近隣探索の概要

空間統計は、計算で空間が考慮されるという点で一般的な統計とは異なります。 互いに近接しているもののほうが離れた位置にあるものより関連性が高くなります。 たとえば、賃貸料金を解析すると、国全体では賃貸料金に大きな違いがあるが市内や地域内では料金がほぼ同じであることがわかります。 このコンセプトにより、空間統計ツールボックスのツールを使用して、広範なドメインや問題における地理の影響を表してモデル化することができます。

フォーカル フィーチャとその近隣

場所をその空間リレーションシップに基づいて関連付けることによって近接性が定義されます。 フィーチャが連続している場合にのみ近接していると見なされる場合や、距離の計測値に基づいてフィーチャが関連付けられる場合があります。 どのフィーチャが近接しているか (近隣フィーチャ) を調べ、それらの近隣フィーチャの影響 (加重) を計算するには、さまざまな手法があります。 これらの手法は総称として空間リレーションシップのコンセプトと呼ばれます。

近隣探索は、空間リレーションシップのコンセプトを構成、視覚化、編集することができる ArcGIS Pro の機能であり、通常は空間統計ツールボックスのツールによって使用されます。 近隣の探索は、空間統計のワークフローを開始および調整する際の重要なステップです。

近隣探索では次の操作を行えます。

近隣探索セッション

近隣探索の概要

使用例

近隣探索の使用例を以下に示します。

  • [ホット スポット分析 (Hot Spot Analysis (Getis-Ord Gi*))] ツールを実行する前に、近隣と加重手法の違いによるフィーチャクラス内の近隣の構成を比較します。
  • 空間リレーションシップのコンセプトについて学び、これらをデータに適用した場合のそれぞれの相対的な長所を比較します。
  • 近隣を編集および調整します。 開始時の空間リレーションシップのコンセプトでは、実世界の微妙なリレーションシップがすべて取り込まれない場合があります。 たとえば、近隣の定義で連続性を適用した場合、島には近隣フィーチャは存在しなくなりますが、ドメインの専門知識により、島が沿岸地域と接続していることがわかる場合があります。 近隣探索を使用して島の近隣を編集し、沿岸地域を含めることができます。

関連トピック


このトピックの内容
  1. 使用例