ユーザーなど) を指定できます。
アプリケーション タブ
ArcGIS Pro のジョブ ビューで使用できるタブは、システム設定として制御できます。
アプリケーションで、グループの特定ユーザーが特定のタブにアクセスできるようにし、他のグループはタブにアクセスできないよう、タブの表示を制御することができます。 この関連付けは、グループのメンバーシップに基づいて行われます。 たとえば、[履歴] タブをマネージャーにのみ表示したい場合は、組織の他のメンバーに対してこのタブを非表示にし、マネージャーのみがタブにアクセスできるよう設定できます。
通知
Workflow Manager (Classic) の組み込み通知エンジンの使用を選択している場合は、このタブで、SMTP サーバーの名前を設定します。 これは、送信用通知メール メッセージを送信するすべての Workflow Manager (Classic) クライアント コンピューターによって使用されます。 組み込み通知エンジンを使用するには、SMTP サーバー名を指定し、必要に応じてデフォルトの送信者の電子メール アドレスおよび名前を入力します。
セキュアな SMTP サーバーを使用するには、SMTP サーバー、ポート、サーバー経由でのメッセージ送信に使用できる有効なユーザー名およびパスワードを指定する必要があります。 たとえば、SMTP サーバーを使用している場合、Workflow Manager (Classic) とその SMTP サーバーの通信を開く有効な電子メール アカウントの認証情報を入力します。
注意:
セキュアな SMTP サーバーは、ArcGIS Workflow Manager (Classic) Server 限定のインストールには含まれていない .NET ライブラリを使用します。 通知を送信するために ArcGIS Workflow Manager (Classic) のサーバー限定インストールを配置している場合は、組み込みオプションを使用します。
| オプション | 説明 | 
|---|---|
SMTP サーバー  | 送信用メッセージを送るための SMTP サーバーの名前。  | 
ポート  | SMTP サーバーのポート。デフォルトのポート番号は 25 です。 この設定はオプションですが、SMTP サーバーが別のポート番号を使用している場合は、その番号をここに入力します。 これは、セキュアな SMTP 認証を使用している場合も必要です。  | 
プレーン テキスト通知  | この通知タイプのメッセージのテキストは、特別な書式が設定されません。  | 
HTML 通知  | この通知タイプのメッセージ内の HTML タグは、メッセージの送信時に解釈されます。  | 
デフォルトの電子メール送信者  | その送信タイプに対して電子メール送信者が指定されていない場合、ここで指定した送信者が使用されます。  | 
デフォルト送信者の表示名  | その送信タイプに対して電子メール送信者の表示名が指定されていない場合、ここで指定した名前が使用されます。  | 
SMTP 認証のユーザー名  | セキュアな SMTP サーバーを使用する際の有効な電子メール アカウントを指定する必要があります。 たとえば、Google の SMTP を使用する場合は、jbloggs@gmail.com のように指定します。  | 
SMTP 認証のパスワード  | セキュアな SMTP サーバーを使用する際、上記で指定したユーザー名の有効なパスワードを指定する必要があります。  | 
SMTP 認証のプロトコル  | SMTP サーバーが使用するプロトコルを指定する必要があります。 たとえば、SSL や TLS を指定します。  | 
マップ ビュー
[マップ ビュー] タブに表示したい、Workflow Manager (Classic) リポジトリの既存マップを選択できます。
[ジョブ結果マップ ビュー] テキスト ボックスにマップ名を入力すると、ArcGIS Pro プロジェクトから表示したいマップを選択することができます。
また、マップがジョブの LOI にズームしたり、マップ ビューの LOI セクションの色を変更したりすることもできます。
ワークフロー
ワークフローの設定により、ワークフローの動作と表示を制御できます。
オプション
[ワークフロー] タブの [オプション] セクションには、以下のオプションがあります。
| オプション | 説明 | 
|---|---|
ワークフローにステップ ID を表示する  | 有効にすると、ワークフローにステップの一意の ID が表示されます。  | 
プロシージャル ステップの完了を確認する  | 有効にすると、現在のプロシージャル ステップを完了としてマークすることを確認するプロンプトが表示されます。  | 
ワークフローの完了時にジョブを自動終了する  | このオプションにより、ワークフローの最後のステップが完了としてマークされるとジョブが終了します。  | 
ジョブ ワークフローの自動コミット  | 有効にすると、ジョブの作成時にワークフローが自動的に実行可能な状態になります。 無効にすると、ジョブの作成時にワークフローは編集可能な状態になります。  | 
