トレース ルールの追加 (Add Trace Rule) (ネットワーク ダイアグラム)

ArcGIS Pro 3.4 | | ヘルプのアーカイブ

サマリー

ダイアグラム構築中に、ユーティリティ ネットワークまたはトレース ネットワークに対して、トレースを自動的に実行するためのダイアグラム ルールを、ダイアグラム テンプレートで指定されたルール シーケンスに追加します。 トレースの結果として生成されたネットワーク フィーチャおよびネットワーク オブジェクトは、ダイアグラム コンテンツの構築に使用されます。

ダイアグラムを構築するためのトレース ルールの使用の詳細

注意:

このツールは、構成および管理ツールです。

注意:

このツールは、入力ダイアグラム テンプレートに基づく、既存のダイアグラムの一貫性に影響を与えます。 更新されるまで、既存のダイアグラムは、すべて一貫性なしになり、一貫性警告アイコン 更新するダイアグラム が表示されます。

使用法

  • このツールは、ユーティリティ ネットワーク サービスまたはトレース ネットワーク サービスを使用する場合、サポートされません。 ファイルまたはモバイル ジオデータベース内のユーティリティ ネットワークまたはトレース ネットワークを使用するか、エンタープライズ ジオデータベース内のユーティリティ ネットワークまたはトレース ネットワークへのデータベース コネクションを使用する必要があります。 エンタープライズ ジオデータベースを操作する場合、次の要件があります。

  • トレース ルールは、ダイアグラム内で現在表されているユーティリティ ネットワーク、またはトレース ネットワーク エレメントからのトレースの実行に使用されます。

    指定したトレース タイプによって、トレース ルールを実行するダイアグラムで、始点を事前に設定しておく必要があるかどうかが決まります。

    • 接続、サブネットワーク、上流、下流のトレース タイプの場合、トレース ルールを開始する際に、ダイアグラムに表示されているすべてのユーティリティ ネットワークまたはトレース ネットワーク エレメントは、ダイアグラム テンプレートで、始点の設定ルールが構成されていて、特定の始点が明確に特定されていない限り、トレースの始点に考慮されます。
    • 最短パスのトレース タイプの場合、ダイアグラム テンプレートで、始点の設定ルールを構成して、ダイアグラムに現在表示されているすべてのトレース ネットワーク エレメント間で、最短パスを検索する 2 つの始点を識別することができます。

  • トレース ルールに基づいて、テンプレートを構成した場合、ダイアグラムが更新されるたびに、ユーティリティ ネットワークまたはトレース ネットワーク上で、体系的にトレースが再実行されます。 つまり、更新時に、必ず最新のネットワーク トレース結果が、そのテンプレートに基づく、すべてのダイアグラムに反映されます。

  • ユーティリティ ネットワーク バージョン 7 以降では、サブネットワーク コントローラーの位置ではなく、ラインのデジタイズ方向と Flow direction 属性を使用して、フローを決定する上流または下流トレース操作を実行するよう、トレース ルールを構成できます。

  • ユーティリティ ネットワーク バージョン 7 およびトレース ネットワーク バージョン 4 以降では、指定トレース構成を使用して、トレース ルールを構成することもできます。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力ネットワーク

変更するダイアグラム テンプレートを含むユーティリティ ネットワークまたはトレース ネットワーク。

Utility Network; Trace Network
入力ダイアグラム テンプレート

変更するダイアグラム テンプレートの名前。

String
アクティブ

指定したテンプレートに基づくダイアグラムの生成および更新時に、ルールを有効にするかどうかを指定します。

  • オン - 追加されたルールが、入力テンプレートに基づくダイアグラムの生成および更新時に有効になります。 これがデフォルトです。
  • オフ - 追加されたルールが、入力テンプレートに基づくダイアグラムの生成または更新時に有効になりません。

