テーブルの上書き

ArcGIS Online または ArcGIS Enterprise ポータルに共有したスタンドアロン テーブルを上書きできます。 この処理は、データへの変更内容の反映、新しいデータの取り込み、またはテーブル スキーマの更新のために行います。 アイテムの所有者であるか、テーブルで編集が許可されている場合は、ポータルで直接テーブルを編集することもできます。 詳細については、ArcGIS Online ヘルプの「テーブルの編集 」をご参照ください。

次のすべての条件が当てはまる場合に、既存のホスト テーブルまたはマップ イメージ レイヤーを上書きできます。

  • 上書きされるホスト テーブルまたはマップ イメージ レイヤーを所有するアカウント、または管理者として ArcGIS 組織サイトにアクセスしている。
  • [テーブルの上書き] ウィンドウが開いている間に、上書きされるホスト テーブルまたはマップ イメージ レイヤーの場所が変更されていない。
  • マップ イメージ レイヤーは、ホスト マップ イメージ レイヤーではありません (Web フィーチャ レイヤーからは公開されていません)。

テーブルの上書き

ホスト テーブルまたはマップ イメージ レイヤーを上書きするには、次の手順に従います。

  1. ホスト テーブルまたはマップ イメージ レイヤーの上書きに使用するスタンドアロン テーブルを含む ArcGIS Pro プロジェクトを開きます (または、マップまたはシーンにスタンドアロン テーブルを追加します)。
  2. [コンテンツ] ウィンドウで、1 つ以上のテーブルを選択します。 選択したテーブルを右クリックして [共有] をポイントし、[テーブルの上書き] テーブルの上書き をクリックします。
  3. [テーブルの上書き] ダイアログ ボックスで、ポータルのホスト テーブルまたはマップ イメージ レイヤーの場所を参照し、選択します。 [OK] をクリックします。

    デフォルトでは、ダイアログ ボックスはホスト テーブルが表示されるようにフィルターされています。 マップ イメージ レイヤーを表示するには、フィルター ドロップダウン リストで [マップ イメージ レイヤー] を選択します。

  4. [テーブルの上書き] メッセージを読み、[OK] をクリックして続行します。
    注意:

    ホスト テーブルでオンライン編集が行われたか、データがホスト テーブルにアペンドされた場合、これらの変更内容は上書きされます。

    マップ イメージ レイヤーには、機能を強化するがスタンドアロン テーブルではサポートされていない追加レイヤーおよび追加機能がある場合があります。 [テーブルの上書き] ウィンドウを使用して既存のマップ イメージ レイヤーを上書きする場合、WFS、KML、検証などのレイヤーと機能は無効になります。

    [テーブルの上書き] ウィンドウが表示されます。 [一般] タブの [サービスの詳細] の下に、ホスト テーブルまたはマップ イメージ レイヤーの名前が表示されます。 この名前は変更できません。

  5. テーブル名の下で、次のいずれかのオプションを選択します。

    [ホスト テーブルのアイテム説明を使用] または [Web レイヤーのアイテム説明を使用]

    (オプション名は、上書きするアイテムのタイプによって異なります)。

    既存のホスト テーブルまたは Web レイヤーのアイテム説明が維持されます。 これがデフォルトのオプションです。

    スタンドアロン テーブルのアイテム説明を使用

    既存のホスト テーブルまたは Web レイヤーのアイテム説明が、スタンドアロン テーブルのメタデータで上書きされます。

  6. 必要に応じて、[概要] および [タグ] フィールドの情報を変更します。

    前の手順でテーブルのアイテム説明を使用することを選択した場合、これらのフィールドが空になることがあります。 サマリーとタグは、ArcGIS Enterprise 10.9 以前のポータルで共有する場合は必須です。

