サブネットワークのエクスポート (Export Subnetwork) ツールを使用して、サブネットワークに関する情報を .json ファイルにエクスポートします。 これで、この情報を外部システム (停電管理やアセット記録プログラムなど) で使用できるようになります。
Is deleted 属性が True に設定されている限り、[サブネットワークのエクスポート (Export Subnetwork)] ツールを使用して、サブネットワーク テーブルから行を削除することもできます。 この属性の True の値は、サブネットワーク コントローラーがサブネットワークから削除されていることを示します。 サブネットワークに関連付けられたすべてのサブネットワーク コントローラーが削除され、[エクスポートを承認済みに設定] チェックボックスがオンになっている場合、ユーティリティ ネットワークからサブネットワークが削除されます。 これらの条件が満たされると、サブネットワークのコントローラーを表しているすべての対応する行がサブネットワーク テーブルから削除されます。
注意:
ArcGIS Enterprise 10.9.1 以降、エンタープライズ ジオデータベースでユーティリティ ネットワークを操作する場合、UtilityNetworkTools ジオプロセシング サービスを使用して、サブネットワークのエクスポート操作が非同期に処理されるようになりました。 UtilityNetworkTools サービスは、ユーティリティ ネットワークを含むフィーチャ サービスの System フォルダーで事前構成済みです。 このサービスは、タイムアウト設定が長く、ユーティリティ ネットワークのジオプロセシング タスク用に予約されています。
詳細については、サブネットワーク情報のエクスポートをご参照ください。
要件
サブネットワークをエクスポートするには、次の要件が満たされている必要があります。
- エンタープライズ ジオデータベースを操作する場合、[入力ユーティリティ ネットワーク] パラメーター値は、ユーティリティ ネットワーク サービスから取得する必要があります。
- [サブネットワーク名] パラメーターに指定した名前を更新する必要があります。
- [エクスポートを承認済みに設定] パラメーターを使用する場合には、次が必要となります。
- ネットワーク トポロジが、有効化されている必要があります。
- [入力ユーティリティ ネットワーク] パラメーター値は、デフォルトのブランチ バージョンを参照する必要があります。
- エンタープライズ ジオデータベースを操作する場合、接続する ArcGIS Enterprise ポータル アカウントが、ポータル ユーティリティ ネットワークの所有者である必要があります。
サブネットワークのエクスポート
サブネットワークをエクスポートするには、次の手順を実行します。
- [解析] タブで、[ツール]
をクリックして、[ジオプロセシング] ウィンドウを開きます。
- [ジオプロセシング] ウィンドウで、[サブネットワークのエクスポート] を検索して選択します。
- [入力ユーティリティ ネットワーク] パラメーターに、ユーティリティ ネットワークを指定します。
- [ドメイン ネットワーク] パラメーターで、ドロップダウン メニューからドメイン ネットワークを指定します。
- [層] パラメーターで、ドロップダウン メニューから層を選択します。
- [サブネットワーク名] パラメーターで、ドロップダウン メニューからエクスポートするサブネットワークを選択します。
- 必要に応じて、[エクスポートを承認済みに設定] パラメーターをオンにして、サブネットワーク コントローラーとして削除されたサブネットワーク コントローラーのレコードをサブネットワーク テーブルから削除します。
このパラメーターを使用するには、デフォルト バージョンが必要です。 サブネットワーク テーブルから削除する必要があるコントローラーがない場合は、このパラメーターをオフのままにします。
- [JSON を出力] パラメーターで、作成する .json ファイルの名前と場所を指定します。
- 必要に応じて、[ジオメトリを含める] パラメーターで、フィーチャ ジオメトリを出力 .json ファイルに含めるかどうかを指定します。
- 必要に応じて、[ドメインの説明を含める] パラメーターで、コントローラー、フィーチャ エレメント、接続性、および関連付けのドメイン マッピングを伝えるためのドメインの説明を出力 .json ファイルに含めるかどうかを指定します。
注意:
エンタープライズ ジオデータベースの場合、[ドメインの説明を含める] パラメーターは、ArcGIS Enterprise 10.9.1 以降を必要とします。
- 必要に応じて、[結果タイプ] パラメーターに、返される結果のタイプを指定します。
- [接続性] - ジオメトリの一致または接続性の関連付けを介して接続されている、サブネットワーク内のネットワーク フィーチャの接続性グラフが返されます。
- [フィーチャ] - サブネットワーク内のネットワーク フィーチャの応答に含まれるフィーチャベースの情報が返されます。
- [格納および付属物の関連付け] - 格納および構造物付属物の関連付けを介して関連付けられているネットワーク フィーチャが返されます。
注意:
エンタープライズ ジオデータベースの場合、このオプションには ArcGIS Enterprise 10.8.1 以降が必要です。
- [関連レコード] - サブネットワーク内のフィーチャの関連オブジェクトに含まれるフィールドが返されます。
注意:
エンタープライズ ジオデータベースの場合、このオプションには ArcGIS Enterprise 11.5 以降が必要です。
- 必要に応じて、[結果のネットワーク属性] パラメーターで、結果に含めるネットワーク属性を選択します。
- 必要に応じて、[結果フィールド] パラメーターで、結果に含める [フィーチャクラス] および [フィールド名] 属性フィールドの値を指定します。
- 必要に応じて、[関連レコード フィールド] パラメーターで、結果に含める関連オブジェクトの [リレーションシップ クラス] および [フィールド名] 属性フィールドの値を指定します。
- [実行] をクリックします。
注意:
残りのパラメーターは、出力 .json ファイルに含まれるオプションのサブネットワーク詳細です。指定したサブネットワークに関する情報がユーティリティ ネットワークから .json ファイルにエクスポートされました。 [エクスポートを承認済みに設定] パラメーターがオンになっている場合は、削除済みのマークが付けられたサブネットワーク テーブル内の行がネットワークから永続的に削除されました。