以下のセクションでは、settingsConfig ファイルに含めることができる設定の詳細について説明します。 これには、機能エリア、UI (ユーザー インターフェイス) に対応する設定、デフォルト値、およびサンプルが含まれます。
以下のセクションは、Pro.settingsConfig ファイルで使用されているグループ化と同じです。
アプリケーション設定
下記の設定は、Pro.settingsConfig ファイルの Application エレメントに追加する必要があります。
UseLocalHelp
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [一般] タブにある [ヘルプ ソース] オプションに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true
- false (デフォルト)
次にこの設定の例を示します。
<UseLocalHelp isLocked="false">true</UseLocalHelp>
UseSpellCheck
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [校正] タブにある [スペル チェックの有効化] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。
<UseSpellCheck isLocked="false">true</UseSpellCheck>
プロジェクトの設定
下記の設定は、Pro.settingsConfig ファイルの Projects エレメントに追加する必要があります。 このエレメントには、ローカル プロジェクトごとの一連の設定が含まれています。
CreateBackup
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [プロジェクトの回復] の [一般] タブにある [プロジェクトに未保存の変更がある場合、バックアップを作成] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。<CreateBackup isLocked="true">true</CreateBackup>
BackupIntervalMinutes
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [プロジェクトの回復] の [一般] タブにある [この時間の経過後にバックアップを保存] フィールドに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 分単位の数を表す整数。 最小値は 1 であり、インストール時のデフォルト値は 5 です。
次にこの設定の例を示します。<BackupIntervalMinutes isLocked="true">3</BackupIntervalMinutes>
ローカル プロジェクトの設定
下記の設定は、LocalProject ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
CustomDefaultLocation
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [プロジェクトの作成] の [一般] タブにある [プロジェクトの場所] に対応しています。 この設定は、[新しいプロジェクトの作成] ダイアログ ボックスにも表示されます。
設定可能な値は次のとおりです。
- 組織のメンバー全員がプロジェクトを保存できる共有ローカル ドライブまたはネットワーク ドライブへのパス。
注意:
この設定が false であり、パスが定義されている場合は、そのパスが [場所] フィールドに候補として表示されます。
次にこの設定の例を示します。<LocalProject>
<CustomDefaultLocation isLocked="true">\\dataserver1\Team_Defaults\Projects</CustomDefaultLocation>
</LocalProject>
CreateProjectInNewFolder
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [プロジェクトの作成] の [一般] タブにある [プロジェクトのフォルダーを作成] チェックボックスに対応しています。 この設定は、[新しいプロジェクトの作成] ダイアログ ボックスにも表示されます。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。<LocalProject>
<CreateProjectInNewFolder isLocked="true">false</CreateProjectInNewFolder>
</LocalProject>
HomeFolder
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [現在の設定] タブにある [ホーム フォルダー] フィールドに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 組織のメンバー全員が ArcGIS Pro セッションで作成されたデフォルトの出力ファイル (接続ファイル、マップ ファイルとレイヤー ファイル、新しいジオデータベースなど) を保存できる共有ローカル ドライブまたはネットワーク ドライブへのパス。
注意:
HomeFolder と CustomDefaultLocation に異なるパスが設定されている場合は、HomeFolder 設定で定義された場所にデフォルトのジオデータベースとツールボックスが格納され、CustomDefaultLocation で定義された場所にプロジェクト ファイル (.aprx) が格納されます。
次にこの設定の例を示します。<LocalProject>
<HomeFolder isLocked="true">\\dataserver1\Team_Output</HomeFolder>
</LocalProject>
DefaultGeodatabase
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [一般] タブにある [プロジェクトの作成] の [ジオデータベース] フィールドに対応しています。 この設定は、[オプション] ダイアログ ボックスの [現在の設定] タブにある [デフォルト ジオデータベース] フィールドにも表示されます。
設定可能な値は次のとおりです。
- 既存のジオデータベース用の共有ローカル ドライブまたはネットワーク ドライブへのパス。
注意:
この設定が false であり、パスが定義されている場合は、そのパスが [ジオデータベース] フィールドに候補として表示されます。
次にこの設定の例を示します。<LocalProject>
<DefaultGeodatabase isLocked="true">\\dataserver1\Team_Defaults\Projects\Project.gdb</DefaultGeodatabase>
</LocalProject>
DefaultToolbox
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [一般] タブにある [プロジェクトの作成] の [ツールボックス] フィールドに対応しています。 この設定は、[オプション] ダイアログ ボックスの [現在の設定] タブにある [デフォルト ジオデータベース] フィールドにも表示されます。
設定可能な値は次のとおりです。
- 既存のツールボックス用の共有ローカル ドライブまたはネットワーク ドライブへのパス。
注意:
この設定が false であり、パスが定義されている場合は、そのパスが [ツールボックス] フィールドに候補として表示されます。
次にこの設定の例を示します。<LocalProject>
<DefaultToolbox isLocked="true">\\dataserver1\Team_Defaults\Projects\Default.atbx</DefaultToolbox>
</LocalProject>
マップおよびシーンの設定
下記の設定は、MapAndScene ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
