NetCDF 時系列 → フィーチャクラス (NetCDF Time Series To Feature Class) (不連続なサンプリング ジオメトリ) (マルチディメンション)

サマリー

netCDF ファイル内の時系列からフィーチャクラスを作成します。 Climate and Forecast (CF) メタデータ規約では、時系列は不連続なサンプリング ジオメトリ (DSG) の一種です。

不連続なサンプリング ジオメトリ (DSG) ツールの仕組みの詳細

使用法

  • Climate and Forecast (CF) メタデータ規則では、時系列は同じ空間位置における一連のデータ ポイントで、単調に回数が増加します。

  • 不連続なサンプリング ジオメトリ (DSG) データセットは、データがサンプリングされる時空間領域よりも低い次元であることが特徴です。

  • 入力 netCDF ファイルは Climate and Forecast (CF) に準拠する必要があります (CF 1.6 移行)。 CF 規約は、各変数が表すデータと、データの時間プロパティと空間プロパティを説明するメタデータを定義します。

  • 入力 netCDF ファイルが CF に準拠していない場合、追加の属性または変更された属性を含む [入力 Climate and Forecast メタデータ] (Python では in_cf_metadata) ファイルを指定できます。 [入力 Climate and Forecast メタデータ] ファイルは、.ncml 拡張子を持つ XML 形式のファイルです。 このメタデータ ファイルの属性は、netCDF ファイルのメタデータを拡張するか、上書きします。 入力 netCDF ファイルにグリッド マッピング変数がない場合、[入力 Climate and Forecast メタデータ] ファイルを使用して指定することもできます。

  • DSG フィーチャ タイプは、cf_role 属性でマークされたインスタンス ID 変数によって識別されます。 同じスキーマを持つ複数の netCDF ファイルは、一意の InstanceID フィールドを持つ単一のフィーチャクラスに変換できます。 各 netCDF ファイルでは、同一の cf_role 属性でマークされた変数が必要です。これは、複数のファイルで識別フィールドとして使用されます。 集約は、この変数のインスタンス ディメンションに沿って厳密に行われます。

  • インスタンス変数と観測変数の両方において、一致は変数名で行われます。 つまり、異なる netCDF ファイルに含まれる 2 つの変数が同じ名前を持つ場合、それらは同じものを表す変数として解釈されます。

  • [インスタンス変数] (Python では instance_variables) と [観測変数] (Python では observation_variables) パラメーターで、それぞれ複数のインスタンス変数と観測変数 (巡航数、水温、塩分濃度など) を選択できます。

  • [解析の範囲] (Python では analysis_extent) パラメーターを使用すると、スタンドアロン ツールの操作に対して出力解析エリアを明示的に指定したり、ワークフローの一環として環境設定を上書きしたりできます。 値の入力、表示範囲の選択、レイヤーの選択、入力データセットの参照によって、範囲を指定できます。

  • デフォルトの [解析の範囲] 値は、入力 netCDF ファイルの「すべての範囲」範囲から計算されます。

  • 範囲がパラメーター値として明示的に指定されていない場合、解析の環境設定から取得されます。

  • 選択されたインスタンス フィールドに沿ったすべての位置情報を含む 2D または 3D のポイント フィーチャクラスのほか、選択された観測変数を含む関連テーブルが作成されます。 InstanceID フィールドに基づいてテーブルをフィーチャクラスに結合するオプションのレイヤーも作成できます。
  • netCDF ファイルのデータ変数は、grid_mapping 変数を使用して、空間座標値に使用される座標系 (CRS) を明示的に定義できます。 グリッド マッピングの epsg_code 属性は、GCS または PCS を選択するために使用されます。 また、グリッド マッピングの esri_pe_stringcrs_wktspatial_ref 属性は、いずれも、WKT 1 または WKT 2 文字列を定義するためにも使用できます。 これらのいずれの属性が存在する場合、水平座標系に対して他の属性は使用されません。 座標参照系およびサポート対象の WKID の詳細については、「座標系、投影法、および座標変換」のトピックをご参照ください。

