マルチパート → シングルパート (Multipart To Singlepart) (データ管理)

ArcGIS Pro 3.4 | | ヘルプのアーカイブ

サマリー

マルチパート入力フィーチャを分割し、シングルパート フィーチャのフィーチャクラスを作成します。

マルチパート → シングルパートの図

使用法

  • 入力フィーチャの属性は、出力フィーチャクラス内に保持されます。その出力フィーチャクラスに追加された新しいフィールド ORIG_FID は、入力フィーチャ ID に設定されます。

  • マルチパート フィーチャの各パートは、出力フィーチャクラス内の個々のフィーチャに分割されます。 すでにシングルパートになっているフィーチャは、影響を受けません。

  • 出力フィーチャ タイプのほとんどは、入力と同じになります (入力ポリゴンはポリゴンのままで、入力ラインはラインのままです)。 入力フィーチャがマルチポイント タイプのときは、出力フィーチャクラスがポイント タイプになります。

  • ORIG_FID などの共通のフィールド値に基づいてシングルパート フィーチャからマルチパート フィーチャを再構成するには、[ディゾルブ (Dissolve)] ツールを使用します。

  • マルチパッチ フィーチャは、ジオメトリ パートに分割されます。 各パートは、次のように配置された X、Y、Z 座標を含む頂点のコレクションによって定義できます。

    • 3 つの頂点を参照する個々の三角形。
    • 1 つの共通のエッジを連続的に共有する複数の三角形によって定義される三角形ストリップ。
    • 原点を共有する複数の三角形によって定義される三角形ファン。
    • 4 つ以上の頂点によって境界が定義される同一平面上の領域を表すリング。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力フィーチャ

入力フィーチャには、任意のフィーチャ タイプを指定できます。

Feature Layer
出力フィーチャクラス

入力フィーチャ タイプに応じて異なるフィーチャを格納する出力フィーチャクラス。

Feature Class

ライセンス情報

  • Basic: Yes
  • Standard: Yes
  • Advanced: Yes

関連トピック