Boolean
トレース タイプ

ダイアグラム コンテンツの構築のために実行するトレースのタイプを指定します。

  • 接続接続トレースは、ルールの開始時にダイアグラム内に現在表示されているユーティリティ ネットワーク エレメントまたはトレース ネットワーク エレメントから実行され、接続エレメントに沿って、外側に広がります。 これがデフォルトです。
  • サブネットワークサブネットワーク トレースは、ルールの開始時にダイアグラム内に現在表示されているユーティリティ ネットワーク エレメントから実行され、接続エレメントに沿って外側に広がり、関連するサブネットワークに沿って、外側に広がるソースまたはシンクを検出します。
  • 上流上流トレースは、ルールの開始時にダイアグラム内に現在表示されているユーティリティ ネットワーク エレメントまたはトレース ネットワーク エレメントから実行され、上流にあるエレメントを検出します。
  • 下流下流トレースは、ルールの開始時にダイアグラム内に現在表示されているユーティリティ ネットワーク エレメントまたはトレース ネットワーク エレメントから実行され、下流にあるエレメントを検出します。
  • 最短パス最短パス トレースは、ルールの開始時にダイアグラム内に現在始点として指定されているユーティリティ ネットワーク フィーチャまたはトレース ネットワーク フィーチャから実行され、これらの始点間の最短パスに沿って、フィーチャを検出します。 パスの通過にかかるコストは、フロー方向に関係なく、[最短パス ネットワーク属性名] パラメーターの値 / path_network_weight_name として設定されたネットワーク属性に基づいて、決定されます。
String
ドメイン ネットワーク
(オプション)

ユーティリティ ネットワークに対して、トレースを実行するドメイン ネットワークの名前。 サブネットワーク、上流、および下流トレース タイプを実行する場合、このパラメーターは必須です。

String
(オプション)

ユーティリティ ネットワークに対して、トレースを開始する層の名前。 このパラメーターは、接続トレース タイプを実行する場合にはオプションであり、サブネットワーク、上流、および下流トレース タイプを実行する場合には必須です。

String
ターゲット層
(オプション)

ユーティリティ ネットワークに対して、入力層が流れるターゲット層の名前。 上流および下流トレースで、このパラメーターを使用しない場合は、開始するサブネットワークの境界に到達すると、トレースは停止します。 このパラメーターを使用すると、このトレースを階層の上方または下方に継続できます。

String
構造物を含める
(オプション)

構造物フィーチャおよびオブジェクトをトレース結果に含めるかどうかを指定します。

  • オン - 構造物フィーチャおよびオブジェクトをトレース結果に含めます。
  • オフ - 構造物フィーチャおよびオブジェクトをトレース結果に含めません。 これがデフォルトです。

Boolean
バリア フィーチャを含める
(オプション)

通過可能性バリア フィーチャがトレース結果に含まれるかどうかを指定します。 通過可能性バリアは、サブネットワーク定義で事前に設定されている場合でも任意指定です。 このパラメーターは、ターミナルを含むデバイス フィーチャには適用されません。

  • オン - 通過可能性バリア フィーチャをトレース結果に含めます。 これがデフォルトです。
  • オフ - 通過可能性バリア フィーチャをトレース結果に含めません。

Boolean
条件バリア
(オプション)

ネットワーク属性との比較またはカテゴリ文字列のチェックに基づいて、フィーチャに対して通過可能性バリア条件を設定します。 条件バリアでは、ネットワーク属性またはネットワーク カテゴリ、演算子とタイプ、および属性値が使用されます。 たとえば、フィーチャが Open の特定の値と等しい Device Status 属性を持っている場合に、トレースを停止します。 フィーチャがこの条件を満たしている場合、トレースが停止します。 複数の属性を使用している場合、[結合方法] パラメーターを使用して And 条件および Or 条件を定義することができます。

条件バリアの構成は、次のとおりです。

  • [名前] - システム内で定義された任意のネットワーク属性によってフィルターするか、Category を選択してネットワーク カテゴリを使用します。
  • [演算子] - 複数の演算子から選択します。
  • [タイプ] - バリアとして機能する [名前] パラメーターの値のタイプとして Specific value または Network attribute を選択します。 [名前] パラメーターが Category である場合、[タイプ] パラメーターを Specific value に設定する必要があります。
  • [値] - 演算子の値に基づいて、処理を停止させる入力属性またはカテゴリの特定の値を指定します。
  • [結合方法] - 複数の条件を追加する場合に、この値を設定します。And 条件または Or 条件を使用して、条件を結合することができます。

