下記の Web ツール設定は、ArcGIS Server Manager では設定できない高度な設定です。これらは、Web ツールが参照する実際のジオプロセシング サービスであり、設定するには、フェデレートされた ArcGIS Server Administrator REST API を使用する必要があります。 これらの設定を変更する必要があるのは、異なるニーズが存在する特定の Web ツールのみです。
ヒープ サイズの変更
ヒープ サイズ設定は、クライアントから送信できる最大ファイル サイズを制御するものです。 サーバーまたはサービスの 2 つのレベルで設定できます。
サービス レベルでヒープ サイズを変更すると、サーバー レベルでヒープ サイズを変更するよりも、パフォーマンスが向上します。 ArcGIS Server 10.7 以降、ヒープ サイズをサービス レベルで設定できるようになりました。 各サービスのデフォルト サイズは 64 MB です。 入力ファイルまたはフィーチャクラスがデフォルト サイズよりも大きい場合は、次の手順に従って、サービス ヒープ サイズを変更します。
- Web ブラウザーで、https://machine.domain.com/webadaptor/admin/login を開きます。
- 管理者アカウントを使用して、ArcGIS Server Administrator Directory にサイン インします。
- [Resources: services] リンクをクリックすると、公開されているすべてのサービスが表示された、新しいページが開きます。
- ヒープ サイズを変更したいサービスをクリックすると、すべてのサービス プロパティを含むページが開きます。
- サービス プロパティ ページで、[frameworkProperties] リンクをクリックすると、JSON 形式で編集可能なサービス プロパティのページが表示されます。
- javaHeapSize がサービス プロパティに表示されていない場合は、JSON にプロパティ {"javaHeapSize":"128"} を追加します。 javaHeapSize が含まれている場合は、適切な量まで値を増やします。
- [Save Edits] をクリックし、編集を保存して終了します。
サーバー レベルでヒープ サイズを変更するには、以下の手順を実行します。 SOC の最大ヒープ サイズのデフォルト値は、64 MB に設定されています。 プロパティのデフォルトを適切な値まで増やします。
- Web ブラウザーで、https://machine.domain.com/webadaptor/admin/login を開きます。
- 管理者アカウントを使用して、ArcGIS Server Administrator Directory にサイン インします。
- [machines] をクリックします。
- 「<サーバー名>.<ドメイン>.com」のリンクをクリックします。
たとえば、リンクは、server1.esri.com と表示されます。
- [Server Machine Properties] ページで、[edit] リンクをクリックします。
- [SOC maximum heap size (in MB)] の値を増やします。
- [Save Edits] をクリックして、編集を終了します。
アップロード サイズの設定
アップロード サイズの設定は、REST エンド ポイントを使用してサービスに接続するクライアントがアップロードできるファイル サイズを制御するものです。 通常、これらのクライアントは、カスタム Web アプリを通じて、サービスを使用する Web クライアントです。デフォルトでは、制限は 2 GB に設定されます。 この設定によって適切な値を指定できるため、サービスに大きなサイズのファイルがアップロードされるのを防ぐことができます。
アップロード サイズを設定するには、次の手順を実行します。
- Web ブラウザーで、https://machine.domain.com/webadaptor/admin/login を開きます。
- 管理者アカウントを使用して、ArcGIS Server Administrator Directory にサイン インします。
- [services] をクリックします。
- サービスの名前をクリックします。
- ページの下部にある [Supported Operations] の下の [edit] リンクをクリックします。
- [Service (in JSON format):*] のテキスト ボックス内で、[maxUploadFileSize] タグを検索して、コロン (:) の後に、最大ファイル サイズを設定します。
設定が完了した項目は、「"maxUploadFileSize": 100,」のようになります。
- [Save Edits] をクリックします。
注意:
Web ツールを公開するときに、[Web ツールとして共有ツール] の [構成] パネルで、[アップロード] チェックボックスがオンになっていることを確認します。 また、ArcGIS Server Manager のサービスの [ケーパビリティ] 設定ページを使用して、この設定を既存のサービスで有効にすることもできます。
アップロード タイプの設定
Web ツールにアップロードできるのは、特定のファイルに限られます。 ファイルは、拡張子のタイプで制限されます。拡張子のタイプは、サービス レベルで設定されます。
