ツールを Web ツールまたはジオプロセシング サービスとして共有するときに、プロパティ設定により、クライアント アプリケーションによって、どのように使われるかが決まります。 最も一般的、かつ頻繁に変更されるパラメーターは、共有時に設定できます。 それほど使われない設定は、ツールが共有された後に、ArcGIS Server Manager で変更できます。 一部の高度な設定は、ArcGIS Server Administrator の REST API でしか設定できません。
設定
次のサブセクションでは、Web ツールまたはジオプロセシング サービスの共有時に使用できる設定について説明します。
一般
次の一般的なパラメーター設定を使用できるようになりました。
パラメーター | 説明 |
---|---|
名前 | ポータルで共有される Web ツールまたはジオプロセシング サービスの名前。 この名前はポータル上で一意でなくてはならず、空白や特殊記号は使えません。 このパラメーターは、ツールのメタデータから継承されます。 |
サマリー | ドキュメントを説明し、Web ツールを検索可能にするサマリーとタグ。 これらのパラメーターは、ツールのメタデータから継承されます。 [タグ] ドロップダウン メニューを使用すると、既存のタグを選択できます。 最大 128 個のタグを選択できます。 |
タグ | |
カテゴリ | Web ツールのアイテムのカテゴリ。 この設定は、スタンドアロンの ArcGIS Server に公開されたジオプロセシング サービスには使用できません。 |
バージョン | ツールが共有される ArcGIS Enterprise または ArcGIS Server のバージョン。 このパラメーターは、Web ツール用のオフライン サービス定義またはジオプロセシング サービス用のオフライン サービス定義を保存する場合にのみ有効になります。 |
データ | データの処理方法を指定します。
|
位置 | Web ツール アイテムまたはジオプロセシング サービスの作成場所を指定します。 ArcGIS Enterprise に公開された Web ツールのアイテムの場合、オプションは次のとおりです。
スタンドアロンの ArcGIS Server サイトに公開されたジオプロセシング サービスの場合、オプションは以下のとおりです。
|
共有範囲 | ArcGIS Enterprise に公開された Web ツールでのみ使用でき、Web ツールを共有する相手およびグループを指定します。 Web ツールは、常に [マイ コンテンツ] で共有されます。 Web ツールを [すべてのユーザー] と共有すると、アイテムはパブリックになります。ポータル Web サイトにアクセスできるユーザーは誰でも、そのアイテムを見つけて使用することができ、グループの所有者は、そのアイテムをグループ コンテンツに含めることができます。 Web ツールを [ArcGIS Enterprise] と共有すると、Web ツールは、アイテムにアクセス権を持つポータルのすべてのメンバーと共有されます。 自分が所属しているグループに共有できます。 |
構成
[サービスのケーパビリティとパラメーターの構成] タブでは、次のパラメーター設定を利用できます。
パラメーター | 説明 |
---|---|
アップロード | クライアントがサーバーにファイルをアップロードし、Web ツールがそれを入力として使用できるかどうかを制御します。 アップロード操作は通常、Web クライアントが使用しますが、サーバーにファイルを送信して、処理を実行する手段が必要となります。 アップロード処理では、アップロードが完了すると、ファイルの個別値が返されます。Web アプリは、この個別値を Web ツールに渡します。 このオプションは、デフォルトで無効に設定されています。 サービスへのアップロードを許可することにより、セキュリティ上のリスクが生じる可能性があります。 必要な場合にのみ、有効にしてください。 |
実行モード | クライアント (Web ツールを使用するアプリケーション) がどのように Web ツールとやり取りし、結果を取得するかを指定します。 Web ツールが [同期] に設定されている場合、クライアントは、タスクが終了するまで待ちます。 通常、同期サービスは短時間で実行されます (数秒以内)。 [非同期] に設定されたサービスは一般的に実行時間が長いため、クライアントは、サーバーに対してサービスが終了したかどうかを定期的に問い合わせて、終了したら結果を得る必要があります。 非同期サービスを使用する Web アプリには、ステータスを検査して、実行終了後に結果を処理するロジックを実装する必要があります。 デフォルトは [非同期] です。 |
マップ イメージ レイヤーの出力を表示 | Web ツールまたはジオプロセシング サービスを公開するときに、出力をマップ イメージとして表示できます。 サーバー上でマップ イメージが作成され、クライアントに画像 (スタイル情報を含んだ .tiff ファイル) として返送されます。 マップ イメージのシンボル、ラベル設定、透過表示および他のプロパティは、ArcGIS Pro セッションの出力レイヤーが公開された当初のものと同じです。 このパラメーターを使用する場合、以下を検討してください。