条件バリアの [演算子] の値オプションは次のとおりです。

  • 等しい - 属性と値が等しい。
  • 等しくない - 属性と値が等しくありません。
  • より大きい - 属性が値より大きい。
  • 以上 - 属性が値以上です。
  • より小さい - 属性が値より小さい。
  • 以下 - 属性が値以下です。
  • 値を含む - 値のすべてのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == value)。
  • 値を含まない - 値の一部のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND != value)。
  • いずれかを含む - 値の少なくとも 1 つのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == True)。
  • いずれも含まない - 値のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND == False)。

条件バリアの [タイプ] の値オプションは次のとおりです。

  • 特定の値 - 特定の値を基準にフィルターします。
  • ネットワーク属性 - ネットワーク属性を基準にフィルターします。

Value Table
関数バリア
(オプション)

関数に基づいて、フィーチャに対する通過可能性バリアを設定します。 関数バリアを使用して、始点からトレースが移動できる距離の制限としてそのような設定を行うか、トレースを停止するための最大値を設定することができます。 たとえば、通過した各ラインの長さが、それまでに移動した合計距離に追加されます。 移動した全長が指定された値に達した場合、トレースが停止します。

関数バリアの構成は、次のとおりです。

  • [関数] - 複数の計算関数から選択します。
  • [属性] - システムに定義されたネットワーク属性によってフィルターします。
  • [演算子] - 複数の演算子から選択します。
  • [値] - 検出された時点で、処理を停止させる入力属性タイプの特定の値を指定します。
  • [ローカル値の使用] - グローバル値ではなく各方向の値を算出します (たとえば、Shape length の合計値を算出する関数バリアで、値が 4 以上になると、トレースが停止する場合)。 グローバルなケースでは、2 の値を持つ 2 つのエッジを通過した後に、Shape length の 4 の合計値にすでに達したため、トレースが停止します。 ローカル値を使用している場合は、各パスに沿ってローカル値が変化するため、トレースが続行します。
    • オン - ローカル値が使用されます。
    • オフ - グローバル値が使用されます。 これがデフォルトです。

関数バリアの [関数] の値オプションは次のとおりです。

  • 最小 - 入力の最小値。
  • 最大 - 入力の最大値。
  • 加算 - 入力の合計値。
  • 平均 - 入力の平均値。
  • 個数 - フィーチャの数。
  • 減算 - 入力値の差。

    サブネットワーク コントローラーおよびループ トレース タイプは、減算関数をサポートしていません。

たとえば、始点フィーチャの値が 20 とします。 次のフィーチャは、30 の値を持っています。 最小関数を使用すると、結果が 20、最大が 30、追加が 50、平均が 25、個数が 2、減算が -10 になります。

関数バリアの [演算子] の値のオプションは次のとおりです。

  • 等しい - 属性と値が等しい。
  • 等しくない - 属性と値が等しくありません。
  • より大きい - 属性が値より大きい。
  • 以上 - 属性が値以上です。
  • より小さい - 属性が値より小さい。
  • 以下 - 属性が値以下です。
  • 値を含む - 値のすべてのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == value)。
  • 値を含まない - 値の一部のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND != value)。
  • いずれかを含む - 値の少なくとも 1 つのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == True)。
  • いずれも含まない - 値のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND == False)。

Value Table
通過可能性の適用
(オプション)

実施する通過可能性のタイプを指定します。 通過可能性の適用範囲では、通過可能性がジャンクション、エッジ、またはその両方のいずれに適用されるかを定義します。 たとえば、Device Status が Open であり、通過可能性の範囲がエッジのみに設定されている場合に、トレースを停止するように条件バリアを定義すると、トレースでオープン デバイスが検出された場合でも、Device Status は、ジャンクションにしか適用されないため、トレースは停止しません。 つまり、このパラメーターは、トレースで、ジャンクション、エッジ、またはその両方を無視するかどうかを示します。