    [タグ] ドロップダウン メニューを使用すると、既存のタグを選択できます。 最大 128 個のタグを入力できます。

  7. 必要に応じて、[カテゴリ] フィールドで情報を変更します。

    最大 20 のカテゴリを割り当てできます。

  8. 既存のマップ イメージ レイヤーを上書きする場合は、必要に応じて、[タイプ] にある [フィーチャ] チェックボックスをオンにして、関連付けられた Web フィーチャ レイヤーを含めます。
  9. 必要に応じて、[共有レベル] の下で、設定を以下のいずれかに変更します。
    • [所有者] - そのアイテムにアクセスできるのは、所有者 (および他のメンバーが所有しているコンテンツを表示する権限のある組織のメンバー) だけです。 これがデフォルトのオプションです。
    • [組織] - コンテンツを組織内のすべての認証済みユーザーと共有します。 このオプションは、組織アカウントでサイン インした場合に使用できます。
    • [すべてのユーザー (パブリック)] - コンテンツが一般公開されます。 誰もがコンテンツにアクセスして、表示することができます。
    1. 必要に応じて、[グループ] で自分が所属するグループを選択して、そのメンバーとコンテンツを共有します。
    注意:
    既存のホスト テーブルまたはマップ イメージ レイヤーの所有者である場合、グループ共有設定を変更できます。
  10. 必要に応じて、[構成] タブをクリックして、設定を変更します。

    テーブルの構成の詳細については、「テーブルの構成」をご参照ください。

  11. 必要に応じて、[コンテンツ] タブをクリックします。

    [現在のマップ] の下で、フォルダー、新しいホスト テーブルまたは Web レイヤー、ID が割り当てられているテーブル (存在する場合) を表示できます。

    [マップ プロパティ] ダイアログ ボックスで [Web レイヤーを共有できるよう一意の数値 ID の割り当てを許可] オプションを有効化した場合、各テーブルに割り当てられている ID が表示されます。 ID を変更するには、テーブルの横の番号をクリックします。 [スタンドアロン テーブル プロパティ] ダイアログ ボックスの [一般] タブの [テーブル ID] テキスト ボックスにカスタム整数 ID を入力します。 詳細については、「レイヤー ID の割り当て」をご参照ください。

  12. 必要に応じて、[共有の完了] の下にある [比較] 自動切り替え をクリックし、現在のマップ内の ID と上書きする既存のサービスの相違を確認します。
    注意:

    [比較] ボタン 自動切り替え が無効になっている場合は、[マップ プロパティ] ダイアログ ボックスで [Web レイヤーを共有できるよう一意の数値 ID の割り当てを許可] オプションが有効になっていることを確認します。

    マップと既存のサービスの間で ID とテーブル名の組み合わせが一致しないなどの相違が見つかった場合は、警告が表示されます。 ID の横にある警告シンボル 警告 の上にポインターを置くと、警告に関する情報を表示できます。 必要に応じて、現在のマップで割り当てられた ID またはテーブル名を変更して、相違を解消できます。 詳細については、「Web レイヤーを上書きする際の ID の比較」をご参照ください。

  13. [共有の完了][分析] 潜在的なパフォーマンスのボトルネックまたはエラーの識別 をクリックして潜在的な問題がないか確認します。

    エラーと警告は、[メッセージ] タブにリストされます。 メッセージを右クリックして、ヘルプ トピックを開くか、ソフトウェアで処置を行います。 GIS リソースを共有するには、エラー エラー を解決する必要があります。 警告 警告 の解決は推奨されますが、必須ではありません。

    GIS リソースの分析の詳細

  14. エラーを解決し、必要に応じて警告を修正したら、[公開] 公開 をクリックしてテーブルを共有します。

    代わりに Web レイヤーのサービス定義を保存する場合は、[公開] ドロップダウン矢印をクリックして、[SD として保存] をクリックします。

    注意:

    既存のサービスを上書きするために、ステージングされたサービス定義を公開すると、既存の Web レイヤーは、サーバー上で検出された場合、自動的に置き換えられます。 既存の Web レイヤーとその関連データが誤って上書きされないようにするには、これらのサービス定義を他のサービス定義と区別できるようにする方法で保存します。

  15. 必要に応じて、[ジョブ] ジョブ ステータス ウィンドウを開く をクリックし、ジョブ ステータスを監視します。
  16. テーブルが公開されたら、ウィンドウの下部にある [ホスト テーブルの管理] または [Web レイヤーの管理] リンクをクリックします。
  17. 必要に応じてポータルにサイン インし、ホスト テーブルまたは Web レイヤーのアイテム ページを開きます。 Map Viewer のテーブルを開くか、アイテム ページの [データ] タブをクリックし、テーブルが上書きされたことを確認します。

関連トピック


このトピックの内容
  1. テーブルの上書き