ポイントでラインを分割 (Split Line at Point) (データ管理)

ArcGIS Pro 3.4 | | ヘルプのアーカイブ

サマリー

ライン フィーチャを交点、またはポイント フィーチャへの近さに基づいて分割します。

使用法

  • 入力フィーチャの属性は、出力フィーチャクラスに保持されます。 次のフィールドが出力フィーチャクラスに追加されます。

    • ORIG_FID- 入力フィーチャのフィーチャ ID を格納します。
    • ORIG_SEQ- 入力フィーチャの始点の頂点からのセグメント順に従って、各出力ラインのシーケンス番号を格納します。

  • [検索範囲] パラメーター値を指定しない場合、ライン フィーチャの分割には最も近いポイントが使用されます。 これは、複数のポイントがラインと一致する場合、ポイントのうちの 1 つのみがラインの分割に使用されることを意味します。 [検索範囲] パラメーター値を指定した場合、検索範囲内にあるすべてのポイントがラインの分割に使用されます。

  • 正確な結果を生成するには、入力に投影座標系を使用します。 [ポイントでラインを分割 (Split Line at Point)] ツールを使用する前に、[投影変換 (Project)] ツールを使用して、空間データを地理座標系から投影座標系に投影変換することができます。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力フィーチャ

分割される入力ライン フィーチャ。

Feature Layer
ポイント フィーチャ

入力ラインを分割するために位置が使用される、入力ポイント フィーチャ。

Feature Layer
出力フィーチャクラス

分割されたラインを含む出力フィーチャクラス。

Feature Class
検索範囲
(オプション)

ポイント フィーチャへの近さに基づいてラインを分割するために使用される距離。 入力ラインまでの検索距離内にあるポイントが、ライン セグメント沿いのポイントまでの距離が最も短い位置で、ラインを分割するために使用されます。

このパラメーターを指定しない場合、ライン フィーチャの分割には最も近い 1 つのポイントが使用されます。 半径を指定した場合、半径内にあるすべてのポイントがラインの分割に使用されます。

Linear Unit

ライセンス情報

  • Basic: No
  • Standard: No
  • Advanced: Yes

関連トピック