  • ジャンクションとエッジの両方 - 通過可能性をジャンクションとエッジの両方に適用します。
  • ジャンクションのみ - 通過可能性をジャンクションのみに適用します。
  • エッジのみ - 通過可能性をエッジのみに適用します。

  • ジャンクションとエッジの両方通過可能性は、ジャンクションとエッジの両方に適用されます。 これがデフォルトです。
  • ジャンクションのみ通過可能性は、ジャンクションのみに適用されます。
  • エッジのみ通過可能性は、エッジのみに適用されます。
String
フィルター バリア
(オプション)

いつ特定のカテゴリまたはネットワーク属性のトレースを停止するかを指定します。 たとえば、特定の値と等しいライフ サイクル ステータス属性があるフィーチャで、トレースを停止します。 このパラメーターを使用して、システムに定義されているネットワーク属性の値に基づいて、ターミネーターを設定します。 複数の属性を使用すると、[結合方法] オプションを使用して、And 条件または Or 条件を定義できます。

フィルター バリアの構成は次のとおりです。

  • [名前] - システムに定義されたカテゴリまたはネットワーク属性によってフィルター処理します。
  • [演算子] - 異なる複数の演算子の中から選択します。
  • [タイプ] - [名前] パラメーターで指定された値から、特定の値またはネットワーク属性を選択します。
  • [値] - 演算子の値に基づいて、処理を停止させる入力属性タイプの特定の値を指定します。
  • [結合方法] - 複数の属性を追加する場合に、この値を設定します。And 条件または Or 条件を使用して、属性を結合することができます。

フィルター バリアの [演算子] の値オプションは次のとおりです。

  • 等しい - 属性と値が等しい。
  • 等しくない - 属性と値が等しくありません。
  • より大きい - 属性が値より大きい。
  • 以上 - 属性が値以上です。
  • より小さい - 属性が値より小さい。
  • 以下 - 属性が値以下です。
  • 値を含む - 値のすべてのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == value)。
  • 値を含まない - 値の一部のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND != value)。
  • いずれかを含む - 値の少なくとも 1 つのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == True)。
  • いずれも含まない - 値のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND == False)。

フィルター バリア [タイプ] の値オプションは次のとおりです。

  • 特定の値 - 特定の値を基準にフィルターします。
  • ネットワーク属性 - ネットワーク属性を基準にフィルターします。

Value Table
関数バリアのフィルター
(オプション)

特定のカテゴリのトレース結果をフィルターします。

関数バリアのフィルターの構成は次のとおりです。

  • [関数] - 異なる複数の計算関数の中から選択します。
  • [属性] - システムに定義されたネットワーク属性によってフィルターします。
  • [演算子] - 異なる複数の演算子の中から選択します。
  • [値] - 検出された時点で、処理を停止させる入力属性タイプの特定の値を指定します。
  • [ローカル値の使用] - 全体的なグローバル値とは対照的に、各方向で値を計算します。 たとえば、関数バリアが値が 4 以上の場合に、トレースが停止する形状の長さの合計を計算するとします。 グローバル値の場合は、値が 2 の 2 つのエッジを通過すると、形状の長さの合計値 4 に到達するため、トレースが停止します。 ローカル値を使用している場合は、各パスに沿ってローカル値が変化するため、トレースが続行します。
    • オン - ローカル値が使用されます。
    • オフ - グローバル値が使用されます。 これがデフォルトです。

関数バリアのフィルターの [関数] の値オプションは次のとおりです。

  • 最小 - 入力値の最小が使用されます。
  • 最大 - 入力値の最大が使用されます。
  • 加算 - 値の合計が使用されます。
  • 平均 - 入力値の平均が使用されます。
  • 個数 - フィーチャの数が使用されます。
  • 減算 - 値の差が使用されます。 サブネットワーク コントローラーおよびループ トレース タイプは、減算関数をサポートしていません。

たとえば、20 の値を持つ始点フィーチャが存在するとします。 次のフィーチャは、30 の値を持っています。 最小関数を使用すると、結果は 20 になります。 最大は 30、加算は 50、平均は 25、個数は 2、減算は -10 になります。