プロシージャル ステップは開始済みとしてマークされる必要がある  | 有効にすると、ユーザーは、プロシージャル ステップを完了とマークする前に、開始済みとマークする必要があります。  | 
選択したステップ シンボル
[ワークフロー] タブの [選択したステップ シンボル] セクションには、以下のオプションがあります。
| オプション | 説明 | 
|---|---|
塗りつぶし色  | ワークフローでアクティブなステップの塗りつぶし色を指定します。  | 
アウトライン色  | ワークフローでアクティブなステップのアウトライン色を指定します。  | 
アウトライン幅  | ワークフローでアクティブなステップのアウトライン幅を指定します。  | 
テキスト色  | ワークフローでアクティブなステップのテキストの色を指定します。  | 
デフォルトに戻す  | アクティブなステップのデフォルト表示 (黄色い塗りつぶし、黒いアウトライン色とテキスト色) に戻します。  | 
注意:
いずれのオプションを無効にしても、アクティブなステップのパラメーターは変更されません。
対象位置
対象位置の設定は、[対象地域 (AOI)] タブで選択できます。
LOI のオーバーラップ
これらの設定を使用して、ジョブの対象位置 (LOI) を重複させるかどうか、またどのように重複させるかを制御します。
| オプション | 説明 | 
|---|---|
許可  | すべてのジョブの LOI は別のジョブの LOI と重複することができます。  | 
許可しない  | LOI は、システム内の他の LOI と重複できません。  | 
ジョブ タイプにより許可しない  | 同じジョブ タイプのジョブの LOI 同士は重複できません。  | 
注意:
重複を評価する際、終了しているジョブは対象外です。
AOI の編集エクステンション
これらの設定を使用して、フィーチャの編集中、ジョブの AOI のデータへのユーザー アクセスをさらに制限します。
以下の [LOI のオーバーラップ] オプションを使用できます。
- ユーザーが、ジョブの AOI の完全に外側にあるフィーチャを選択したときに警告する。
 - ユーザーが、ジョブの AOI の完全に外側にあるフィーチャを選択できないようにする。
 - ジョブの AOI の完全に外側にあるフィーチャの編集を許可する。
 
[演算子] は、上記のルールが適用される動作を制御します。
- [完全に外側] - ジョブの対象地域の完全に外側にあるフィーチャで行われる編集操作に対し、上記のルールを適用します。 この演算子は、AOI の境界に接触するフィーチャは AOI 内にあるものと見なして無視します。
 - [外側] - ジョブの対象地域内のフィーチャと、AOI に接触するフィーチャで行われる編集操作に対し、上記のルールを適用します。
 
[バッファー距離] により、AOI の編集エクステンション ルールを適用するジョブの AOI の範囲を拡張することができます。 たとえば、ユーザーが、ジョブの AOI とバッファーとして指定された距離の完全に外にあるフィーチャを選択したときに警告します。
セキュリティ
セキュリティの設定は [セキュリティ] タブで構成できます。
ユーザー ストア
これらの設定を使用して、ユーザーが Workflow Manager (Classic) データベースに接続する方法を変更します。
| オプション | 説明 | 
|---|---|
トラディショナル  | ユーザーは、管理者により、または Active Directory のインポートを使用して、Workflow Manager (Classic) データベースに個別に追加されます。 ユーザーは、データベースに保存されている Windows ログイン情報に基づいて、アプリケーションを使用するよう認証されます。  | 
ポータル  | ユーザーは、組織のポータルまたは ArcGIS Online から、管理者によって Workflow Manager (Classic) システムに追加されます。 ユーザーは、ポータル ログイン情報に基づいて、アプリケーションを使用するよう認証されます。 注意:Workflow Manager (Classic) for Server を使用する場合、ポータル ユーザー ストアは、フェデレーション サーバーとのみ連動します。  | 
Workflow Manager (Classic) データベースのユーザー ストアのタイプを変更できるのは、管理者権限のあるユーザーのみです。 ユーザー ストア モードをトラディショナルとポータルの間で切り替えると、アクティブ ユーザーは、そのモード向けに構成されたユーザーに更新されます。 ユーザー ストアが後日切り替えられても、各モードのユーザー設定は保持されます。 ArcGIS Workflow Manager (Classic) Administrator で、Workflow Manager (Classic) リポジトリをトラディショナルからポータルに切り替える前に、ArcGIS Pro でポータルを追加してサイン インする必要があります。
ユーザー認証
有効にすると、この機能により Workflow Manager (Classic) はドメインに対してユーザーを認証できます。