ラベルをグラフィックスに変換 (Convert Labels To Graphics) (カートグラフィ)

ArcGIS Pro 3.4 | | ヘルプのアーカイブ

サマリー

単一レイヤーまたはマップ全体のラベルをグラフィックスに変換します。

使用法

  • 単一レイヤーまたはマップ全体のラベルをグラフィックスに変換できます。 単一レイヤーのオプションを選択した場合、マップ内にあるレイヤーを指定する必要があります。

  • ラベル クラスの縮尺範囲が考慮されます。 このツールで特定の縮尺のグラフィックスを作成すると、その縮尺で表示がオンになっているラベル クラスのみが変換されます。

    注意:

    ラベル クラスの縮尺範囲は、ArcGIS Pro[ラベリング] タブで設定します。

  • グラフィックス レイヤー名の形式は <layer name><graphics layer suffix> です。

    重複しているグラフィックス レイヤー名は上書きされません。

  • このツールの 1 つの出力はグループ レイヤーです。 [レイヤー ファイルの保存 (Save To Layer File)] ツールを使用して出力グループ レイヤーをレイヤー ファイルに書き込むことができます。 ArcGIS Pro のツールを使用している場合、このツールはグループ レイヤーを表示に追加します。 作成されるグループ レイヤーは一時的なもので、プロジェクトを保存しない限り、セッションの終了後は維持されません。

  • 同じレイヤー名が指定されるか、ジオプロセシング オプションで [ジオプロセシング ツールによる既存データセットの上書きを許可] オプションがオンの場合は、既存のグループ レイヤーが上書きされます。

  • [すべてのレイヤーのラベルを単一の出力グラフィックス レイヤーに変換] パラメーターを使用して、マップ全体の単一のグラフィックス レイヤーを作成できます。

  • 表示スペースが不足しているために、一部のラベルがマップ上に表示されない場合があります。 [未配置ラベルをグラフィックスに変換] パラメーター チェックボックスをオンにすると、配置されていないラベルをグラフィックス レイヤーに保存し、後で表示および配置できます。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力マップ

入力マップ名。

Map
変換縮尺

ラベル変換時の縮尺。 マップで基準縮尺が設定されている場合、その基準縮尺がシンボル サイズ設定およびグラフィックス レイヤー作成に使用されますが、この縮尺で変換が発生します。

Double
変換
(オプション)

マップ内のすべてのレイヤーのグラフィックスを変換するのか、それとも単一レイヤーのグラフィックスを変換するのかを指定します。

  • マップ内のすべてのレイヤーマップ内のすべてのレイヤーのラベルがグラフィックスに変換されます。 これがデフォルトです。
  • 単一レイヤー単一レイヤーのラベルがグラフィックスに変換されます。 レイヤーを [フィーチャ レイヤー] パラメーターで指定する必要があります。
String
フィーチャ レイヤー
(オプション)

[変換] パラメーターが [単一レイヤー] に設定された場合に変換するラベルを含むレイヤー。 このレイヤーがマップ内にある必要があります。

Feature Layer
グラフィックス レイヤーの接尾辞
(オプション)

新しいグラフィックス レイヤーのそれぞれに追加される接尾辞。 この接尾辞は、新しいグラフィックス レイヤーのそれぞれのソース フィーチャクラスの名前に追加されます。

String
範囲
(オプション)

グラフィックスに変換するラベルが含まれる範囲を指定します。

  • [現在の表示範囲] マップ ビュー - 範囲は、アクティブなマップまたはシーンに基づきます。
  • [範囲の描画] 直角化して終了 - 範囲は、マップまたはシーンに描画された四角形に基づきます。
  • [レイヤーの範囲] レイヤー - 範囲は、アクティブなマップ レイヤーに基づきます。 使用可能なレイヤーを選択するか、[すべてのレイヤーのデータの範囲] オプションを使用します。 各マップ レイヤーには、次のオプションがあります。

    • [すべてのフィーチャ] すべて選択 - すべてのフィーチャの範囲。
    • [選択フィーチャ] 選択フィーチャからのエリア - 選択したフィーチャの範囲。
    • [表示フィーチャ] Extent Indicator - 表示フィーチャの範囲。

  • [参照] 参照 - 範囲はデータセットに基づきます。
  • [入力データの共通領域] 交差する - 範囲は、すべての入力データの共通範囲になります。
  • [入力データのすべての領域] ユニオン - 範囲は、すべての入力データの結合された範囲になります。
  • [クリップボード] 貼り付け - 範囲をクリップボードにコピーしたり、クリップボードから貼り付けたりできます。
    • [範囲をコピー] コピー - 範囲と座標系をクリップボードにコピーします。
    • [範囲を貼り付け] 貼り付け - 範囲と座標系をクリップボードから貼り付けます。 クリップボードに座標系が含まれていない場合、マップの座標系が範囲に使用されます。
  • [範囲をリセット] リセット - 範囲はデフォルト値にリセットされます。

座標を手動で入力する場合、アクティブなマップの座標系の座標を数値で指定する必要があります。 マップで、入力した座標と異なる表示単位が使用されることがあります。 南と西の座標にはマイナス値の記号を使用します。

Extent
すべてのレイヤーのラベルを単一の出力グラフィックス レイヤーへ変換
(オプション)

ラベルを個別のグラフィックス レイヤーまたは単一のグラフィックス レイヤーのいずれに変換するかを指定します。

  • オン - すべてのレイヤーのラベルが、単一のグラフィックス レイヤーに変換されます。
  • オフ - ラベルが、それらのレイヤーに対応する個別のグラフィックス レイヤーに変換されます。 これがデフォルトです。

Boolean
未配置ラベルをグラフィックスに変換
(オプション)

グラフィックスが未配置ラベルから作成されるかどうかを指定します。

  • オフ - 現在ラベルが配置されているフィーチャにのみグラフィックスが作成されます。 これがデフォルトです。
  • オン - 未配置グラフィックスはグラフィックス レイヤーに保存され、表示はオフになります。

Boolean
出力レイヤー
(オプション)

作成されるグラフィックスを格納するグループ レイヤー。 [カタログ] ウィンドウで作業しているときに、[レイヤー ファイルの保存 (Save To Layer File)] ツールを使用して出力グループ レイヤーをレイヤー ファイルに書き込むことができます。 ArcGIS Pro を使用してマップを開いている場合は、ジオプロセシング オプションで [開いているマップに出力データセットを追加] オプションをオンにしておくと、ツールによってグループ レイヤーが表示に追加されます。 作成されるグループ レイヤーは一時的なもので、プロジェクトを保存しない限り、セッションの終了後は維持されません。

Group Layer

環境

このツールは、ジオプロセシング環境を使用しません。

ライセンス情報

  • Basic: Yes
  • Standard: Yes
  • Advanced: Yes

関連トピック