DefaultBasemapJson
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [マップおよびシーン] タブにある [ベースマップ] のベースマップ コントロールに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- FromPortal (組織のデフォルトのベースマップが追加されます。 これがデフォルト設定です)
- カスタム べースマップに対応する JSON オブジェクトまたは CIM パス。
- 設定なし (空の文字列になります。 ベースマップが追加されません)
次にこの設定の例を示します。
<DefaultBasemapJson isLocked="true">FromPortal</DefaultBasemapJson>
LayerVisibleByDefault
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [マップおよびシーン] タブにある [レイヤーの追加] の [新しく追加したレイヤーを自動的に編集可能にする] コントロールに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。
<LayerVisibleByDefault isLocked="true">true</LayerVisibleByDefault>
DefaultSpatialReference
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [マップおよびシーン] タブにある [空間参照] の空間参照コントロールに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 設定なし (空の文字列になります。 最初の操作レイヤーの空間参照が使用されます。 これがデフォルト設定です。)
- 空間参照 XML ファイル。
注意:
アプリケーション経由でデフォルトの空間参照を設定し、レジストリ キー HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ESRI\ArcGISPro\Symbology\Settings\UserConfigLocalRoaming からユーザー構成ファイルの場所にアクセスします。 ユーザー構成ファイル内で、DefaultSpatialReference 設定を検索します。 この XML を Pro.settingsConfig ファイルの管理者設定定義内に貼り付けます。
次にこの設定の例を示します。
<DefaultSpatialReference isLocked="true">
<ProjectedCoordinateSystem
xsi:type='typens:ProjectedCoordinateSystem'
xmlns:xs='http://www.w3.org/2001/XMLSchema'
xmlns:xsi='http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance'
xmlns:typens='http://www.esri.com/schemas/ArcGIS/3.1.0'><
WKT>PROJCS["North_Pole_Lambert_Azimuthal_Equal_Area",
GEOGCS["GCS_WGS_1984",DATUM["D_WGS_1984",
SPHEROID["WGS_1984",6378137.0,298.257223563]],
PRIMEM["Greenwich",0.0],UNIT["Degree",0.0174532925199433]],
PROJECTION["Lambert_Azimuthal_Equal_Area"],
PARAMETER["False_Easting",0.0],
PARAMETER["False_Northing",0.0],
PARAMETER["Central_Meridian",0.0],
PARAMETER["Latitude_Of_Origin",90.0],
UNIT["Meter",1.0],
AUTHORITY["Esri",102017]]</WKT><
XOrigin>-12742200</
XOrigin><YOrigin>-12742200</
YOrigin><XYScale>10000</
XYScale><ZOrigin>-100000</
ZOrigin><ZScale>10000</
ZScale><MOrigin>-100000</
MOrigin><MScale>10000</
MScale><XYTolerance>0.001</
XYTolerance><ZTolerance>0.001</
ZTolerance><MTolerance>0.001</
MTolerance><HighPrecision>true</
HighPrecision><WKID>102017</
WKID><LatestWKID>102017</
LatestWKID></
ProjectedCoordinateSystem>
</DefaultSpatialReference>
ConfirmTransformation
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [マップおよびシーン] タブにある [空間参照] の [データ ソースを正しく配置するために地理座標系間の変換が必要な場合、警告を表示する] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true
- false (デフォルト)
次にこの設定の例を示します。
<ConfirmTransformation isLocked="true">true</ConfirmTransformation>
DefaultLabelEngine
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [マップおよびシーン] タブにある [ラベル エンジン] の [デフォルトのラベル エンジン] コントロールに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- Maplex (デフォルト)
- Standard
次にこの設定の例を示します。
<DefaultLabelEngine isLocked="true">Standard</DefaultLabelEngine>
AddDefaultElevationSource
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [マップおよびシーン] タブにある [地表面の標高サーフェス] コントロールに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルトの標高ソースが追加されます。 これがデフォルト設定です)
- false (標高ソースが追加されません)
次にこの設定の例を示します。
<AddDefaultElevationSource isLocked="true">true</AddDefaultElevationSource>
CustomElevationSourceXml
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [マップおよびシーン] タブにある [地表面の標高サーフェス] の [デフォルトの標高ソース] コントロールに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 設定なし (空の文字列になります。組織のデフォルトの標高サービスが追加されます。 これがデフォルト設定です)
- カスタム標高ソースのデータ接続 XML ファイル。
注意:
アプリケーション経由でデフォルトの空間参照を設定し、レジストリ キー HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ESRI\ArcGISPro\Symbology\Settings\UserConfigLocalRoaming からユーザー構成ファイルの場所にアクセスします。 ユーザー構成ファイル内で、CustomElevationSourceXml 設定を検索します。 この XML を Pro.settingsConfig ファイルの管理者設定定義内に貼り付けます。
次にこの設定の例を示します。
