曲線処理方法 (環境設定)

トゥルー カーブとしてまたは曲線フィーチャを表す線形セグメントのセットとして入力曲線セグメントを内部で処理するかどうかを指定するために、曲線の処理方法の環境を曲線セグメントの維持の環境とともに使用することを考慮するツールです。

使用上の注意

  • 曲線セグメントの維持は、状況に応じて時間がかかる場合があります。 曲線セグメントの数や複雑さによっては、処理にさらに時間がかかります。
  • 曲線の弧によっては、曲線セグメントを維持したときのツール出力は、密集化したセグメントを使用した場合と若干異なります。 程度の差はありますが、フィーチャが相互に作用し、出力に差が生じます。
  • [正確] オプションを使用すると曲線セグメントはトゥルー カーブとして処理されますが、時間がかかる場合があります。 トゥルー カーブの処理が必要ない場合は、処理を高速化するために、[近似] オプションを使用して、曲線を表す線形セグメントのセットとして曲線セグメントを処理してください。 曲線は、出力に格納されたときに、曲線セグメントとしてこれらの線形セグメントから再構成されます。

ダイアログの構文

[曲線処理方法] - 曲線セグメントの維持環境とともに使用する場合に、この方法で入力の曲線セグメントがトゥルー カーブとして処理されるか、一連の線形セグメントとして処理されるかを指定します。

  • [正確] - 入力曲線セグメントはトゥルー カーブとして処理されます。 これがデフォルトです。
  • [近似] - 入力曲線セグメントは、曲線セグメントを表す一連の線形セグメントとして処理されます。

スクリプトの構文

arcpy.env.curveProcessingMethod = curveProcessingMethod_option

curveProcessingMethod_option説明

EXACT

入力曲線セグメントは、トゥルー カーブとして処理されます。 これがデフォルトです。

APPROXIMATE

入力曲線セグメントは、曲線フィーチャを表す線形セグメントのセットとして処理されます。

curveProcessingMethod 構文

スクリプトの例

import arcpy

# Maintain input curve segments if they are needed in the output.
arcpy.env.maintainCurveSegments = True

# Set the type of internal curve segment processing to be used.
arcpy.env.curveProcessingMethod = "EXACT"

関連トピック