注意:出力マップ イメージは、Web ツールの [実行モード] パラメーターを [非同期] に設定した場合のみ使用できます。 このパラメーターは、Kubernetes に Web ツールを公開する場合はサポートされません。 デフォルトはオフです。 |
メッセージ レベル | Web ツールを実行したクライアントに、次のレベルのメッセージを返します。
注意:レベルに関係なく、すべてのメッセージには、データセットのパスと名前が含まれる可能性があり、これによって、セキュリティ上のリスクが生じる可能性があります。 [情報] レベルは、詳細であり、一般に、データセットのパスと名前への参照が含まれています。 通常は、開発およびテスト環境では [情報] または [警告] レベルのメッセージを返し、運用環境では [なし] または [エラー] レベルを使用します。 デフォルトは [なし] です。 |
返されるレコードの最大数 | サーバーがクライアントに返すことのできる結果の最大数です。 この値を大きな数字に設定すると、GIS サーバーで数多くの個別レコードまたはフィーチャをクライアントに返す処理をすることができます。 フィーチャを返さないようにするには、この値を 0 に設定します。 [出力フィーチャ サービス パラメーター (オプション) の追加] パラメーターがオンの場合、このプロパティは効果がありません。 デフォルトは 1000 です。 |
[プールの構成] タブでは、次のパラメーター設定を利用できます。 これらの設定を指定する際のその他の考慮事項については、「サービスのチューニングと構成」をご参照ください。
パラメーター | 説明 |
---|---|
インスタンスの数 | ArcGIS Enterprise または ArcGIS Enterprise on Kubernetes の gp-server-sync ポッドに対して、各サーバー コンピューター上で一度に実行できるジオプロセシング サービスのインスタンスの最小数と最大数。 |
サービス タイムアウト - 最大使用時間 | インスタンスを使用できる秒単位の最大時間です。 実行時間の長いジオプロセシング タスクでは、場合によっては、デフォルトの 600 秒 (10 分) を長くする必要があります。 また、クライアントがインスタンスを濫用しないように、このタイムアウト時間を短くできます。 |
サービス タイムアウト - 最大待ち時間 | クライアントがインスタンスへの接続を待つ秒単位の最大時間です。 すべてのインスタンスがリクエストの処理に使用されている場合、以降のリクエストは、キューに配置されます。 インスタンスを取得する前に待ち時間が経過すると、タスクは失敗します。 デフォルト値は 60 秒 (1 分) です。 |
サービス タイムアウト - 最大アイドル時間 | プールが縮小するまでインスタンスがアクティブであり続ける秒単位の最大時間です。 使用されていないインスタンスが実行を継続できる最大時間が経過すると、インスタンスの最小数より多い、使用されなかったインスタンスは停止します。 |
前述のパラメーターは、サマリーとタグを除いて、Web ツールが共有された後に、ArcGIS Server Manager で変更できます。 このような説明は、共有されている Web ツールのアイテム ページ (ポータル内) で更新できます。
コンテンツ
下記の設定は、Web ツールまたはジオプロセシング サービスの公開時にしか変更できません。
ツールの追加
ジオプロセシング履歴から既存の Web ツールまたはジオプロセシング サービスに他のツールを追加するには、[コンテンツ] タブの [ツールの追加] ボタン をクリックします。 ツールを削除するには、ツール名をクリックし、[削除] を選択します。
ツールのプロパティの構成
ツール プロパティを構成するには、ツール名の横にある編集ボタン をクリックします。
プロパティ | 説明 |
---|---|
名前 | ツールの名前。 デフォルトは、ツール メタデータに基づきます。 |
説明 | ツールの説明。 説明は、ツールのメタデータから継承しません。 空の場合は、説明を指定すると、履歴から共有されるたびに保持されます。 |
次のプロパティは、各パラメーターに対して構成できます。
プロパティ | 説明 |
---|---|
名前 | パラメーターの名前と説明。 どちらのプロパティもパラメーター名と、ツールのメタデータの説明から継承します。 これらのプロパティを変更しても、元のツールのメタデータには影響しません。 |
説明 | |
タイプ | パラメーター タイプは、クライアントがツールを正常に実行するために、値を指定する必要があるかどうかを定義します。 [コンテンツ] タブでは、オプション パラメーターを必須パラメーターに変更することしかできません。 必須パラメーターをオプション パラメーターに変更するには、共有ウィンドウを終了し、ツールのプロパティを編集してから、ツールを再実行して、新しい結果を作成する必要があります。 |