アップロード タイプを設定するには、次の手順を実行します。
- Web ブラウザーで https://machine.domain.com/webadaptor/admin/login を開きます。
- 管理者アカウントを使用して、ArcGIS Server Administrator Directory にサイン インします。
- [services] をクリックします。
- サービスの名前をクリックします。
- ページの下部にある [Supported Operations] の下の [edit] リンクをクリックします。
- [Service (in JSON format):*] のテキスト ボックス内で、[allowedUploadFileTypes] タグを検索して、コロン (:) の後の引用符の中に、許可するファイル拡張子を追加します。
設定が完了した項目は、「"allowedUploadFileTypes": ".kml,.gpx"」のようになります。
- [Save Edits] をクリックします。
注意:
Web ツールを公開するときに、[Web ツールとして共有ツール] の [構成] パネルで、[アップロード] チェックボックスがオンになっていることを確認します。 また、ArcGIS Server Manager のサービスの [ケーパビリティ] 設定ページを使用して、この設定を既存のサービスで有効にすることもできます。
最大ドメイン数の変更
[maxDomainCodeCount] 設定は、サービスの応答で返されるドメインの数を制御します。 ドメインの説明は、フィーチャ出力の応答で返されるコードと対応しています。 この設定のデフォルトは 1000 です。 出力フィーチャ内のドメインが 1,000 を超える場合、ドメイン情報は返されません。 ドメイン情報を返すと、応答のサイズが増加する可能性があります。 ドメインが必要でない場合、この値を 0 またはサービス内にあるドメインの数より、小さい値に設定します。
最大ドメイン数を変更するには、次の手順を実行します。
- Web ブラウザーで、https://machine.domain.com/webadaptor/admin/login を開きます。
- 管理者アカウントを使用して、ArcGIS Server Administrator Directory にサイン インします。
- [services] をクリックします。
- サービスの名前をクリックします。
- ページの下部にある [Supported Operations] の下の [edit] リンクをクリックします。
- [Service (in JSON format):*] のテキスト ボックス内で、[maxDomainCodeCount] タグを検索して、コロン (:) の後に最大数を設定します。
設定が完了した項目は、「"maxDomainCodeCount": 25,」のようになります。
- [Save Edits] をクリックします。
ローカル一時フォルダー
ローカル temp フォルダーは、サーバーが複数のコンピューターを持つクラスターに属している場合、または UNC パスを使用してディレクトリが参照される場合に、ArcGIS Server が中間出力を書き込むディレクトリです。 これにより、UNC パスのテンポラリ ジオデータベースまたはテンポラリ フォルダーに中間データを書き込む必要がなくなり、サービスのパフォーマンスを向上できます。 実行の完了時に、結果がローカルの一時フォルダーからジョブ ディレクトリ (UNC パスであることができる) にコピーされます。
同期サービスでのジョブ ディレクトリの再利用
Web ツールが同期ジオプロセシング サービスに基づいている場合、"reusejobdir": "true" を適用することで、ジョブ ディレクトリを再利用してパフォーマンスを向上させることができます。 通常、同期ジオプロセシング サービスを実行するたびに、サーバー コンピューターの arcgisjobs フォルダーにジョブ フォルダーが作成されます。 そのジョブ フォルダーは、完了時に ArcGIS Server によって削除されます。 reusejobdir プロパティを true に設定することで、ジョブの実行が終了した後もジョブ フォルダーが残されます。 これにより、次の実行のためにテンポラリ GDB とテンポラリ フォルダーを作成する時間が節約されるため、パフォーマンス上のメリットが得られます。 必要に応じて、このプロパティを "false" に戻すかこのプロパティを削除する場合は、管理者に連絡して、このサービスの既存のジョブ フォルダーを削除します。
このプロパティを設定するには、システム管理者に連絡して、Administrator API でサービス プロパティを編集します。
以下は、reusejobdir プロパティを示す単純化した JSON です。 その他のプロパティは、このプロパティに関連する変更をハイライトするために非表示になっています。
{
"serviceName": "sample",
"type": "GPServer",
"manyotherkeys": "manyothervalues",
"properties": {
"manyotherkeys": "manyothervalues",
"reusejobdir": true,