  • 空間座標値が 3D である場合、grid_mapping 変数に鉛直座標系 (VCS) も指定する必要があります。 VCS とは、鉛直測地基準系、メジャーの距離単位、鉛直座標が増加する方向 (上か下) を組み合わせたものです。 通常、測地基準系は、グリッド マッピング変数の属性から取得されます。他のプロパティは、鉛直座標変数から取得されます。 上記の WKT 属性のいずれかの値として複合 WKT 文字列を使用すると、任意の鉛直測地基準系を指定できます。 重力ベースの測地基準系は、geoid_name 属性か geopotential_datum_name 属性で指定できます。 また、鉛直座標変数に対して潮位基準名のいずれかを使用すると、潮位基準面を暗黙的に指定できます。 VCS が指定されておらず、鉛直座標変数が存在する場合は、デフォルトで Instantaneous Water Level Depth または Height (epsg:5831、epsg:5829) が選択されます。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力 NetCDF ファイルまたはフォルダー

フィーチャクラスの作成に使用する入力 netCDF ファイル。 個々の netCDF ファイルに加え、複数の netCDF ファイルを含むフォルダーを使用できます。

入力 netCDF ファイルは、同じ DSG フィーチャ タイプおよびスキーマを持つ必要があります。

Folder; File
ターゲット ワークスペース

出力フィーチャクラスとテーブルの作成先になるエンタープライズ ジオデータベースまたはファイル ジオデータベース。 既存のワークスペースである必要があります。

Workspace
出力ポイント名

netCDF 変数からの位置を含むフィーチャクラスの名前。 これらの変数は、[インスタンス変数] パラメーターからフィールドとして追加されます。

String
観測変数
(オプション)

各位置、および各鉛直レベルにおける、すべての観測値を含む netCDF 変数。 これらは、フィールドとして出力テーブルに追加されます

String
出力結合テーブル名
(オプション)

[観測変数] パラメーターのすべてのレコードを格納する出力テーブルの名前。

String
インスタンス変数
(オプション)

個々のフィーチャを区別し、観測が行われる位置を表す netCDF 変数。 これらの変数は、フィールドとして出力フィーチャクラスに追加されます。

String
サブディレクトリを含める
(オプション)

入力フォルダーのサブディレクトリに存在するファイルを使用するかどうかを指定します。

  • オン - すべてのサブディレクトリ内のすべての netCDF ファイルを使用します。
  • オフ - 入力フォルダー内のファイルのみを使用します。 これがデフォルトです。
Boolean
入力 Climate and Forecast メタデータ
(オプション)

.ncml 拡張子を持つ XML 形式のファイルで、入力 netCDF ファイルに存在しない、または変更された CF 情報を供給します。

File
解析範囲最初の繰り返し
(オプション)

出力フィーチャクラスのエリアを定義する範囲。

Extent
出力結合レイヤー
(オプション)

出力テーブルを出力フィーチャクラスに結合することで作成される出力レイヤー。 これは、任意の出力です。

Feature Layer

派生した出力

ラベル説明データ タイプ
出力ポイント

出力ポイント フィーチャクラス。

Feature Class
出力結合テーブル

出力テーブル。

Table

arcpy.md.NetCDFTimeSeriesToFeatureClass(in_files_or_folders, target_workspace, out_point_name, {observation_variables}, {out_table_name}, {instance_variables}, {include_subdirectories}, {in_cf_metadata}, {analysis_extent}, {out_join_layer})
名前説明データ タイプ
in_files_or_folders
[in_files_or_folders,...]