<CustomElevationSourceXml isLocked="true">
<
CIMStandardDataConnection xsi:type='typens:CIMStandardDataConnection'
xmlns:xsi='http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance'
xmlns:xs='http://www.w3.org/2001/XMLSchema'
xmlns:typens='http://www.esri.com/schemas/ArcGIS/3.1.0'><
WorkspaceConnectionString>DATABASE=\\[LOCATION]\Elevation</
WorkspaceConnectionString><
WorkspaceFactory>Raster</
WorkspaceFactory><Dataset>dem30.img</
Dataset><DatasetType>esriDTAny</
DatasetType></CIMStandardDataConnection>
</CustomElevationSourceXml>
ManageFeatureCaching
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [マップおよびシーン] タブにある [フィーチャ キャッシュ] の [マップ タブからフィーチャ キャッシュを管理します] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true
- false (デフォルト)
次にこの設定の例を示します。
<ManageFeatureCaching isLocked="true">true</ManageFeatureCaching>
カタログ設定
下記の設定は、Catalog ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
EnableIndexing
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [インデックス構築] タブにある [インデックスの構築と使用方法] に対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。
<EnableIndexing isLocked="true">false</EnableIndexing>
IndexNetworkConnections
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [インデックス構築] タブにある [ネットワーク ディスクへのインデックスの追加] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true
- false (デフォルト)
次にこの設定の例を示します。
<IndexNetworkConnections isLocked="true">true</IndexNetworkConnections>
MetadataCanDeleteGPHistory
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [メタデータ] タブにある [メタデータからのジオプロセシング履歴の削除を許可] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。
<MetadataCanDeleteGPHistory isLocked="true">false</MetadataCanDeleteGPHistory>
MetadataStyle
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [メタデータ] タブにある [メタデータ スタイル] ドロップダウン リストに対応しています。
設定可能な値は、[メタデータ スタイル] ドロップダウン リストに表示される値です。 これには、ArcGIS Pro で提供される次のメタデータ スタイルと、インストールされたカスタム メタデータ スタイル アドインの名前が含まれています。
- FGDC CSDGM Metadata
- INSPIRE Metadata Directive
- ISO 19139 Metadata Implementation Specification GML3.2
- ISO 19139 Metadata Implementation Specification
- Item Description (デフォルト)
- North American Profile of ISO19115 2003
- ISO 19115-3 XML Schema Implementation
次にこの設定の例を示します。
<MetadataStyle isLocked="true">INSPIRE Metadata Directive</MetadataStyle>
SkipServerConnections
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [インデックス構築] タブにある [エンタープライズ データベース コネクションをスキップ] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。
<SkipServerConnections isLocked="true">false</SkipServerConnections>
選択設定
下記の設定は、Pro.settingsConfig ファイルの Selection エレメントに追加する必要があります。
KeepInvisibleFeaturesSelected
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [選択] タブにある [新しい選択セット作成時に非表示フィーチャの選択を維持] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true
- false (デフォルト)
次にこの設定の例を示します。
<KeepInvisibleFeaturesSelected isLocked="true">false</KeepInvisibleFeaturesSelected>
ジオプロセシング設定
下記の設定は、Geoprocessing ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
RecordGPHistoryInMetadata
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [ジオプロセシング] タブにある [ジオプロセシング操作をデータセット メタデータに書き込む] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。
<RecordGPHistoryInMetadata isLocked="true">false</RecordGPHistoryInMetadata>
表示設定
下記の設定は、Display ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
AntialiasingMode
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [表示] タブにある [アンチエイリアス モード] コンボ ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- None
- Normal
- Fast (デフォルト)
- Best
次にこの設定の例を示します。<AntialiasingMode isLocked="true">Normal</AntialiasingMode>
TextAntialiasingMode
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [表示] タブにある [テキストのアンチエイリアス モード] コンボ ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- None
- Normal
- Force (デフォルト)
