タイル パッケージの共有

タイル パッケージ タイル パッケージ (.tpk または .tpkx) は、マップまたはラスター データセットから取得したタイル (画像) のセットで、Web タイルまたは Web 標高レイヤーとして公開できます。 または、タイル パッケージを ArcGIS Earth などの ArcGIS アプリケーションや、ArcGIS Maps SDKs for Native Apps または ArcGIS Maps SDKs for Game Engines で構築されたカスタム アプリケーションで、ベースマップや標高レイヤーとして使用できます。

タイルは 1 つのファイル (.tpk または .tpkx ファイル) にまとめられているため、他のファイルと同様にファイルを共有できます。 このファイルを電子メールで送信したり、ネットワーク ロケールにコピーしたり、ArcGIS OnlineArcGIS Enterprise などにアップロードしたりできます。

タイルは、タイル キャッシュとも呼ばれ、静的です。入力データを更新しても、タイル キャッシュには反映されません。

注意:

ArcGIS Pro のタイル パッケージ ツールを使用して、ローカル データを含んでいるマップのみをキャッシュすることができます。 タイル マップ サービスなどのオンライン サービスはサポートされていません。 オンライン サービスを含んでいるマップをパッケージ化しようとすると、エラーが発生します。

Web タイル レイヤーのタイル パッケージの作成

Web タイル レイヤーは、シーンまたはマップでベースマップまたは操作レイヤーとして使用できます。 また、タイル レイヤーは、マップまたはシーンの一部として公開したり、単独で公開することもできます。 詳細については、「Web タイル レイヤーの共有」をご参照ください。

  1. ArcGIS Online | Bing Maps | Google Maps のタイル スキーマを使用したくない場合は、マップ サービス キャッシュ タイル スキーマの生成 (Generate Map Server Cache Tiling Scheme) ツールを使用して、マップの投影にカスタム タイル スキーマ出力します。
  2. [マップ タイル パッケージの作成 (Create Map Tile Package)] ツールを使用して、タイル パッケージを作成します。[ArcGIS Online | Bing Maps | Google マップ] オプションは、次のいずれかに設定します。
    • オンにすると、ArcGIS Online ベースマップとともに使用できるタイル パッケージが生成されます。
    • オフにすると、[サービス] で指定されたタイル スキーマを使用するタイル パッケージが生成されます。 [サービス] には、既存のキャッシュ サービスまたはステップ 1 で作成したタイル スキーマを指定できます。
  3. [パッケージの共有 (Share Package)] ツールを使用して、タイル パッケージを ArcGIS Online または ArcGIS Enterprise で共有します。 必要に応じて、[Web レイヤーの公開] チェックボックスをオンにして、タイル パッケージを Web タイル レイヤーとしてポータルに公開します。

Web 標高レイヤーのタイル パッケージの作成

Web 標高レイヤーは、Scene Viewer または ArcGIS Pro で、シーンの標高ソースとして使用できます。 Web 標高レイヤーを公開するタイル パッケージを作成するには、次の条件が満たされている必要があります。

  • 入力ラスター データセットは、標高データを表している必要があります。
  • タイル スキーマは LERC 圧縮を使用する必要があります。

注意:

Web 標高レイヤーは、[コンテンツ] ウィンドウからも共有できます。 詳細については、「Web 標高レイヤーの共有」をご参照ください。

  1. 必要に応じて、[タイル キャッシュのタイル スキーマの生成 (Generate Tile Cache Tiling Scheme)] ツールを使用して、標高データセットに基づく新しい LERC タイル スキーマを作成します。[タイル フォーマット][LERC 圧縮] に設定します。

    Web シーンでは、Web 標高レイヤーがベースマップと同じタイル スキーマを使用する必要があります。 ArcGIS Online のベースマップとともに標高レイヤーを使用している場合、このステップはスキップします。

  2. [タイル キャッシュの管理 (Manage Tile Cache)] ツールを使用してタイル パッケージを作成し、LERC キャッシュを生成します。 [入力タイル スキーマ] で、次のいずれかを使用します。
    • [標高タイル スキーマ] は、ArcGIS Online のベースマップで使用される Bing Maps/Google Maps/ArcGIS Online のタイル スキーマと一致します。
    • [標高タイル スキーマと 2 つの追加レベル] は、ArcGIS Online のベースマップで使用される Bing Maps/Google Maps/ArcGIS Online のタイル スキーマと一致しますが、高解像度データ用のレベルが 2 つ追加されます。
    • [スキーマのインポート] は、ステップ 1 で作成したタイル スキーマ、または既存のイメージ サービスのタイル スキーマを使用します。 このオプションを使用している場合、[タイル スキーマのインポート] のタイル スキーマ ファイルまたはサービスを参照します。
      注意:

      LERC 圧縮を使用しないタイル スキーマを使用すると、Web 標高レイヤーではなく、Web タイル レイヤーが作成されます。

  3. [タイル キャッシュのエクスポート (Export Tile Cache)] ツールを使用します。[名前を付けてキャッシュをエクスポート] オプションは [タイル パッケージ] に設定します。
  4. [パッケージの共有 (Share Package)] ツールを使用して、タイル パッケージを ArcGIS Online または ArcGIS Enterprise で共有します。 必要に応じて、[Web レイヤーの公開] チェックボックスをオンにして、タイル パッケージを Web 標高 レイヤーとしてポータルに公開します。

関連トピック