ペアワイズ インテグレート (Pairwise Integrate) (解析)

サマリー

1 つまたは複数のフィーチャクラスのフィーチャ間で、フィーチャの頂点の座標位置を解析します。指定された距離内にある頂点は、同じ場所を表していると想定され、共通の座標値が割り当てられます (つまり、同じ場所に位置決めされます)。また、このツールは、フィーチャの頂点がエッジの X、Y 許容値内にある位置とライン セグメントが交差する位置に頂点を追加します。

[ペアワイズ インテグレート (Pairwise Integrate)] では、次のタスクが実行されます。

  • 互いの X、Y 許容値内の頂点は、同じ座標位置に割り当てられます。
  • 1 つのフィーチャの頂点が他のフィーチャのエッジの X、Y 許容値内にある場合は、新しい頂点がエッジに挿入されます。
  • ライン セグメントが交差する場合、頂点は、その交点に関係する各フィーチャの交点に挿入されます。

ベクター データ インテグレート用の代替ツールがあります。 詳細については、[インテグレート (Integrate)] ツールのドキュメントをご参照ください。

ペアワイズ インテグレート の図

使用法

    注意:

    このツールを実行すると、入力データが変更されます。 詳細と不要なデータの変更を回避するための方法については、「入力データを変更または更新するツール」をご参照ください。

  • このツールは、選択されている入力フィーチャに対してのみ実行されます。

  • このツールで実行される処理内容は、トポロジとほぼ同じです。両方とも、X,Y 許容値内に収まるフィーチャを移動し、フィーチャ同士が交差する頂点を挿入する処理を実行します。 この種の操作を実行する際には、その操作にトポロジを使用することを検討してください。トポロジを使用することにより、フィーチャ同士の相互関連の仕方についてのルールと条件を指定できるからです。

    次の状況では、トポロジよりも [ペアワイズ インテグレート (Pairwise Integrate)] を使用してください。

    • フィーチャの移動の仕方についてのルールを指定する必要がなく、すべてのフィーチャを所定の許容値内に収めたい場合。
    • ラインの交差する各場所に頂点を挿入したい場合。
    • ジオデータベース以外のフィーチャ (シェープファイルなど) を処理している場合、または数種類のジオデータベースからフィーチャを処理している場合 (トポロジ内のフィーチャはすべて同じフィーチャ データセット内にある必要があります)。

  • データに存在する多くの潜在的な問題がインテグレートで解決できます。微小なオーバーシュートやアンダーシュートの処理、重複する線分の不要部分の自動的な削除、境界線に沿った座標の削減が可能です。

  • [XY 許容値] パラメーターは使用しないことをお勧めします。 これを指定しないと、ツールが、入力フィーチャクラスの空間参照をチェックし、インテグレートで使用する X、Y 許容値を決定します。 入力データの空間参照は、デフォルトの X、Y 解像度と X、Y 許容値に設定してください。 空間参照の詳細については、「空間参照の概要」をご参照ください。

    [XY 許容値] パラメーターの使用目的は、ジオメトリ形状の単純化ではなく、適切に設定された入力フィーチャクラスの空間参照のコンテキスト内にあるライン ワークと境界をインテグレートすることです。入力空間参照の [XY 許容値] パラメーターをデフォルト以外に設定すると、フィーチャの移動が多くなりすぎるか、少なくなりすぎることにより、ジオメトリの問題が発生する可能性があります。適切な空間参照プロパティが使用されている場合、[インテグレート (Integrate)] ツールを実行すると、その後のトポロジ操作 (オーバーレイ、ディゾルブなど) でデータの移動量を最小限に抑えることができます。

    [XY 許容値] パラメーターの値は非常に重要です。 入力フィーチャクラスの空間参照プロパティをデフォルトに設定し、[ペアワイズ インテグレート (Pairwise Integrate)] でデフォルト値の入力フィーチャクラス プロパティへの設定を許可することをお勧めします。 クラスター処理の詳細については、「クラスター処理」をご参照ください。

  • [ペアワイズ インテグレート (Pairwise Integrate)] ツールで入力 (ポイント、マルチポイント、ライン、またはポリゴン) として使用できるのは、シンプル フィーチャクラスのみです。