次にこの設定の例を示します。<TextAntialiasingMode isLocked="true">Normal</TextAntialiasingMode>
StereoscopicMode
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [表示] タブにある [ステレオ表示モード] コンボ ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- OFF (デフォルト)
- Native (3D シャッター グラス)
- Anaglyph (3D シアン/赤のメガネ)
次にこの設定の例を示します。<StereoscopicMode isLocked="true">Anaglyph</StereoscopicMode>
RenderingMode
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [表示] タブにある [レンダリング モード] オプションに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- DirectX (デフォルト)
- OpenGL
次にこの設定の例を示します。<RenderingMode isLocked="true">OpenGL</RenderingMode>
RenderingQuality
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [表示] タブにある [レンダリング品質] スライダーに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 0 (低)
- 1 (中)
- 2 (高。 これがデフォルト設定です)
次にこの設定の例を示します。<RenderingQuality isLocked="true">1</RenderingQuality>
EnableVSync
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [表示] タブにある [垂直同期の有効化] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。<EnableVSync isLocked="true">false</EnableVSync>
EnableRenderingAntialiasing
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [表示] タブにある [ハードウェア アンチエイリアスの有効化] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true
- false (デフォルト)
次にこの設定の例を示します。<EnableRenderingAntialiasing isLocked="true">true</EnableRenderingAntialiasing>
LocalCacheFolderPath
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [表示] タブにある [ローカル キャッシュ] テキスト ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なローカル フォルダー パス
次にこの設定の例を示します。<LocalCacheFolderPath isLocked="true">C:\Users\<name>\AppData\Local\LocalCaches2</LocalCacheFolderPath>
ClearCacheWhenAppClosing
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [表示] タブにある [アプリケーションが閉じるたびにキャッシュを削除します] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true
- false (デフォルト)
次にこの設定の例を示します。<ClearCacheWhenAppClosing isLocked="true">true</ClearCacheWhenAppClosing>
テキストおよびグラフィックス設定
下記の設定は、TextAndGraphics ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
DefaultFontName
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [テキストおよびグラフィックス] タブにある [デフォルト フォント] の [フォント名] コントロールに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なフォント ファミリの名前
注意:
アプリケーション経由でデフォルト フォントを設定し、レジストリ キー HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ESRI\ArcGISPro\Symbology\Settings\DefaultFontName から該当する値にアクセスします。
次にこの設定の例を示します。
<DefaultFontName isLocked="true">Arial Narrow</DefaultFontName>
DefaultFontStyle
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [テキストおよびグラフィックス] タブにある [デフォルト フォント] の [フォント スタイル] コントロールに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なフォント スタイルの名前
注意:
アプリケーション経由でデフォルト フォント スタイルを設定し、レジストリ キー HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ESRI\ArcGISPro\Symbology\Settings\DefaultFontStyle から該当する値にアクセスします。
次にこの設定の例を示します。
<DefaultFontStyle isLocked="true">Italic</DefaultFontStyle>
DefaultFontVariationSettings
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [テキストおよびグラフィックス] タブにある [デフォルト フォント] の [バリアブル フォント軸値の変更] コントロールに対応しています。
注意:
このオプションは、バリアブル フォントがデフォルトのフォント名として指定されている場合にのみ使用できます。 DefaultFontStyle 設定が true の場合、このオプションはロックされます。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効な「軸タグ」。 次のようなケースがあります。
- wght (太さ)
- wdth (幅)
- slnt (傾き)
- ital (イタリック)
- opsz (オプティカル サイズ)
注意:
アプリケーション経由でデフォルト フォント バリエーション設定を行い、レジストリ キー HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ESRI\ArcGISPro\Symbology\Settings\DefaultFontVariationXml から XML にアクセスします。 この XML を DefaultFontVariationSettings ファイルの Pro.settingsConfig ノード内に貼り付けます。
次にこの設定の例を示します。
<DefaultFontVariationSettings>
<ArrayOfCIMFontVariation xsi:type='typens:ArrayOfCIMFontVariation'
xmlns:xsi='http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance'
xmlns:xs='http://www.w3.org/2001/XMLSchema' xmlns:typens='http://www.esri.com/schemas/ArcGIS/3.1.0'>
