フィールド マッピングは、フィーチャ間の属性データの割り当てを目的として、ソース フィーチャ レイヤーの属性フィールドとターゲット フィーチャ レイヤーの属性フィールドを合わせるプロセスです。 フィールド マッピングは、[フィールドのマッピング] サイド タブの [編集設定] ダイアログ ボックスで利用できます。
特定の編集ツールは、フィールド マッピング設定を使用して属性値を割り当てます。 これらのツールには、[属性の割り当て] 、[平行コピー]
、[ミラー]
、および [クリップボード] グループの [コピー]
、[切り取り]
、[形式を選択して貼り付け]
コマンドが含まれます。
これらのツールは、これらの設定を参照するツールを指定する「フィーチャの修正ツール リファレンス」トピックにも記載されています。
フィールドのマッピングを構成するには、次の手順を実行します:
- リボンの [編集] タブの [編集の管理] グループで、[編集設定]
をクリックします。
または、アクティブな編集ツールがフィールドのマッピングを参照する場合、[編集オプション] ボタンをクリックし、
[フィールドのマッピング]
をクリックします。
[編集設定] ダイアログ ボックスが表示されます。
- [フィールドのマッピング] サイド タブをクリックします。
- [ターゲット] ドロップダウン矢印をクリックし、属性値の割り当て先となるフィーチャのフィーチャ レイヤーを選択します。
レイヤーに定義されている属性フィールドは、[ターゲット] 列に表示されます。
- [ソース] ドロップダウン矢印をクリックし、属性値のコピー元となるフィーチャのフィーチャ レイヤーを選択します。
デフォルトのフィールド マッピング設定では、[ターゲット] レイヤーと [ソース] レイヤー間のフィールド名とデータ タイプが自動的に合わせられます。
フィールドを変更または追加する、たとえば別の名前やデータ タイプを持つフィールドを追加するには、フィールドをクリックしてドロップダウン矢印をクリックします。 許容されるフィールドが、ドロップダウン メニューに表示されます。
- ツールバーで次のコマンドをクリックし、一致するフィールドのリセット、消去、マッピングを行えます。
リセット
フィールドの設定を、最後に保存された構成に復元します。
自動マッチ
フィールド名とデータ タイプが一致する、すべてのフィールドをマッピングします。 これがデフォルトです。
選択解除
すべてのフィールド設定を削除します。
- [式] タブをクリックし、フィールド設定によって作成された ArcGIS Arcade 式を表示またはカスタマイズします。
[フィールド] タブのフィールドが変更されると、現在の式は上書きされます。
注意:
カンマで区切られた複数の行が同じウィンドウ内に存在できます。 次の例では、ソース フィーチャのフィールド Elevation および Rotation の値を、同じ名前を持つターゲット フィールドに返します。
return { "Elevation" : $sourceFeature['Elevation'], "Rotation" : $sourceFeature['Rotation'] }
詳細については、ArcGIS Arcade をご参照ください。
- 式ウィンドウの下にあるツールバーで、次のコマンドをクリックして、ラベル式 (LXP) ファイルをリセット、確認、インポート、エクスポートします。
リセット
式を、最後に保存した設定に復元します。
確認
式を整合チェックします。 構文エラーの行番号と理由がエラー メッセージに表示されます。
インポート
ラベル式 (LXP) ファイルをインポートします。
エクスポート
式をラベル式 (LXP) ファイルにエクスポートします。
- [OK] をクリックします。
ダイアログ ボックスが閉じます。