ユーティリティー ネットワークの作成および構成

ユーティリティー ネットワークを作成および構成するためのベスト プラクティスと考えられる方法には、ユーティリティー ネットワーク移行ウィザードを使用する方法、移行ツールセットを使用する方法、Utility Network Foundations を使用する方法の 3 つがあります。 移行ウィザードおよびツールセットは、[ユーティリティー ネットワークへの移行 (Migrate to Utility Network)] ツールを中心に構築されていますが、既存のスキーマとワークフローを継承する、汎用のユーティリティー ネットワークを簡単に作成する方法を探している組織に理想的です。 この方法は、時間をかけてネットワーク機能を徐々に強化したいと考える、要件がそれほど厳しくないユーザーに最適です。 対照的に、Utility Network Foundations は、Esri のベスト プラクティスに沿った業界固有のデータ モデルを提供します。これは、ユーティリティー ネットワークへの投資を最大限に活用し、関連付け、非空間オブジェクト、ネットワーク ダイアグラムなどの高度な機能を使用したいと考える顧客に適しています。 この方法は、特定の業界のニーズに合わせた包括的なフレームワークを提供します。

ArcGIS Pro には、ユーティリティー ネットワークを手動で作成および構成するためのコア ツールも用意されています。 これらのツールは、最初の実装後に構成を変更および拡張するためにも使用できます。

ユーティリティー ネットワークを作成および構成する前に、各種デプロイメント タイプと構成のオプションを理解しておくことが重要です。 ユーティリティー ネットワークが保存されるジオデータベースのタイプによってデプロイメントのタイプが決まり、これはユーティリティー ネットワークの構成、共有機能、ライセンスにも影響します。 Utility Network Foundations ソリューションを使用してユーティリティー ネットワークを作成および構成し、既定の業界に基づいてユーティリティー ネットワークを作成したり、ユーティリティー ネットワーク移行ウィザードまたは [ユーティリティー ネットワークへの移行 (Migrate to Utility Network)] ツールを使用して既存のジオデータベース データをユーティリティー ネットワークに移行して現在のスキーマを維持したり、一連のコア ツールを使用してユーティリティー ネットワークを手動で作成および構成することができます。

デプロイメント タイプおよびユーティリティー ネットワークの構成に使用可能なオプションの詳細については、以下のセクションをご参照ください。

デプロイメント タイプ

ユーティリティー ネットワークには 2 つの配置タイプがあります。 ユーティリティー ネットワークの保存に使用するジオデータベース タイプは、配置タイプを決定します。

  • エンタープライズ配置 - エンタープライズ ジオデータベースを使用するユーティリティー ネットワークの主要な配置パターンです。 このサービスベースのアーキテクチャを使用すると、すべてのプラットフォーム (デスクトップ、モバイル、および Web) 間でユーティリティー ネットワークのマルチユーザー編集と共有ができます。
  • シングルユーザー配置 - ファイル ジオデータベースまたはモバイル ジオデータベースに保存されたユーティリティー ネットワークのもう 1 つの配置パターンです。 読み取り専用操作の同時アクセスは有効化されていますが、編集操作はシングル ユーザーに制限されます。

次の表に、各配置タイプのプロパティーを示します。

デプロイメント編集者数ジオデータベース タイプArcGIS Pro ライセンス レベルユーザー タイプ エクステンション

エンタープライズ

多数

エンタープライズ ジオデータベース

Standard/Advanced

ArcGIS Advanced Editing

シングルユーザー

1

ファイル ジオデータベース」および「モバイル ジオデータベース

Standard/Advanced

N/A

注意:

ユーティリティー ネットワークは作成後に、ArcGIS Pro のコピーおよび貼り付けのコア ツールを使用するか、[XML ワークスペース ドキュメントのエクスポート (Export XML Workspace Document)] ツールおよび [XML ワークスペース ドキュメントのインポート (Import XML Workspace Document)] ツールを使用するか、[Utility Network Package] ツールボックスを使用して、ジオデータベース間で転送できます。 詳細については、「ユーティリティー ネットワーク データセットの転送」をご参照ください。

Utility Network Foundation

ArcGIS Solutions チームによって提供されている各種業種用の Utility Network Foundation と呼ばれる定義済みテンプレートは、ユーティリティー ネットワークの実装に必要な時間と労力を削減します。 ユーティリティー ネットワークで利用できるすべての機能にアクセスしたいユーザーは、ご自分の業種用のテンプレートが提供されている場合、Utility Network Foundation ソリューションを使用して実装を始めるのがベスト プラクティスです。 これらのソリューションではネットワークの作成と構成を支援する一連のツールが提供され、各自のニーズに合わせてそのベースライン モデルを拡張または修正することができます。