フィーチャクラスの作成に使用する入力 netCDF ファイル。 個々の netCDF ファイルに加え、複数の netCDF ファイルを含むフォルダーを使用できます。

入力 netCDF ファイルは、同じ DSG フィーチャ タイプおよびスキーマを持つ必要があります。

Folder; File
target_workspace

出力フィーチャクラスとテーブルの作成先になるエンタープライズ ジオデータベースまたはファイル ジオデータベース。 既存のワークスペースである必要があります。

Workspace
out_point_name

netCDF 変数からの位置を含むフィーチャクラスの名前。 これらの変数は、instance_variables パラメーターからフィールドとして追加されます。

String
observation_variables
[observation_variables,...]
(オプション)

各位置、および各鉛直レベルにおける、すべての観測値を含む netCDF 変数。 これらは、フィールドとして出力テーブルに追加されます

String
out_table_name
(オプション)

observation_variables パラメーターのすべてのレコードを格納する出力テーブルの名前。

String
instance_variables
[instance_variables,...]
(オプション)

個々のフィーチャを区別し、観測が行われる位置を表す netCDF 変数。 これらの変数は、フィールドとして出力フィーチャクラスに追加されます。

String
include_subdirectories
(オプション)

入力フォルダーのサブディレクトリに存在するファイルを使用するかどうかを指定します。

  • INCLUDE_SUBDIRECTORIESすべてのサブディレクトリ内のすべての netCDF ファイルを使用します。
  • DO_NOT_INCLUDE_SUBDIRECTORIES入力フォルダー内のファイルのみを使用します。 これがデフォルトです。
Boolean
in_cf_metadata
(オプション)

.ncml 拡張子を持つ XML 形式のファイルで、入力 netCDF ファイルに存在しない、または変更された CF 情報を供給します。

File
analysis_extent
(オプション)

Extent クラスは、出力ラスター データセットの範囲を決定します。

Extent クラスの形式は次のとおりです。

  • Extent (XMin, YMin, XMax, YMax)

    条件:

    • XMin - 範囲の XMin 値
    • YMin - 範囲の YMin 値
    • XMax - 範囲の XMax 値
    • YMax - 範囲の YMax 値

Extent
out_join_layer
(オプション)

出力テーブルを出力フィーチャクラスに結合することで作成される出力レイヤー。 これは、任意の出力です。

Feature Layer

派生した出力

名前説明データ タイプ
out_point

出力ポイント フィーチャクラス。

Feature Class
out_table

出力テーブル。

Table

コードのサンプル

NetCDFTimeSeriesToFeatureClass 例 1 (Python ウィンドウ)

この例は、測候所データセットの netCDF DSG 時系列ファイルからフィーチャクラスとテーブルを作成します。

import arcpy
arcpy.md.NetCDFTimeseriesToFeatureClass(r"C:\WOD\station_Tmax.nc", r"C:\ArcGIS\Projects\output.gdb", 
										"Tmax_1990_2020", "Tmax", None, "Tmax_1990_2020_table", 
										"INCLUDE_SUBDIRECTORIES", None, "DEFAULT", “”)
NetCDFTimeSeriesToFeatureClass 例 2 (スタンドアロン スクリプト)

この例は、.ncml ファイルを使用して、気候再解析データの netCDF DSG 時系列からフィーチャクラスを作成します。

# Name: NetCDFTimeSeriesToFeatureClass_Ex_02.py
# Description: Creates a feature class from a netCDF DSG timeseries file from ARGO with a .ncml file. 

# Import system modules
Import arcpy  

# Set the local variables 
in_files_or_folders = r"C:\ARGO" 
target_workspace = r"C:\outputs\argo.gdb" 
out_point_name = "argo_point" 
observation_variables = "temperature;pressure" 
out_table_name = "" 
instance_variables = "" 
include_subdirectories = "DO_NOT_INCLUDE_SUBDIRECTORIES" 
in_cf_metadata = "ARGO_cf.ncml" 
analysis_extent = "" 
out_join_layer = "" 

# Execute NetCDFTimeSeriesToFeatureClass
arcpy.md.NetCDFTimeSeriesToFeatureClass(in_files_or_folders, target_workspace,
                                      out_point_name, observation_variables,
                                      out_table_name, instance_variables,
                                      include_subdirectories, in_cf_metadata,
                                      analysis_extent, out_join_layer)

ライセンス情報

  • Basic: Yes
  • Standard: Yes
  • Advanced: Yes

関連トピック