線状見通し (Linear Line Of Sight) (ディフェンス)

Advanced のライセンスで利用可能。

3D Analyst のライセンスで利用可能。

サマリー

観測点と目標点の間に見通し線を作成します。

使用法

  • このツールは、3D Analyst ツールボックスの [見通し線の構築 (Construct Sight Lines)][見通し (Line Of Sight)] を使用します。

  • 観測点は始点であり、目標点は見通し範囲の決定に使用するラインの終点です。

  • 1 つ以上の観測点フィーチャと 1 つ以上の目標点フィーチャが使用されます。

  • すべての観測点はすべての目標点と対応付けられています。

  • 出力されるラインは色分けされ、可視セクション (緑) と不可視セクション (赤) を示します。

  • 次のフィールドが [出力見通し線フィーチャクラス] に追加されます。

    • OID_OBSERV - 見通し線の作成に使用した観測点のオブジェクト ID
    • OID_TARGET - 見通し線の作成に使用した目標点のオブジェクト ID
    • TarIsVis - 目標点が各見通し線に沿って観測点から見える (1) か見えない (0) かを示します
    • AZIMUTH - 観測点の位置から目標点までの方位角
    • VERT_ANGLE - 観測点から目標点を見上げる/見下ろす表示角度
  • 次のフィールドが [出力見通し線フィーチャクラス] に追加されます。

    • OID_OBSERV - 見通し線の作成に使用した観測点のオブジェクト ID
    • OID_TARGET - 見通し線の作成に使用した目標点のオブジェクト ID
    • VisCode - サーフェス セグメントが観測点から見える (1) か、見えない (2) かを示します。
    • TarIsVis - 目標点が各見通し線に沿って観測点から見える (1) か見えない (0) かを示します
    • AZIMUTH - 観測点の位置から目標点までの方位角
    • ObsSPOT - 観測点の標高
    • TgtSPOT - 目標点の標高
  • 次のフィールドが [出力観測点フィーチャクラス] に追加されます。

    • OID_OBSERV - 見通し線の作成に使用した観測点のオブジェクト ID
    • OID_TARGET - 見通し線の作成に使用した目標点のオブジェクト ID
    • AZIMUTH - 観測点の位置から目標点までの方位角
    • VERT_ANGLE - 観測点から目標点を見上げる/見下ろす表示角度
    • TarIsVis - 目標点が各見通し線に沿って観測点から見える (1) か見えない (0) かを示します
    • Z - 観測場所のサーフェス標高
    • ObsSPOT - 観測点の標高
  • 次のフィールドが [出力目標点フィーチャクラス] に追加されます。

    • OID_OBSERV - 見通し線の作成に使用した観測点のオブジェクト ID
    • OID_TARGET - 見通し線の作成に使用した目標点のオブジェクト ID
    • AZIMUTH - 観測点の位置から目標点までの方位角
    • VERT_ANGLE - 観測点から目標点を見上げる/見下ろす表示角度
    • TarIsVis - 目標点が各見通し線に沿って観測点から見える (1) か見えない (0) かを示します
    • Z - 目標場所のサーフェス標高
    • TgtSPOT - 目標点の標高
  • 高さ単位が標高サーフェスの単位に設定されます。

  • このツールは、入力サーフェスが地球の曲率と屈折率の計算をサポートしている場合、それらを使用します。

  • 障害物フィーチャを使用している場合、出力されるサーフェス断面ラインはサーフェス断面図に従わず、観測点と目標点の間を直接拡張します。このため、オプションの断面図グラフが変更されます。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
観測点

入力観測点。

Feature Set
ターゲット

入力目標点。

Feature Set
入力標高サーフェス

入力標高ラスター サーフェス。

Raster Layer
出力見通し線フィーチャクラス

可視または不可視サーフェス エリアのラインを示す出力フィーチャクラス。

Feature Class
出力見通し線フィーチャクラス

観測点と目標点の間の直接見通し線を示す出力ライン フィーチャクラス。

Feature Class
出力観測点フィーチャクラス

出力観測点フィーチャクラス。

Feature Class
出力目標点フィーチャクラス

出力目標点フィーチャクラス。

Feature Class
入力障害物フィーチャ
(オプション)