<CIMFontVariation xsi:type='typens:CIMFontVariation'><TagName>wght</TagName><Value>300</Value>
</CIMFontVariation>
<CIMFontVariation xsi:type='typens:CIMFontVariation'><TagName>wdth</TagName><Value>87</Value>
</CIMFontVariation>
</ArrayOfCIMFontVariation>
</DefaultFontVariationSettings>
色の管理設定
下記の設定は、ColorManagement ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
WorkingColorSpaceForNewItems
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [色の管理] タブにある [新しいアイテムのデフォルトの色モデル] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- RGB (デフォルト)
- CMYK
次にこの設定の例を示します。<WorkingColorSpaceForNewItems isLocked="true">CMYK</WorkingColorSpaceForNewItems>
EnableColorManagement
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [色の管理] タブにある [色の管理の有効化] 切り替えボタンに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- false (デフォルト)
- true
次にこの設定の例を示します。<EnableColorManagement isLocked="true">true</EnableColorManagement>
RGBColorProfile
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [色の管理] タブにある [RGB] コンボ ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- sRGB IEC61966-2.1 (デフォルト)
- インストールされている RGB カラー プロファイル
次にこの設定の例を示します。<RGBColorProfile isLocked="true">sRGB IEC61966-2.1</RGBColorProfile>
CMYKColorProfile
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [色の管理] タブにある [CMYK] 切り替えボタンに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- U.S. Web Coated (SWOP) v2 (デフォルト)
- インストールされている CMYK カラー プロファイル
次にこの設定の例を示します。<CMYKColorProfile isLocked="true">U.S. Web Coated (SWOP) v2</CMYKColorProfile>
ColorConversionRule
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [色の管理] タブにある [カラー変換ルール] コンボ ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- PreserveColorAppearance (デフォルト)
- PreserveColorValues
次にこの設定の例を示します。<ColorConversionRule isLocked="true">PreserveColorValues</ColorConversionRule>
RenderingIntent
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [色の管理] タブにある [レンダリング インシデント] コンボ ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- RelativeColorimetric (デフォルト)
- Perceptual
- Saturation
- AbsoluteColorimetric
次にこの設定の例を示します。<RenderingIntent isLocked="true">Perceptual</RenderingIntent>
EnableDefaultBlackPointCompensation
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [色の管理] タブにある [黒点補正の使用] 切り替えボタンに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。<EnableDefaultBlackPointCompensation isLocked="true">false
</EnableDefaultBlackPointCompensation>
テーブル設定
下記の設定は、Table ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
DisableAddRow
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [テーブル] タブにある [フィーチャクラス テーブルの [クリックして新しい行を追加] オプションを非表示にする] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true
- false (デフォルト)
次にこの設定の例を示します。<DisableAddRow isLocked="true">true</DisableAddRow>
AllowWebLinks
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [テーブル] タブにある [Web リンクを許可] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。<AllowWebLinks isLocked="true">false</AllowWebLinks>
SupportedURISchemeList
AllowWebLinks が true に設定されている場合、この設定を使用します。 ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [テーブル] タブにある [Web リンクを許可] チェックボックスの [サポートされている URI スキーマ] リストに対応しています。
多数の URI スキーマがサポートされています。 [テーブル] オプションを開き、リストを参照して、使用可能な選択肢を確認します。 URI スキーマをさらに追加できます。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効な URI スキーマの拡張子
次にこの設定の例を示します。<SupportedUriSchemeList isLocked="true">ftp,ftps,html</SupportedUriSchemeList>
AllowFileLinks
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [テーブル] タブにある [ファイル リンクを許可] チェックボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- true (デフォルト)
- false
次にこの設定の例を示します。<AllowFileLinks isLocked="true">false</AllowFileLinks>
SupportedFileExtensionList
AllowFileLinks が true に設定されている場合、この設定を使用します。 ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [テーブル] タブにある [ファイル リンクを許可] チェックボックスの [サポートされているファイル拡張子] リストに対応しています。
