地表面/平面補正

地表面/平面補正とは、COGO 地表面の計測値を、フィーチャ データの座標系で定義された平面の計測値に変換する描画モードです。 地表面/平面補正は、地表面/平面補正をオンにしており、地表面/平面補正対応ツールを使用すると、自動的に適用されます。

オフセット角度が入力された方向の値に適用され、入力された距離に距離ファクターが乗算されます。 地表面/平面補正を構成するには、値を指定するか、既知の地表面ラインをマップに対話形式でスケッチします。

測量図の地表面の計測値が、平面の計測値と異なることは珍しくありません。 正確な平面補正値を設定すると、特定の平面座標系でフィーチャ ジオメトリが正確に回転およびスケール処理されます。

地表面/平面設定は、[編集] タブの [補正] グループで使用できます。

次のセクションでは、地表面/平面補正の基本概念を区画データの作成に応用する形で説明します。

方向オフセット

方向オフセットは、マップ データの投影面上で方向の値をグリッド方位に変換するユーザー定義の角度です。 調査ドキュメントでは、北は測地北、磁北、方眼北、またはローカル定義の北にすることができます。

測量士は、調査のベースラインとなるフィールド内の 2 つのコントロール ポイント間のラインで方位の基準を自由に選択することもできます。 ベースラインに使用される 2 つのポイントを示す調査ドキュメント上の記述で方位の基準や収束角を確認することができます。 方位の基準の例は S 00'20'00" E 819.85 です。

距離ファクター

距離ファクターは、新しいジオメトリを作成する際に地表面の距離を平面の距離に変換するユーザー定義の乗数です。 測量士は、海面より上の高さ (有効な楕円体の高さ) で 2 次元の平面上の 2 つのポイント位置を結ぶ地表面の距離を計測します。

特定の証書または細目では距離ファクターは 1 つのポイント位置で算出されますが、ほとんどのユース ケースでは、距離ファクターを同じドキュメント内のすべての直線距離に適用できます。これは、1 つのドキュメント内で表現されるエリアの中では距離ファクターが大きく変化しないためです。

楕円体の高さと海面より上の高さの間に計測可能な差がある場合でも、ほとんどの地籍データで距離ファクターを計算する際に、この差は数学的に重要ではありません。

グリッド縮尺係数

グリッド縮尺係数は、楕円面上の測地距離と投影グリッド平面上の測地距離を変換します。 この係数はポイントの X、Y 位置と投影面のプロパティから算出されます。

グリッド縮尺係数

標高係数

標高係数は、楕円面上の測地距離と水平方向の地表面の距離を変換します。 この係数はポイントの Z 標高から算出されます。

結合縮尺係数

適用された距離ファクターの値は、グリッド縮尺係数と標高係数による結合縮尺係数として算出されます。 結合縮尺係数は、グリッド縮尺係数と標高係数を乗算して求められた積です。

これら 2 つの縮尺係数は、地球の曲率と、投影面を基準にして楕円面より上の計測距離の地表の高さによって生じる線形結合の歪みを補正します。

結合縮尺係数

このトピックの内容
  1. 方向オフセット
  2. 距離ファクター