ビンへのフィーチャの集約

マップとシーンでは、ポイント、ライン、またはポリゴン ジオメトリを持つレイヤーは、複数の縮尺でポリゴン ビンに集約できます。 関連フィーチャのグループの値を集約して、「結果に基づいてこれらのフィーチャを表示する」こともできます。 フィーチャ ビニングを使用すると、大きなデータセットを視覚化および集約して、空間的な比較を見やすくすることができます。

フィーチャ ビニング

フィーチャ ビニングは、ビンと呼ばれるダイナミック ポリゴンに多数のフィーチャを集約するプロセスです。 単一ビンはその境界内にあるすべてのフィーチャを表し、1 つ以上のフィーチャが少なくともその中にあれば表示されます。 各ビンの上にあるラベル値は、通常、各ビン内のフィーチャの合計数を表していますが、他の統計または計算結果を表す場合もあります。 フィーチャ削減の方法として、フィーチャ ビニングは、非常に多数のフィーチャを含むレイヤーの場合、描画パフォーマンスを大幅に改善しています。

フィーチャ ビニングは動的です。つまり、マップの縮尺に応じてビンのサイズと値が変化します。 任意のフレームワークが作成され、複数の縮尺でデータ全体のビンを生成します。これは、既存の区画や行政区域に基づいていません。 マップ上でビンに使用する投影座標系について検討する必要があります。面積を大切に扱わない投影にバイアスが含まれる場合があるからです。 詳細については、「ビン フィーチャ レイヤーの操作」をご参照ください。

フラットな六角形ビン対応のフィーチャ レイヤー
このビン対応のフィーチャ レイヤーは、西テキサス全体で記録された竜巻の合計数をフラットな六角形のビンに表示します。

フィーチャ ビニングを使用すると、単一ビン内にあるすべての集約フィーチャの平均値など、「統計サマリー」に基づいて値を表示することもできます。ビンの値は、コンテンツの統計サマリーに基づき、その相対値を表すためにシンボル表示されます。 ビンの色は、使用するシンボルおよびその他のビンの値の範囲によって決まります。

ビンに使用できるシンボルのタイプには制限があります。 詳細については、「ビン化したフィーチャ レイヤーのシンボル表示」をご参照ください。

ビニング計算方法

フィーチャがビンに集約されると、そのビンがマップ上で計算、処理、描画されます。 この手順を処理する方法は 2 つあります。 アプリケーション (ArcGIS Pro) でフィーチャ ビンを動的に計算することや、サポートされているデータベース システムを使用してビンを処理し、動的にビンを描画することや静的キャッシュを生成することができます。 これらの方法の詳細について、およびセットアップに最適なソリューションを決定するには、下記または「ビン フィーチャ レイヤーの操作」をご参照ください。

アプリケーション ドリブンのフィーチャ ビニングの使用

この方法では、フィーチャを配置するビンの生成を ArcGIS Pro アプリケーションが処理します。 マップまたはシーン上を移動およびズームすると、フィーチャ ビンは動的に生成されます。 アプリケーション ドリブンのフィーチャ ビニングはデフォルトのオプションですが、「データベース ドリブンのフィーチャ ビニング」に変更できます。

アプリケーション ドリブンのフィーチャ ビニングを使用してフィーチャを集約するには、次の手順を実行します。

  1. マップの [コンテンツ] ウィンドウでフィーチャ レイヤーをハイライトします。
  2. [フィーチャ レイヤー] タブの [描画] グループで、[集約] ドロップダウン メニュー Aggregation をクリックします。
  3. ドロップダウン メニューで [ビニング] を選択します。

    ビンが動的に生成され、フィーチャの代わりに描画されます。

データベース ドリブンのフィーチャ ビニングの使用

ポイント データセットがリレーショナル データベース、クラウド データ ウェアハウス、または時空間ビッグ データ ストアにある場合、データベース ドリブンのフィーチャ ビニングを使用して、フィーチャ ビンを計算および処理できます。 データベース レベルで計算することで、大きなポイント データセットのパフォーマンス向上の利点が得られます。 また、ビンおよび統計サマリー データを静的キャッシュに格納し、[フィーチャ ビン キャッシュの管理 (Manage Feature Bin Cache)] ツールを使用して必要に応じてキャッシュを更新することもできます。

デフォルトでは、ドキュメント データベース (非リレーショナル データベースのタイプ) はデータベース ドリブンのフィーチャ ビニングを使用して、マップに追加するときにポイント フィーチャ レイヤーを描画します。 ドキュメント データベースに保存されているレイヤーは、ジオハッシュ ビニングのみをサポートしています。 ビンをオフにするには、[コンテンツ] ウィンドウのレイヤーを選択するか、[フィーチャ レイヤー] タブの [集約] ドロップダウン メニューから [ポイント] を選択します。

注意:

データベース ドリブンのフィーチャ ビニングは、ライン、ポリゴン、マルチポイント ジオメトリを含むビンの作成をサポートしていません。

データベース ドリブンのフィーチャ ビニングを使用するには、次の手順を実行します。

  1. [コンテンツ] ウィンドウでフィーチャ レイヤーを右クリックして、[プロパティ] プロパティ を選択します。 [ソース] タブで、ステータスを確認して、ポイント フィーチャクラスが (データベース ドリブンの) フィーチャ ビニングに対し有効になっているかを判断します。

    フィーチャ ビニングが無効の場合は、次のステップに進みます。 有効の場合は、ステップ 4 に進みます。

  2. [解析] タブの [ジオプロセシング] グループで、[ツール] ツール をクリックして [ジオプロセシング] ウィンドウをアクティブにします。
  3. [ジオプロセシング] ウィンドウで検索バーを使用し、[フィーチャ ビニングの有効化 (Enable Feature Binning)] ツールを検索して実行します。 必要に応じて、ツールのヘルプ ドキュメントをご参照ください。
  4. 上記の「アプリケーション ドリブンのフィーチャ ビニングの使用」セクションの手順に従って、フィーチャをビンに集約します。 これらのステップを完了したら、次のステップに進みます。
  5. [ビニング] タブの [コンフィグレーション] グループで、[計算設定] 計算設定 をクリックして、ダイアログ ボックスを開きます。
  6. データベースがアクティブになっていない場合は、[計算] タブの [次を使用してフィーチャ ビンを計算および処理:] で、[データベース] を選択します。
  7. [OK] をクリックして、設定を確定し適用します。
レガシー:

ArcGIS Pro 3.1 より前のバージョンでは、フィーチャ ビニングが有効化されたすべてのポイント フィーチャクラスは、データベース ドリブンのフィーチャ ビニングを使用する必要があります。

関連トピック