多数のファイル拡張子がサポートされています。 [テーブル] オプションを開き、リストを参照して、使用可能な選択肢を確認します。 ファイル拡張子をさらに追加できます。
次にこの設定の例を示します。<SupportedFileExtensionList isLocked="true">.7z,.csv</SupportedFileExtensionList>
レポート設定
下記の設定は、Report ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
ReportCustomTemplatePath
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [レポート] タブにある [カスタム テンプレートのパス] テキスト ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なフォルダー パス
次にこの設定の例を示します。<ReportCustomTemplatePath isLocked="true">C:\Users\<name>\Documents\ArcGIS\ReportTemplates
</ReportCustomTemplatePath>
レイアウト設定
下記の設定は、Layout ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
TemplatePath
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [レイアウト] タブにある [ギャラリー パスのインポート] テキスト ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なフォルダー パス
次にこの設定の例を示します。<TemplatePath isLocked="true">C:\Users\<name>\AppData\Local\LayoutTemplates
</TemplatePath>
共有およびダウンロード設定
下記の設定は、ShareDownload ファイルの Pro.settingsConfig エレメントに追加する必要があります。
StagingPath
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [共有およびダウンロード] タブにある [ステージング] テキスト ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なフォルダー パス
次にこの設定の例を示します。<StagingPath isLocked="true"> C:\Users\<name>\AppData\Local\ArcGISPro\Staging\SharingProcesses
</StagingPath>
UnpackingProjectPackageOption
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [共有およびダウンロード] タブにある [プロジェクト パッケージおよびプロジェクト テンプレート] オプションに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 0 (この場所に展開します。 これがデフォルト設定です)
- 1 (展開する前に保存先を確認します)
次にこの設定の例を示します。<UnpackingProjectPackageOption isLocked="true">0
</UnpackingProjectPackageOption>
UnpackingProjectPackagePath
UnpackingProjectPackageOption が 0 に設定されている場合、この設定を使用します。 ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [共有およびダウンロード] タブにある [この場所に展開] オプションの [プロジェクト パッケージおよびプロジェクト テンプレート] テキスト ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なフォルダー パス
次にこの設定の例を示します。<UnpackingProjectPackagePath isLocked="true"> C:\Users\<name>\Documents\ArcGIS\Packages
</UnpackingProjectPackagePath>
UnpackingOtherPackagesOption
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [共有およびダウンロード] タブにある [他のパッケージおよびファイル] オプションに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 0 (この場所に展開します。 これがデフォルト設定です)
- 1 (展開する前に保存先を確認します)
- 2 (プロジェクトのホーム フォルダーに展開します)
次にこの設定の例を示します。<UnpackingOtherPackagesOption isLocked="true">0</UnpackingOtherPackagesOption>
UnpackingOtherPackagesPath
UnpackingOtherPackagesOption が 0 に設定されている場合、この設定を使用します。 ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [共有およびダウンロード] タブにある [この場所に展開] オプションの [他のパッケージおよびファイル] テキスト ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なフォルダー パス
次にこの設定の例を示します。<UnpackingOtherPackagesPath isLocked="false">C:\Users\<name>\Documents\ArcGIS\Packages
</UnpackingOtherPackagesPath>
OfflineMapsOption
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [共有およびダウンロード] タブにある [オフライン マップ] オプションに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 0 (この場所にマップをダウンロードします)
- 1 (展開する前に保存先を確認します)
- 2 (プロジェクトのホーム フォルダーにマップをダウンロードします。 これがデフォルト設定です)
次にこの設定の例を示します。<OfflineMapsOption isLocked="true">0</OfflineMapsOption>
OfflineMapsPath
OfflineMapsOption が 0 に設定されている場合、この設定を使用します。 ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [共有およびダウンロード] タブにある [この場所にマップをダウンロード] オプションの [オフライン マップ] テキスト ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なフォルダー パス
次にこの設定の例を示します。<OfflineMapsPath isLocked="true"> C:\Users\<name>\Documents\ArcGIS\OfflineMaps
</OfflineMapsPath>
MapLayoutPresetsPath
ユーザー インターフェイスでは、この設定は [オプション] ダイアログ ボックスの [共有およびダウンロード] タブにある [マップとレイアウトの事前設定] テキスト ボックスに対応しています。
設定可能な値は次のとおりです。
- 有効なフォルダー パス
次にこの設定の例を示します。<MapLayoutPresetsPath isLocked="false">C:\Users\<name>\AppData\Roaming\ArcGISPro\ExportPresets
</MapLayoutPresetsPath>