地理 (測地) 座標変換

地理 (測地) 座標変換は、データが適切に揃えられるようにするために 2 つの異なる地理座標系の間での変換に使用される計算です。

地理座標系間での変換

地理座標系は、地球上のすべての位置を仮想的な準拠楕円体に配置する方法を示します。角度単位 (度など) を使用して、準拠楕円体上の座標に位置を割り当てます。地理座標系は複数あります。それぞれの地理座標系が地球の特定の部分に最もよく合うことを想定しているためです。これは、地球は実際にはでこぼこしており、わずかにつぶれた球体であるためです。変換は、マップの描画時にマップの地理座標系を合わせてすべてが揃うようにするためにレイヤーの地理座標系を変換する計算です。変換ではデータは変更されません。このリアルタイムの変換は、リアルタイム投影と呼ばれる場合もあります。

使用に最適な地理座標系は、マッピングする地球の区画の場所と量によって異なります。ArcGIS Pro では、マップに最適な変換はデータと範囲に基づいて設定されますが、別の変換を指定することもできます。

変換の指定方法の詳細

メモ:

ファイルを必要とする一部の変換は、ArcGIS Pro と一緒にインストールされません。My Esri から ArcGIS Pro Coordinate System Data ファイルをダウンロードしてインストールできます。追加ファイルとして、EGM2008 および GEOID12b ジオイド モデル、VERTCON ファイル、GEOCON v1 の他に、Switzerland、XRail、および OSTN15 用の 3 つの NTv2 ファイルもあります。

ArcGIS Pro では、両方のマップとそのレイヤーに座標系があり、それらが常に同じとは限りません。各座標系は、地理座標系または投影座標系のいずれかです。投影座標系には、基になる地理座標系が常に含まれます。投影は、準拠楕円体の角度座標 (緯度と経度など) を平面上の距離単位 (メートルなど) に変換します。たとえば、投影は、円柱として準拠楕円体の周りを仮想的に覆った平面の四角形に、どのように楕円体の座標がマッピングするかを記述します。ArcGIS Pro でサポートされている地図投影のリストをご参照ください。

変換は、基となる地理座標系のみに関連します。地理座標系変換が同一でない場合にのみ、変換が適用されます。レイヤーの投影座標系がそのレイヤーが含まれるマップとは異なるが、レイヤーとマップの両方が同じ基となる地理座標系を参照している場合、変換は必要ありません。

シーンでの変換

グローバル シーンを操作するときに使用できる座標系は World Geodetic System 1984 (WGS84) と China Geodetic Coordinate System 2000 (CGCS 2000) の 2 つだけです。CGCS 2000 には、一般に利用できる変換がありません。カスタム変換が存在しない場合、CGCS 2000 を使用するシーンに追加されたデータは WGS84 に変換されます。中国内または中国に近い地域では、WGS84 は CGCS 2000 に厳密に一致しますが、中国外で大幅な測地基準のシフトが発生する可能性があります。

新しい座標系へのデータの投影

リアルタイムでのプロジェクト レイヤーへの変換は、すべてが揃えられるため、データをエクスポートする場合に役立ちます。変換の適用には、描画のパフォーマンスと精度が低下するリスクが伴います。データに対する解析を実行または編集する場合は、同じ座標系にあるデータを操作することをお勧めします。マップとそれに含まれるすべてのデータに対して、1 つの座標系を使用することをお勧めします。ベクター空間データをある座標系から別の座標系に投影するには、[投影変換 (Project)] ツールを使用します。ラスター データを操作している場合は、[ラスターの投影変換 (Project Raster)] ツールを使用します。

関連トピック