Spatial Analyst のライセンスで利用可能。
[距離] ツールを使用すると、直線距離 (ユークリッド) または加重距離のいずれかを考慮した解析を実行できます。 距離は、シンプル コスト (摩擦) サーフェスによって、または垂直および水平方向の移動制限に対応する方法で、重み付けできます。
距離解析は、ArcGIS Spatial Analyst エクステンション を使用して実行できます。
使用可能なツールとその簡単な説明を次の表に示します。
ツール | 説明 |
---|---|
2 つの入力累積コスト ラスターに対して累積コストの合計値を計算します。 | |
直線距離、コスト距離、実際のサーフェス距離、水平コスト係数と垂直コスト係数を考慮して、セルごとに目的地までの累積距離を計算します。 | |
直線距離、コスト距離、実際のサーフェス距離、水平コスト係数と垂直コスト係数に基づいて、セルごとに指定された目的地までの距離アロケーションを計算します。 | |
ソースから目的地までの最適なパスをラインとして算出します。 | |
ソースから目的地までの最適なパスをラスターとして算出します。 | |
2 つ以上の領域間の最適な接続ネットワークを計算します。 |
ArcGIS Pro 2.5 以降における距離解析の推奨ツールを上記の表に示します。ArcGIS Pro 2.5 より前のバージョンでは、距離解析は他のツールで実行されていました。これらのツールは、従来の距離ツールセットで引き続き使用できます。