ModelBuilder での作成

Web ツールまたはジオプロセシング サービスの作成と共有とは、ツールやワークフローを作成し、入力パラメーターと出力パラメーターを定義し、使用されているデータの場所を定義することです。

ModelBuilder は、ジオプロセシング モデルの作成、編集、管理に使用されます。 モデルは、あるツールの出力を別のツールの入力として渡すように、一連のジオプロセシング ツールを連結したワークフローを表します。 ModelBuilder は、ワークフローを構築し、ジオプロセシング ツールを作成するためのビジュアル プログラミング言語と考えることができます。

ArcGIS Pro で正常に実行されるパラメーターを含む既存のモデルがある場合は、そのモデルを変更せずに、ArcGIS Enterprise で Web ツールとして共有するか、スタンドアロン ArcGIS Server でジオプロセシング サービスとして共有することができます。

モデルから履歴アイテムを作成

ツールを共有する前に、まず正常に実行させておく必要があります。 これにより、ロジックに誤りのあるツールが公開されなくなります。 履歴アイテムを作成するには、モデルをツールとして実行する必要があります。 ModelBuilder でモデルを実行しても、履歴アイテムは作成されません。

注意:

ほとんどの場合、モデルにはツール パラメーターが含まれます。 モデル ツールでのパラメーター使用例については、Web ツールの作成および共有の概要をご参照ください。

モデル ツールを作成する方法の詳細

出力データ

モデルを作成する際に、出力パスをほぼすべての場所に書き込むことができます。 モデル ツールを Web ツールとして共有すると、これらの出力パスが更新され、サーバー上で実行できるようになります。

memory ワークスペースを使用して、中間データと出力データの書き込みのパフォーマンスを上げることができます。 データを memory ワークスペースに書き込むと、ツールで出力がディスクに書き込まれるのではなく、システムのメモリに書き込まれます。 通常は、これで、Web ツールの実行時間を短縮できます。

ジオプロセシング出力のメモリへの書き込みの詳細

注意:

マップ イメージ レイヤーで出力データが描画されるようにサービスを構成しようとしている場合は、出力データセットを memory に書き込まないでください。

Web ツールの出力をマップ イメージ レイヤーとして表示する場合は、ジオプロセシング サービスとマップ サービスの 2 種類のサービスがサーバー上に作成されます。 これら 2 つのサービスは、互いに独立して実行されます。 ツールが実行されるときは、ジオプロセシング サービスが先に実行されます。 その次にマップ サービスが実行され、出力が描画されます。 この実行順序により、後から実行されるマップ サービスには、データセットをディスクに書き込むジオプロセシング サービスが必要となります。

出力マップ イメージ レイヤーまたは出力をディスクに書き込む必要があるツールを使用する場合、出力場所を制御する変数を使用できます。 モデルでインライン変数%scratchGDB%、および %scratchFolder% を使用すると、ファイル ジオデータベースまたはフォルダーに出力するように指定できます。 これらの変数は、Web ツールおよびジオプロセシング サービスとして ArcGIS Pro に用意されています。

注意:

ディスク上のデータへのフル パスがモデルに含まれている場合は、共有プロセスを実行すると、モデル内の出力パスが更新され、データ出力タイプに応じていずれかの変数が反映されます。 共有処理は、memory に書き込まれたパスを常に保持します。

ModelBuilder の基本操作

ModelBuilder を使い慣れていない場合は、下の表に示されているトピックが、使い始めるため役立ちます:

ヘルプ トピックコンテンツ

ModelBuilder とは

ModelBuilder の用語

これらのトピックでは、ModelBuilder の概要を紹介します。

モデル ツールの作成

このチュートリアルは、ModelBuilder でツールを作成するための基本説明です。 モデル ツールとは、変数をパラメーターとして表示するモデルです。