関数バリアのフィルターの [演算子] の値オプションは次のとおりです。

  • 等しい - 属性と値が等しい。
  • 等しくない - 属性と値が等しくありません。
  • より大きい - 属性が値より大きい。
  • 以上 - 属性が値以上です。
  • より小さい - 属性が値より小さい。
  • 以下 - 属性が値以下です。
  • 値を含む - 値のすべてのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == value)。
  • 値を含まない - 値の一部のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND != value)。
  • いずれかを含む - 値の少なくとも 1 つのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == True)。
  • いずれも含まない - 値のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND == False)。

Value Table
フィルターの適用
(オプション)

特定のカテゴリのフィルターをジャンクション、エッジ、その両方のいずれに適用するかを指定します。 たとえば、Device Status が Open であり、通過可能性の範囲がエッジのみに設定されている場合に、トレースを停止するようにフィルター バリアを定義すると、トレースでオープン デバイスが検出された場合でも、Device Status はジャンクションにしか適用されないため、トレースは停止しません。 つまり、このパラメーターは、トレースで、ジャンクション、エッジ、またはその両方を無視するかどうかを示します。

  • [ジャンクションとエッジの両方] - フィルターをジャンクションとエッジの両方に適用します。 これがデフォルトです。
  • [ジャンクションのみ] - フィルターをジャンクションのみに適用します。
  • [エッジのみ] - フィルターをエッジのみに適用します。

  • ジャンクションとエッジの両方フィルターをジャンクションとエッジの両方に適用します。 これがデフォルトです。
  • ジャンクションのみフィルターをジャンクションのみに適用します。
  • エッジのみフィルターをエッジのみに適用します。
String
bitset ネットワーク属性によるフィルター
(オプション)

bitset によるフィルターに使用するネットワーク属性の名前。 このパラメーターは、上流、下流、およびループ トレース タイプのみに適用できます。 このパラメーターを使用すると、トレースが実世界のシナリオをより細密に反映するように、トレース中に特別なロジックを追加できます。 たとえば、ループ トレースの場合、Phases current ネットワーク属性は、ループが真の電気ループである (ループ全体で同じフェーズに電源が入る) かどうかを判断し、トレース結果の真の電源ループのみを返すことができます。 上流トレースの場合、たとえば、配電網のトレース時に Phases current ネットワーク属性を指定することにより、トレース結果に、すべてのパスではなく、ネットワーク属性で指定された有効なパスのみを含めます。

String
最近隣によるフィルター
(オプション)

K 最近隣内挿アルゴリズムを使用して、所定の距離内の特定のタイプのフィーチャの数を返すかどうかを指定します。 個数、コスト、およびカテゴリやアセット タイプのコレクションを指定できます。

  • オン - K 最近隣内挿アルゴリズムを使用して、[個数][コスト ネットワーク属性][最近隣カテゴリ]、または [最近隣アセット グループ/タイプ] パラメーターで指定された、さまざまなフィーチャを返します。
  • オフ - K 最近隣内挿アルゴリズムを使用して、結果をフィルターしません。 これがデフォルトです。

Boolean
個数
(オプション)

[最近隣によるフィルター] をオンにしたときに返されるフィーチャの数。

Long
コスト ネットワーク属性
(オプション)

[最近隣によるフィルター] をオンにしたときに、近接性、コスト、または距離の計算に使用される数値のネットワーク属性 (たとえば、形状の長さ)。

String
最近隣カテゴリ
(オプション)

[最近隣によるフィルター] をオンにしたときに返されるカテゴリ (たとえば、Protective)。

String
最近隣アセット グループ/タイプ
(オプション)

[最近隣によるフィルター] をオンにしたときに返されるアセット グループおよびアセット タイプ (たとえば、ElectricDistributionDevice/Transformer/Step Down)。