データ タイプをコンポジットに維持 | このプロパティは、パラメーターがコンポジット データ タイプである場合にのみ使用できます。 パラメーターをコンポジットデータ タイプとして公開するかどうかを指定します (オン)。 デフォルトはオフです。 |
入力モード | クライアントがフィーチャをタスクに入力する方法を指定します。 GUI の設計と使用法については、「入力モード」をご参照ください。
|
データ タイプを文字列に変換 | このプロパティは、面積単位データ タイプにのみ適用されます。 これは、面積単位を文字列データ タイプに変換するか (オン)、または面積単位として公開するか (オフ) を指定します。 デフォルトはオフです。 |
デフォルト値の削除 | ArcGIS Pro 3.3 以降、これをオンにすると、ツール実行時に使用されたデフォルト値は、公開プロセスの際に削除されます。 デフォルトはオフです。 |
デフォルト値 | ツールのデフォルト値は、ツールの実行中に指定されるパラメーター値によって決定されます。 パラメーターのデフォルト値を追加または変更するには、対応するパラメーターで、ツールを再度実行する必要があります。 |
デフォルト レイヤーのみを使用 | このプロパティは、選択リストの入力モードのみに適用されます。 ツールの実行時に使用されるオプションのみを、このチェックボックスの下のリスト ビューで、オンにするかどうかを指定します (オン)。 デフォルトはオフです。 |
ジオメトリ タイプ | このプロパティは、フィーチャのみに適用されます。 ジオメトリ タイプは、結果の作成に使用された入力フィーチャと出力フィーチャから派生します。 [コンテンツ] タブで、変更することはできません。 指定されたジオメトリ タイプのフィーチャを使用してツールを再実行し、その操作によって作成された結果を共有します。 |
スキーマ | このプロパティは、フィーチャとテーブルのみに適用されます。 スキーマは、クライアントがツールへの入力用のフィーチャを作成する際に指定する必要のあるフィールド (属性) のリストです。 このフィールドのリストは、結果を作成したツールへの入力または出力として使用されるレイヤーまたはデータセットと同じです。 |
次の構成パラメーターは、ツール全体に適用されます。
パラメーター | 説明 |
---|---|
出力フィーチャ サービス パラメーター (オプション) の追加 | Web ツールを使用するときに、すべてのフィーチャ出力をホスト フィーチャ サービスとして保存できるかどうかを指定する任意の入力パラメーターです。 このパラメーターは、ArcGIS Enterprise に公開された非同期実行モードで Web ツールとして公開するときのみ、サポートされています。 そうでなければ、構成で使用できません。 パラメーターはデフォルトでオンになっています。 |
出力イメージ サービス パラメーター (オプション) の追加 | Web ツールまたはジオプロセシング サービスを使用するときに、すべてのラスター出力をイメージ サービスとして保存できるかどうかを指定する任意の入力パラメーターです。 |
すべてのデフォルト値の削除 | ArcGIS Pro 3.3 以降、これをオンにすると、ツールの実行時に使用されたすべてのデフォルト値は削除され、上記のツール パラメーター構成の [デフォルト値の削除] チェックボックスが自動的にオンになります。 デフォルトはオフです。 |
ArcGIS Server Manager の設定
以下のサブセクションのパラメーター設定は、ArcGIS Enterprise on Kubernetes の ArcGIS Enterprise Manager を除き、ArcGIS Server Manager でしか変更できません。 前述した構成設定の大部分は、サービスの公開後に、ArcGIS Server Manager でも変更できます。
注意:
設定を変更すると、サービスが再起動されます。
パラメーター
次のパラメーター設定を利用できます。
パラメーター | 説明 |
---|---|
クラスター | サービスが実行されるクラスターです。 この設定は、ArcGIS Server がクラスターに参加している場合にのみ変更できます。 |
ディレクトリ | ツールの実行時に、サーバーがファイルを書き込むために使用するディレクトリです。 |
機能
次の機能のパラメーター設定を利用できます。
パラメーター | 説明 |
---|---|
WPS | ジオプロセシング サービスで WPS ケーパビリティを有効にすると、他のクライアントが OGC 標準プロトコルを通じてツールに接続して、それを使用することができます。 |
プロセス
次のプロセスのパラメーター設定を利用できます。
パラメーター | 説明 |
---|---|
リサイクル | サービスをリサイクルする頻度とタイミングを制御します。 デフォルトでは 24 時間ごと、真夜中に開始します。 ジオプロセシング サービスは、低分離性でも高分離性でも実行できる他のサービス タイプとは異なり、高分離性でのみ実行されます。 |