LAS データセットは、ディスク上の LAS/ZLAS ファイルから直接参照することにより、LAS ポイントを表示します。 この参照は、LAS ファイルのパスを保存するポインターに依存します。 LAS/ZLAS ファイルを移行し、パス内のフォルダーのディレクトリー名を変更すると、このリンクが無効になり、LAS データセットが LAS/ZLAS ファイルを見つけられなくなる場合があります。 LAS データセットの「データ ソースへの相対パス名を保存」オプションを使用することで、このシナリオが発生することを回避できます。
コピーと移動
[LAS データセット プロパティ] ダイアログ ボックス「データ ソースへの相対パス名を保存」を選択すると、相対ディレクトリー パスがファイル間で維持される限り、LAS データセット (.lasd) と LAS ファイルをともに移動できます。
「データ ソースへの相対パス名を保存」オプションを選択せずに LAS ファイルを移動した場合、LAS データセットが破損して、LAS ファイルが ArcGIS Pro で表示されなくなります。
[LAS データセットの作成 (Create LAS Dataset)] ジオプロセシング ツールまたは [LAS データセット プロパティ] ダイアログ ボックスの 2 つの方法を使用して LAS データセットを作成するときに、相対パスを保存するオプションを有効化できます。
ArcGIS Pro で LAS データセットの [LAS データセット プロパティ] にアクセスするには、[カタログ] ウィンドウの LAS データセットを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
LAS ファイルをコピーする場合は、必ず LAS 補助ファイル (.lasx) をコピーしてください。これをコピーしないと、すでに計算された空間インデックスと統計情報が失われます。
ArcGIS Pro を使用して LAS データセットを別の場所にコピーすると、LAS データセットが LAS データセットに参加している LAS ファイルに対する参照を維持します。 そのため、LAS データセットが相対パス名オプションを使用する場合、LAS ファイルへのリンクが破損し、LAS データセットで表示されなくなくなります。 これらは、欠落している LAS ファイルとして表示されます。
名前の変更
ArcGIS Pro を使用して LAS データセットの名前を変更できます。 ディスクに保存されている LAS データセットと LAS ファイルの名前を変更できます。ただし、LAS データセットにより参照されている LAS ファイルの名前を変更しても、ArcGIS Pro には表示されません。 これらは、欠落している LAS ファイルとして表示されます。
削除
ファイル システムを使用して LAS ファイルを削除すると、LAS データセットが削除されたファイルを表示しなくなります。 LAS データセットにより参照されている LAS ファイルまたはサーフェス制御は、ArcGIS Pro を使用して LAS データセットから削除できます。 LAS データセットから LAS ファイルまたはサーフェス制御を追加または削除する方法は、2 つあります。ジオプロセシング ツールを使用する方法と [カタログ] ウィンドウの [LAS データセット プロパティ] ダイアログ ボックスを使用する方法です。 ArcGIS Pro での LAS データセットの編集に関する詳細については、「ArcGIS Pro での LAS ファイルの編集」をご参照ください。
欠落している LAS ファイル
LAS データセットにより参照されている LAS ファイルを移動、名前変更、または削除すると、LAS ファイルには、LAS データセットに保存されているパスが破損し、欠落ファイルを示す特別なシンボルを付した範囲ボックスのみが表示されます。 2D では、欠落ファイルは、グレーのハッチ シンボルを使用して表示されます。 3D では、グレーのボックスを使用して表示されます。 以下のグラフィックスは、欠落しているものとともに 4 つの LAS ファイルを参照している LAS データセットの 2D および 3D での例を示しています。