String
プロパゲーター
(オプション)
  • 等しい属性と値が等しい。
  • 等しくない属性と値が等しくありません。
  • より大きい属性が値より大きい。
  • 以上属性が値以上です。
  • より小さい属性が値より小さい。
  • 以下属性が値以下です。
  • 値を含む (ビット単位の論理積が値と等しい)値のすべてのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == value)。
  • 値を含まない (ビット単位の論理積が値と等しくない)値の一部のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND != value)。
  • いずれかを含む (ビット単位の論理積が True と等しい)値の少なくとも 1 つのビットが、属性内に存在するビット単位の論理積演算 (bitwise AND == True)。
  • いずれも含まない (ビット単位の論理積が False と等しい)値のビットが、属性内に存在しないビット単位の論理積演算 (bitwise AND == False)。
Value Table
説明
(オプション)

ルールの説明。

String
不定フローの許可
(オプション)

フロー方向が、不定または未定のトレース ネットワーク フィーチャをトレースするかどうかを指定します。 このパラメーターは、トレース ネットワークで上流トレースまたは下流トレースを実行する場合にのみ適用されます。

  • オン - フロー方向が不定または未定のトレース ネットワーク フィーチャをトレースします。
  • オフ - フロー方向が不定または未定のトレース ネットワーク フィーチャをトレースしません。 これがデフォルトです。

Boolean
パス方向
(オプション)

トレース ネットワークのパスの方向を指定します。 パスの通過にかかるコストは、[最短パス ネットワーク属性名] パラメーターの値によって決定されます。 このパラメーターは、[最短パス] トレース タイプを実行する場合にのみ適用されます。

  • NO_DIRECTIONフロー方向に関係なく、2 つの始点間にパスが存在します。 これがデフォルトです。
  • PATH_UPSTREAMパスの方向は、2 つの始点間の下流方向になります。
  • PATH_DOWNSTREAMパスの方向は、2 つの始点間の上流方向になります。
String
最短パス ネットワーク属性名
(オプション)

ユーティリティ ネットワークまたはトレース ネットワークのパスを計算する場合に使用するネットワーク属性。 最短パス解析トレースを実行すると、形状の長さなど、数値のネットワーク属性を使用して、最短パスが計算されます。 コストに基づくパスと、距離に基づくパスの両方が得られます。 最短パス トレースを実行する場合は、このパラメーターは必須です。

String
トレース構成の使用
(オプション)

トレースのプロパティの定義に、既存の指定トレース構成を使用するかどうかを指定します。 このパラメーターは、ユーティリティ ネットワーク バージョン 7 以降でのみ、使用可能かつアクティブになります。

  • オン - 既存の指定トレース構成を使用して、トレースのプロパティを定義します。
  • オフ - トレースのプロパティを定義するために、既存の指定トレース構成は使用されません。 これがデフォルトです。

Boolean
トレース構成名
(オプション)

既存の指定トレース構成の名前を使用して、トレースのプロパティを定義します。 このパラメーターは、[トレース構成の使用] パラメーターがオンの場合にのみ有効になります。

String
デジタイズ方向を使用
(オプション)

上流および下流のトレース操作が、ラインのデジタイズ方向と Flow direction 属性を使用して、フローを決定するかどうかを指定します。 このパラメーターは、ユーティリティ ネットワーク バージョン 7 以降で、[トレース タイプ] パラメーターが、[上流] または [下流] オプションに設定されている場合にのみ、使用可能かつアクティブになります。

  • オン - トレース操作は、ラインのデジタイズ方向とフロー方向属性を使用して、フロー方向を決定します。 これをオンにすると、[ドメイン ネットワーク][層][ターゲット層] パラメーターが非表示になり、無視されます。
  • オフ - トレース操作は、サブネットワーク コントローラーの位置に基づいて、フロー方向を決定します。 これがデフォルトです。

注意:

このパラメーターをエンタープライズ ジオデータベースで使用する場合は、ArcGIS Enterprise 11.3 以降が必要です。

Boolean

派生した出力

ラベル説明データ タイプ
出力ネットワーク

更新されたユーティリティ ネットワークまたはトレース ネットワーク。

Utility Network; Trace Network
出力ダイアグラム テンプレート

ダイアグラム テンプレートの名前。

String

環境

このツールは、ジオプロセシング環境を使用しません。

ライセンス情報

  • Basic: No
  • Standard: Yes
  • Advanced: Yes

関連トピック