"executionType": "Synchronous"
},
"portalProperties": {},
"extensions": []
}
ArcGIS Server ログへのメッセージの書き込み
Web ツールが ArcGIS Server 11.3 以降に公開されている場合、Web ツールからのメッセージのコピーを ArcGIS Server ログに含めることができます。 ArcGIS Server ログのメッセージ レベルは、Web ツールのメッセージ レベルと一致します。 Web ツールのメッセージには、エラー、警告、情報の 3 つのレベルが存在し、それぞれ ArcGIS Server の重大、警告、情報と一致します。 スクリプト ツール メッセージを使用して、Web ツール メッセージを手動で設定します。 多くのジオプロセシング ツールには、プリセット メッセージも含まれています。 ArcGIS Server にメッセージのログを適切に記録するには、適宜サーバー ログ設定を指定します。
logGPMessages プロパティを設定するには、システム管理者に連絡して、Administrator REST API で、サービス編集プロパティを設定します。
logGPMessages プロパティを示す単純化した JSON。 その他のプロパティは、このプロパティに関連する変更をハイライトするために非表示になっています。
{
"serviceName": "sample",
"type": "GPServer",
"other_keys": "other_values",
"properties": {
"other_keys": "other_values",
"logGPMessages": true,
"executionType": "Asynchronous"
},
"portalProperties": {},
"extensions": []
}
特殊なケースで結果を返す
非同期ジオプロセシング サービスまたは非同期ジオプロセシング サービスに基づく Web ツールが失敗した場合またはキャンセルされた場合、結果はありません。 このような Web ツールまたはジオプロセシング サービスが ArcGIS Server 11.5 以降に公開されており、ArcGIS REST API の results または result リソースを介してそのツールまたはサービスにアクセスしている場合は、引き続き ArcGIS Server を有効にして結果を返すことができます。 同期ジオプロセシング サービスまたは同期ジオプロセシング サービスに基づく Web ツールを使用している場合、この機能は使用できません。 失敗したジョブまたはキャンセルされたジョブの場合、ArcGIS Pro で結果にアクセスすることはできません。
saveRESTResultsOnFailOrCancel プロパティを設定するには、システム管理者に連絡して、Administrator REST API で、サービス編集プロパティを設定します。
saveRESTResultsOnFailOrCancel プロパティを示す単純化した JSON。 その他のプロパティは、このプロパティに関連する変更をハイライトするために非表示になっています。
{
"serviceName": "sample",
"type": "GPServer",
"other_keys": "other_values",
"properties": {
"other_keys": "other_values",
"saveRESTResultsOnFailOrCancel": true,
"executionType": "Asynchronous"
},
"portalProperties": {},
"extensions": []
}
特定ツールのブロック
Web ツールまたはジオプロセシング サービスを公開する際、場合によっては、特定のタスクへのアクセスを無効化またはブロックする必要があります。 ArcGIS Server 11.5 以降では、blockedTools または allowedTools プロパティをサービス プロパティに追加し、特定のツールをブロックします。
blockedTools プロパティでは、特定のツールを利用できないようにします。 allowedTools プロパティでは、特定のツールのみを利用できるようにします。他のすべてのツールにはアクセスできなくなります。 必要に応じてこれらのプロパティを使い分けてください。 タスクを指定するには、タスクの名前または表示名を使用します。 タスクの名前が別のタスクの表示名と一致する場合、両方のタスクが認識され、ともにブロックまたは許可されます。
ブロックする複数のタスク名を持つ blockedTools プロパティを示す、単純化した JSON。 複数の名前はセミコロンで区切って指定します。{
"serviceName": "sample",
"type": "GPServer",
"other_keys": "other_values",
"properties": {
"other_keys": "other_values",
"blockedTools": "extractData;bufferInputs",
"executionType": "Synchronous"
},
"portalProperties": {},
"extensions": []
}