COGO (座標ジオメトリ) は、シンプル データ モデルでサポートされ、土地情報システム用にカスタマイズされた、フィーチャ編集ツール、ワークフロー、手法から成ります。 地籍の専門家は COGO ワークフローを使用して方向と距離の平面計測値を入力して、新しいフィーチャの座標を定義します。 COGO 計測値によって、既知のポイントを結ぶ直線、円弧、緩和曲線を表すことができます。
ArcGIS Pro の COGO ワークフローでは、COGO 対応ツールを使用して COGO 対応フィーチャの作成と更新を行います。 一般に、この作業では、測量図や権利書、およびその他の紙形式や電子形式の地籍文書に記録された COGO 計測値が使用されます。
マルチユーザー環境 (ArcGIS Enterprise) とシングルユーザー環境の両方でパーセル データを管理、編集、共有するための包括的なフレームワークを必要とする組織では、ワークフローでパーセル ファブリックを使用することを検討してください。
詳細については、「パーセル ファブリックの概要」をご参照ください。
地籍文書の計測値
測量図には、相互に関連したフィーチャの位置を示す方向と距離の計測値が記録されています。 これらは通常、特定の座標系内でのフィーチャの空間的な位置を示す既知の座標を持つコントロール ポイント、モニュメント、または地籍リファレンス ポイントを参照します。
地籍文書に記録されている距離は、意図的にいかなる特定の投影座標系にも関連付けられておらず、したがって、一般には地表面の距離には関連付けられていません。 地表面の距離は、水平器付き巻き尺で直接計測したかのような、2 つの物理的な地表面上のマークの間の実世界の水平直線距離です。
マッピングされたフィーチャの長さが投影されるため、マッピングされた距離と入力された地表面の距離の値が異なることが予想されますが、これは正常です。 この差は、地表面/平面補正の一環として割り当てられた縮尺係数を適用することによって計算することができます。
地表面/平面補正の詳細については、「地表面/平面補正の概要」をご参照ください。
以下に示す測量図は、ディメンションと方位角を使用して、道路の中心線と道路に隣接する区画境界と中心線からのオフセットを記述しています。 道路の中心線と区画境界はいくつかの直線と曲線で構成されています。
COGO 対応フィーチャ
COGO 対応フィーチャには、COGO 対応編集ツールで入力された計測値が保存されます。 地表面/平面補正がオンになっている場合、入力した COGO 計測値に現在の補正設定が適用されて、マップ データの投影面 (平面) 上にフィーチャ ジオメトリが作成されます。
既存のライン フィーチャクラスはどれでも COGO 対応にすることができます。 COGO を有効化すると、COGO 属性フィールドと、COGO ラベリングおよび COGO シンボルのサポートが追加されます。 COGO 属性フィールドは、COGO 対応編集ツールで入力された測量値を保存するために使用されます。
ライン フィーチャクラスの COGO を有効化する手順については、「ライン フィーチャクラスの COGO の有効化」をご参照ください。
COGO 属性フィールド
COGO 対応ライン フィーチャクラスには、Arc Length、Direction、Distance、Radius、Radius2 の 5 つの倍精度浮動小数点システム フィールドが含まれています。 これらのフィールドには、ライン タイプとその作成に使用されたツールに応じて、COGO 計測値または <Null> 値が含まれています。
COGO 属性フィールドとその使用法の概要を次の表に示します。
COGO ライン タイプ | Direction | Distance | Radius | Arclength | Radius2 |
---|---|---|---|---|---|
直線 | <Null> | <Null> | <Null> | ||
円弧 | <Null> | <Null> | |||
緩和曲線 | <Null> | ||||
ポリライン | <Null> | <Null> | <Null> |
Direction
Direction 属性は、直線、円弧、緩和曲線、マルチセグメント ポリラインで使用されます。 これは常に、フィーチャの始点から終点までの直線または弦の北方位角方向を表しています。
Distance
Distance 属性は、直線や、自然境界などのマルチセグメント ポリライン フィーチャで使用されます。 これは円弧や緩和曲線では使用されません。
Arclength
Arclength 属性は、円弧および緩和曲線で、これらの形状を定義するパラメーターの 1 つとして使用されます。 円弧長は必ず弦の長さより大きくなります。
Radius
Radius 属性は円弧と緩和曲線で使用されます。 正の値は、時計回りに進んで右に曲がるパスを定義します。 負の値は、反時計回りに進んで左に曲がるパスを定義します。
Radius2
Radius2 属性は、終了半径パラメーターとして緩和曲線でのみ使用されます。 この 2 つ目の半径値を開始 Radius 属性値および Arclength 属性値とともに使用して、らせんの数学的形状が定義されます。
らせんジオメトリの Radius および Radius2 属性フィールドに値を適用する際のルールは次のとおりです。
- 両方の半径属性の値が正の場合、緩和曲線のパスは、上から見た場合、右に曲がり、時計回りに回転します。 いずれかまたは両方の半径属性の値が負の場合、そのパスは、上から見た場合、左に曲がり、反時計回りに回転します。
- ゼロ (0) の値は無限半径を定義します。 無限半径は直線へのフラット化を表します。 Radius2 が無限である場合、らせんのパスはフラット化してその終端は直線になります。 Radius が無限である場合、らせんのパスは直線として開始し、終端は Radius2 によって定義される半径で内向きに曲がります。 一方の半径だけを無限に設定することができます。
注意:
緩和曲線の真のパラメトリック表現は ArcGIS Pro ジオメトリ エンジンではサポートされていません。 結果として、らせんジオメトリは一連の短い直線セグメントから成るポリラインで近似されます。
保存される COGO 値の単位
Distance、Radius、Arclength、Radius2 の各フィールドには、フィーチャクラスに割り当てられている投影座標系の距離単位で値が保存されます。 フィーチャクラスで地理座標系が使用されている場合、COGO 値はメートルとして保存されます。
Direction フィールドには 0° ~ 360° の北方位角形式の 10 進度で値が保存されます。この形式では、0° は真北を表し、角度は時計回りに増分します。 たとえば、45° は北東を表し、180° は南を表し、315° は北西を表すなど。
注意:
Arcade 式によって、ツール、ダイアログ ボックス、ポップアップに表示される方向値の単位形式を定義します。 これにより、四分円方位角などの他の形式で方向を入力しても、実際の値は倍精度浮動小数点値として COGO Direction フィールドに保存されるようになります。
COGO ライン ジオメトリ
単一セグメントの円弧と 2 ポイント直線は、COGO 対応フィーチャの作成に最も使用される 2 つのジオメトリ タイプです。 これらは [2 ポイント ライン] 作図ツール とともに、COGO 属性を取り込む COGO 対応ツールを使用して作成します。
このツールは、COGO 対応フィーチャ レイヤー用のフィーチャ テンプレートを備えたデフォルトの作図ツールです。
マルチセグメント ライン
標準の [ライン] ツール を使用して、河川、湖岸、その他の自然境界などのフィーチャを表すマルチセグメント ラインを作成できますが、フィーチャの作成時に COGO 属性フィールドは更新されません。
方向属性と距離属性がソース ドキュメントで提供されている場合、後から追加することができます。 これらの値は、ポリライン フィーチャの始点から終点までの直線方向と距離を表します。