見通し線を妨げる可能性のある入力マルチパッチ フィーチャ。

Feature Layer
観測点の地表からの高度 (メートル)
(オプション)

観測点のサーフェス標高に追加される高さ。デフォルトは 2 です。

Double
目標点の地表からの高度 (メートル)
(オプション)

目標点のサーフェス標高に追加される高さ。デフォルトは 0 です。

Double
断面図グラフ アタッチメントの見通し線への追加
(オプション)

ツールが観測点と目標点の間の断面 (断面テレイン グラフ) を使用して、フィーチャに添付ファイルを追加するかどうかを指定します。

  • 断面グラフなし断面グラフが追加されません。 これがデフォルトです。
  • 断面グラフを追加断面グラフを追加します。
Boolean

arcpy.defense.LinearLineOfSight(in_observer_features, in_target_features, in_surface, out_los_feature_class, out_sight_line_feature_class, out_observer_feature_class, out_target_feature_class, {in_obstruction_features}, {observer_height_above_surface}, {target_height_above_surface}, {add_profile_attachment})
名前説明データ タイプ
in_observer_features

入力観測点。

Feature Set
in_target_features

入力目標点。

Feature Set
in_surface

入力標高ラスター サーフェス。

Raster Layer
out_los_feature_class

可視または不可視サーフェス エリアのラインを示す出力フィーチャクラス。

Feature Class
out_sight_line_feature_class

観測点と目標点の間の直接見通し線を示す出力ライン フィーチャクラス。

Feature Class
out_observer_feature_class

出力観測点フィーチャクラス。

Feature Class
out_target_feature_class

出力目標点フィーチャクラス。

Feature Class
in_obstruction_features
(オプション)

見通し線を妨げる可能性のある入力マルチパッチ フィーチャ。

Feature Layer
observer_height_above_surface
(オプション)

観測点のサーフェス標高に追加される高さ。デフォルトは 2 です。

Double
target_height_above_surface
(オプション)

目標点のサーフェス標高に追加される高さ。デフォルトは 0 です。

Double
add_profile_attachment
(オプション)

ツールが観測点と目標点の間の断面 (断面テレイン グラフ) を使用して、フィーチャに添付ファイルを追加するかどうかを指定します。

  • NO_PROFILE_GRAPH断面グラフが追加されません。 これがデフォルトです。
  • ADD_PROFILE_GRAPH断面グラフを追加します。
Boolean

コードのサンプル

LinearLineOfSight (線状見通し) の例 1 (Python ウィンドウ)

次の Python ウィンドウ スクリプトは、LinearLineOfSight 関数の使用方法を示しています。

import arcpy
arcpy.env.workspace = r"C:/Data.gdb"
arcpy.LinearLineOfSight_defense("LLOS_Obs",
                                "LLOS_Tar",
                                "n36.dt2",
                                "LineOfSight",
                                "SightLines",
                                "Observers",
                                "Targets",
                                None,
                                2,
                                0,
                                "NO_PROFILE_GRAPH")
LinearLineOfSight (線状見通し) の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

次の例は、サンプル ワークフロー スクリプトで LinearLineOfSight 関数を使用する方法を示しています。

# Description: Create Linear Line of Sight to test siting of a radio antenna
# Import system modules
import arcpy
# Set environment settings
arcpy.env.workspace = r"C:/Data.gdb"
# Select antenna to test
antenna_layer = "antennas"
whereClause = "antenna_call_sign = 'KJT'"
test_ant_layer = arcpy.MakeFeatureLayer_management(antenna_layer, whereClause)
# Select observer test location
obs_layer = "observer_locations"
whereClause = "site_name = 'test_site'"
test_obs_layer = arcpy.MakeFeatureLayer_management(obs_layer, whereClause)
# Inputs
input_surface = "n36.dt2"
# Create line of sight between selected antenna and observer locations
arcpy.LinearLineOfSight_defense(test_obs_layer,
                                test_ant_layer,
                                input_surface,
                                "LineOfSight",
                                "SightLines",
                                "Test_Observers",
                                "Test_Targets",
                                None,
                                2,
                                0,
                                "NO_PROFILE_GRAPH")

ライセンス情報

  • Basic: No
  • Standard: No
  • Advanced: Yes

関連トピック