  • 入力フィーチャに対して行った変更を元に戻すには、編集セッションで [ペアワイズ インテグレート (Pairwise Integrate)] ツールを使用します。

  • このツールの出力データ エレメントは、派生した複数値出力です。 このツールの出力を別のツールで使用するには、このツールの入力を直接使用し、その出力を他のツールの前提条件として設定します。

    事前条件の設定の詳細

  • このツールは、並列処理ファクター環境を優先します。 この環境が設定されていない場合 (デフォルト) や 100 に設定されている場合、フル並列処理が有効になり、ツールはコンピューター上のすべての論理コアに作業を分配しようとします。 この環境を 0 に設定すると、並列処理は無効になります。 ファクターを 1 ~ 99 に指定すると、ツールは数式 (並列処理ファクター / 100 * 論理コア) の小数部を切り上げた整数を適用して、使用する論理コアの割合を特定します。 この数式の結果が 0 または 1 の場合、並列処理は有効化されません。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力フィーチャ

インテグレート対象のフィーチャクラス。 フィーチャ間の距離が許容値と比較して小さい場合、頂点またはポイントがクラスタリング (移動して一致) します。

Value Table
XY 許容値
(オプション)

フィーチャの頂点が一致すると見なされる距離範囲です。 頂点の不必要な動きを最小限に抑えるには、X,Y 許容値にかなり小さい値を指定する必要があります。 値を指定しないと、入力リスト内の最初のデータセットからの XY 許容値が使用されます。

注意:

このパラメーターの値を変更すると、失敗または予期しない結果が発生する可能性があります。 このパラメーターは変更しないことをお勧めします。 ツール ダイアログ ボックスのビューからは削除されています。 デフォルトでは、入力フィーチャクラスの空間参照の [XY許容値] プロパティが使用されます。

Linear Unit

派生した出力

ラベル説明データ タイプ
更新された入力フィーチャ

更新された入力フィーチャ。

Feature Layer

arcpy.analysis.PairwiseIntegrate(in_features, {cluster_tolerance})
名前説明データ タイプ
in_features
[in_features,...]

インテグレート対象のフィーチャクラス。 フィーチャ間の距離が許容値と比較して小さい場合、頂点またはポイントがクラスタリング (移動して一致) します。

Value Table
cluster_tolerance
(オプション)

フィーチャの頂点が一致すると見なされる距離範囲です。 頂点の不必要な動きを最小限に抑えるには、X,Y 許容値にかなり小さい値を指定する必要があります。 値を指定しないと、入力リスト内の最初のデータセットからの XY 許容値が使用されます。

注意:

このパラメーターの値を変更すると、失敗または予期しない結果が発生する可能性があります。 このパラメーターは変更しないことをお勧めします。 ツール ダイアログ ボックスのビューからは削除されています。 デフォルトでは、入力フィーチャクラスの空間参照の [XY許容値] プロパティが使用されます。

Linear Unit

派生した出力

名前説明データ タイプ
out_features

更新された入力フィーチャ。

Feature Layer

コードのサンプル

PairwiseIntegrate の例 1 (Python ウィンドウ)

次の Python ウィンドウ スクリプトは、イミディエイト モードで PairwiseIntegrate 関数を使用する方法を示しています。

import arcpy
arcpy.env.workspace = "C:/data"
arcpy.management.CopyFeatures("Habitat_Analysis.gdb/vegtype", "C:/output/output.gdb/vegtype")
arcpy.analysis.PairwiseIntegrate("C:/output/output.gdb/vegtype")
PairwiseIntegrate の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

次のスタンドアロン スクリプトは、PairwiseIntegrate 関数をスクリプティング環境で適用する方法の例を示しています。

# Description: Run Integrate on a feature class

# Import system modules
import arcpy

# Set environment settings
arcpy.env.workspace = "C:/data/Habitat_Analysis.gdb"

# Set local variables
inFeatures = "vegtype"
integrateFeatures = "C:/output/output.gdb/vegtype"

# Execute CopyFeatures (since Integrate modifies the original data, this 
# ensures the original is preserved)
arcpy.management.CopyFeatures(inFeatures, integrateFeatures)

# Execute Integrate
arcpy.analysis.PairwiseIntegrate(integrateFeatures)

ライセンス情報

  • Basic: Yes
  • Standard: Yes
  • Advanced: Yes

関連トピック