各 Utility Network Foundation ソリューションでは、作業を開始するために必要なすべてのコンポーネントと、プロセスを円滑に進めるのに役立つ詳細なヘルプ ドキュメントが提供されます。 詳細については、ご自分の業種用に提供されている Utility Network Foundation ソリューションをご参照ください。

Utility Network Foundations を使用してユーティリティー ネットワークを作成および構成する一般的なワークフローは次のとおりです。

  1. Utility Network Foundation ソリューションをデプロイします。
    • 上記のギャラリー リンクを使用して、ご自分の業種用のモデルを選択します。
    • Utility Network Package ツールボックスをインストールします。 Utility Network Package ツールボックスには、ユーティリティー ネットワークの構成とエクスポートを簡素化するツールが含まれています。
  2. データの移行を実行します。
    • データ マッピングを実行するスキーマを確認し、情報モデルを修正します。 スキーマ レポートで、モデルとその構成を調べることができます。
    • データ マッピング ツールを使用して、ソース データをターゲット データセットにマッピングし、既存のモデルをニーズに合わせて拡張または修正する必要があるかどうかを判断することができます。
    • Foundation からのアセット パッケージにデータを移行してファイル ジオデータベースまたはモバイル ジオデータベースにデプロイし、品質保証を実行します。
  3. ユーティリティー ネットワーク環境を構成します。
    • ユーティリティー ネットワークをエンタープライズ ジオデータベースにデプロイします。
    • 編集マップを構成し、トポロジーを有効化し、ユーティリティー ネットワークを公開します。

Foundation モデルを使用してユーティリティー ネットワークを作成および構成するために必要な手順の詳細については、各ソリューションのヘルプ トピックをご参照ください。

注意:

特定のドメイン向けの Utility Network Foundations ソリューションが利用できない場合は、手動または移行ツールセットを使用してユーティリティー ネットワークを作成および構成できます。

既存データのユーティリティー ネットワークへの移行

ユーティリティー ネットワーク ツールボックスの移行ツールセットには、3 つのツールが用意されています。これらは、簡単なプロセスで既存のデータをユーティリティー ネットワークに移行して、基本的な編集およびトレース ワークフローをサポートできるよう設計されています。

[ユーティリティー ネットワークへの移行 (Migrate To Utility Network)] ツールは、指定した既存のソース フィーチャクラスに基づいて、ユーティリティー ネットワークを格納するモバイル ジオデータベースを作成します。 また、ユーティリティー ネットワーク移行ウィザードを使用して移行ツールにアクセスして操作し、既存のデータのユーティリティー ネットワーク クラスへのマッピングを簡素化できます。 これらのツールは、既存のジオメトリック ネットワーク ユーザーを考慮して設計されており、現在の要件範囲が限られているユーザーがユーティリティー ネットワークのネットワーク管理機能に簡単にアクセスできるようにします。 これらのツールを使用すると、各クラスの既存のスキーマを維持およびマッピングし、アセット タイプの作成用のドメインを割り当て、必要に応じて、ネットワーク内のソースまたはシンクをサブネットワーク コントローラーとして定義するために使用できるアセット タイプを指定できます。 ユーティリティー ネットワークを作成したら、[ネットワーク データの解析 (Analyze Network Data)] ツールを使用して、エラーやデータ品質の問題を特定し、問題に対処するために必要な編集操作を既定できます。 このツールによって作成される出力は、ネットワーク内の一般的なエラー タイプの解決を自動化する [エラー解決の適用 (Apply Error Resolutions)] ツールで変更および使用することができます。

既存データのユーティリティー ネットワークへの移行の詳細

手動での構成

ユーティリティ ネットワークは、ユーティリティ ネットワークツールボックスで提供されている一連のジオプロセシング ツールを使用することによって手動で作成および構成できます。 ユーティリティ ネットワークの構成を簡素化するため、このプロセスをスクリプト化し、Utility Network Package ツールボックス内のツールと組み合わせることができます。 ユーティリティ ネットワークに対する追加構成が必要な場合に、実装の初期段階で使用できるツールを再開できます。

詳細については、「ユーティリティー ネットワークの構成」をご参照ください。