直線
直線の場合、Direction および Distance フィールドにのみ値が含まれており、その他すべての COGO 属性フィールドは <Null> になります。

円弧
円弧の場合、Direction、Radius、および Arclength フィールドにのみ値が含まれており、その他すべての COGO 属性フィールドは <Null> になります。

緩和曲線
緩和曲線の場合、Direction、Radius、Arclength、および Radius2 フィールドにのみ値が含まれており、Distance フィールドは <Null> になります。 いずれか一方の半径フィールドを無限として設定することができます。

楕円円弧とベジェ曲線
楕円円弧とベジェ曲線も COGO 対応フィーチャクラスで作成できますが、これらのライン タイプでは COGO 属性フィールドはサポートされておらず、パラメーター値は取り込まれません。

COGO 対応編集ツール
COGO 対応編集ツールをフィーチャ作図ツールとともに使用して、COGO 地表面計測値を取り込み、COGO 対応フィーチャに保存します。 COGO 対応ツールを使用しないで COGO 対応フィーチャを作成した場合、COGO 属性フィールドは更新されず、<Null> 値のままになります。
COGO 対応編集ツールには次の拡張機能が備わっています。
- ソース フィーチャクラスが COGO 対応である場合、パラメーター フィールドに入力された COGO 計測値は、編集しているフィーチャの対応する COGO 属性フィールドに書き込まれます。
- 地表面/平面補正がオンになっている場合、入力した COGO 計測値に現在の補正設定が適用されて、マップ データの投影面 (平面) 上にフィーチャ ジオメトリが作成されます。
- 一部の作図ツールでは COGO 記述の一部が欠落する可能性があります。 たとえば、距離-距離交点ツールでは、距離値を持つ 2 つの COGO ライン フィーチャが作成され、入力した 2 つの距離値が結果のラインそれぞれに取り込まれますが、方向フィールドの値は更新されません。
COGO 対応ツールのリストについては、「COGO および地表面/平面に対応した編集ツール」をご参照ください。