範囲 (環境設定)

範囲の環境を反映するツールは、この設定で指定された範囲内のフィーチャまたはラスターだけを処理します。

範囲の環境は、ツールによって処理されるフィーチャまたはラスターを定義します。 この設定は、大きいデータセットの一部だけを処理する必要があるときに便利です。 これは、処理する入力フィーチャとラスターを選択するときに使用する四角形の設定と考えることができます。 この四角形はフィーチャの選択だけに使用され、クリップには使用されません。 出力データセットの範囲は一般に、範囲の四角形を通過するフィーチャまたはセルも考慮されるために、範囲の環境よりも大きくなります。

範囲を通過するフィーチャが処理されます。

使用上の注意

  • [範囲の座標系] 折りたたみ可能セッションの下にリストされる座標系は、ツールが範囲の座標の位置を解釈するために使用され、出力座標系環境には影響されません。
  • [現在の表示範囲] マップ ビュー[範囲の描画] 直角化して完了、および [レイヤーの範囲] レイヤー オプションでは、アクティブなマップの座標系を使用します。
  • [参照] 参照 オプションと [クリップボード] 貼り付け オプションは、データセットの座標系または貼り付けられた座標系を使用します。
  • [入力データの共通領域] 交差する オプションと [入力データのすべての領域] ユニオン オプションは、ツール実行時の座標系を決定し、最初の入力データセットの座標系を使用します。
  • 範囲を指定して座標系を指定しない場合、ツールが最初に使用する入力データセットの座標系がその範囲に使用されます。

ダイアログの構文

  • [現在の表示範囲] マップ ビュー - 範囲は、アクティブなマップまたはシーンに基づきます。 このオプションは、アクティブなマップが存在する場合にのみ使用できます。
  • [範囲の描画] 直角化して完了 - 範囲は、マップまたはシーンに描画された四角形に基づきます。 このオプションは、プロジェクト ジオデータベースにフィーチャクラスを作成し、レイヤーをマップに追加します。 フィーチャクラスの座標系はマップと同じです。
    注意:

    このオプションは、[環境] ダイアログ ボックスでは使用できません。 範囲データ タイプを使用するツール パラメーターまたはツール ダイアログ ボックスの [環境] タブからのみ使用できます。

    注意:

    編集タブで編集を有効/無効にする編集オプションがオンの場合、範囲を描画するには [編集] リボン タブで編集を有効化する必要があります。

  • [レイヤーの範囲] レイヤー - 範囲は、アクティブなマップ レイヤーに基づきます。 ドロップダウン リストを使用して使用可能なレイヤーを選択するか、[すべてのレイヤーのデータの範囲] オプションを使用して、ベースマップを除くすべてのアクティブなマップ レイヤーを組み合わせた範囲を取得します。 このオプションは、レイヤーを含むアクティブなマップが存在する場合にのみ使用できます。

    各マップ レイヤーには、次のオプションがあります。

    • [すべてのフィーチャ] すべて選択 - レイヤーのすべてのフィーチャの範囲。
    • [選択フィーチャ]選択フィーチャからのエリア - レイヤーの選択フィーチャの範囲。
    • [表示フィーチャ] Extent Indicator - レイヤーの表示フィーチャの範囲。
      注意:

      [選択フィーチャ] 選択フィーチャからのエリア[表示フィーチャ] Extent Indicator オプションの範囲は、フィーチャ レイヤーでのみ使用できます。

  • [参照] 参照 - 範囲は、既存のデータに基づきます。
  • [入力データの共通領域] 交差する - 範囲は、すべての入力データの最小範囲または共通範囲に基づきます。 重なり合う入力データがない場合は、すべてゼロの null 範囲が生成されます。
  • [入力データのすべての領域] ユニオン - この範囲は、すべての入力データの最大範囲または結合された範囲に基づきます。
  • [クリップボード] 貼り付け - 範囲をクリップボードにコピーしたり、クリップボードから貼り付けたりできます。
    • [範囲をコピー] コピー - 範囲の座標と座標系をクリップボードにコピーします。
    • [範囲を貼り付け] 貼り付け - 範囲の座標と、必要に応じて座標系をクリップボードから貼り付けます。 クリップボードの値に座標系が含まれていない場合、マップの座標系が範囲に使用されます。
    注意:

    範囲の座標は、ArcPy Extent オブジェクトと同じ書式と順序 (x-min、y-min、x-max、y-max、空間参照) を使用して、クリップボードからコピーおよびクリップボードから貼り付けられます。

  • [範囲をリセット] リセット - 範囲はデフォルト値にリセットされます。
  • 手動入力した座標値 - 座標値は数値であり、アクティブなマップの座標系で表示する必要があります。
    注意:

    マップで、入力された座標と異なる表示単位が使用されることがあります。 基本方向 (N、S、E、W) を使用することはできません。 南と西の座標にはマイナス値の記号を使用します。

[現在の表示範囲] マップ ビュー[範囲の描画] 直角化して完了[レイヤーの範囲] レイヤー、または [参照] 参照 オプションのいずれかを使用すると、その時点で範囲が読み込まれ、格納されます。マップ、レイヤー、データセットが変更された場合でも、この範囲は後で更新されません。 [入力データの共通領域] 交差する オプションと [入力データのすべての領域] ユニオン オプションはツール実行時の範囲の座標と座標系を決定します。

スクリプトの構文

arcpy.env.extent = extent

注意:

設定すると、extent 環境プロパティが PythonExtent オブジェクトを返します。

範囲説明

Extent オブジェクト

Extent オブジェクトを使用して、範囲を指定できます。

MINOF

すべての入力フィーチャまたはラスターが重なる (互いに交差する) 範囲。 重なるフィーチャが存在せず、NULL 範囲 (幅と高さがゼロ) になる可能性があります。 その場合、フィーチャもセルも処理されません。

MAXOF

すべての入力データの結合された範囲。 すべてのフィーチャまたはセルが処理されます。

"XMin, YMin, XMax, YMax"

入力データが格納されたときの座標系で、範囲を指定するスペースで区切られた座標。

パス名

データセットのパス。 このデータセットの範囲が使用されます。

extent 構文

スクリプトの例

import arcpy

# Set the extent environment using a keyword
arcpy.env.extent = "MAXOF"

# Set the extent environment using the Extent class
arcpy.env.extent = arcpy.Extent(-107.0, 38.0, -104.0, 40.0)

# Set the extent environment using a space-delimited string
arcpy.env.extent = "-107.0 38.0 -104.0 40.0"

# Set the extent environment using a feature class
arcpy.env.extent = "C:/data/StudyArea_perim.shp"

# Set the extent environment using a raster
arcpy.env.extent = "C:/data/StudyArea.tif"

関連トピック