見通し (Line Of Sight) (3D Analyst)

ArcGIS Pro 3.4 | | ヘルプのアーカイブ

サマリー

ファンクション サーフェスおよびオプションのマルチパッチ上の見通しの可視性を判断します。

見通しツールの詳細

見通しツールの図

使用法

  • 観測点と目標点の定義には、入力ラインの端点のみが使用されます。 見通し線は、可視性を判断する対象の観測点と目標点を表す 2 つの頂点で構成される直線である必要があります。

  • 可視性の目標点が他のフィーチャクラスにある場合、[見通し線の構築 (Construct Sight Lines)] ツールを使用して見通し線を作成することを検討してください。 たとえば、一定の間隔でターゲット ライン フィーチャをサンプリングすることで見通し線を生成して、パス上の可視性をテストすることができます。

  • 出力線は、入力見通し線の表示可能な部分と表示不可能な部分の境界上で分割されます。 サーフェスのみを使用して見通し線の可視性を判断する場合、出力線はサーフェスの断面に従います。 見通しを計算する際にマルチパッチ フィーチャが提供される場合、出力線は、入力見通し線の軌道に従います。

  • 出力ライン フィーチャクラスには次のフィールドが含まれます。

    • SourceOID- 可視性の計算で使用される入力ライン フィーチャの一意の ID。
    • VisCode- 出力ラインが見通し線の可視部分と不可視部分のどちらを表すかを示します。 各見通し線は、見通し線が障害物によって部分的に遮られているかどうかに基づいて、複数のフィーチャに分割されることがあります。 この属性は、そのような見通し線の各部分の可視状態を示します。 値 1 は見通し線が可視であることを示し、値 2 は不可視であることを示します。 このフィールドは出力ライン フィーチャにのみ存在します。
    • TarIsVis- 目標点が観測点から見えるかどうかを示します。 値 1 は目標点が可視であることを示し、値 0 は不可視であることを示します。 このフィールドは出力ライン フィーチャにのみ存在します。
    • OBSTR_MPID- 目標点の可視性を妨げる障害物。 各入力見通し線の可視部分と障害物によって遮られている部分に別個のライン フィーチャが作成されます。 障害物によって遮られていない部分には値 -9999 が割り当てられ、マルチパッチによって遮られている部分には障害物フィーチャの一意の ID が割り当てられ、サーフェスによって遮られている部分には値 -1 が割り当てられます。

    [出力グラフ属性] パラメーターがオンの場合、出力ライン フィーチャクラスには次の追加フィールドが存在します。

    • OBSERVERZ- 観測点の標高。適用可能なすべての垂直オフセットが含まれます。
    • TARGETZ- 目標点の標高。適用可能なすべての垂直オフセットが含まれます。
    • OBSTR_DIST- 観測点から、目標点の可視性を妨げているポイントまでの水平距離。 見通し線が障害物によって遮られていない場合、この値は -1.0 になります。

    断面図の作成の詳細

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力サーフェス

可視性を判断するために使用する 3D メッシュ シーン レイヤー、LAS データセット、ラスター、TIN、またはテレイン サーフェス。

TIN Layer; Raster Layer; Mosaic Layer; Terrain Layer; LAS Dataset Layer; Scene Layer; File
入力ライン フィーチャ

最初の頂点が観測点を定義し、最後の頂点が目標点を示す見通し線フィーチャ。 見通し線が 2D フィーチャの場合、観測点と目標点の高さは入力サーフェスから派生します。 見通し線が 3D フィーチャの場合、観測点と目標点の高さはフィーチャの z 座標から取得されます。

基礎となるサーフェスからのオフセットで 2D ラインが評価されます。 デフォルトのオフセット 1 が適用されて、ポイントがサーフェスより上に持ち上げられます。 観測点のカスタム オフセット高さを定義するにはフィールド OffsetA を使用し、目標点のカスタム オフセットを定義するにはフィールド OffsetB を使用します。

Feature Layer
出力フィーチャクラス

可視性が判断された出力ライン フィーチャクラス。

Feature Class
出力障害ポイント フィーチャクラス
(オプション)

観測点から目標点までの見通し線における最初の障害の位置を示すオプションのポイント フィーチャクラス。

Feature Class
曲率の使用
(オプション)

見通し解析に対して地表の曲率を考慮に入れるかどうかを指定します。 このパラメーターを有効にするためには、サーフェスの空間参照を定義して、座標値を投影し、Z 単位を定義する必要があります。

  • オフ - 地球の曲率を考慮しません。 これがデフォルトです。
  • オン - 地球の曲率を考慮します。
Boolean
屈折率の使用
(オプション)

ファンクション サーフェスからの見通しを生成するときに、大気差を考慮するかどうかを指定します。 マルチパッチ フィーチャを使用している場合、このパラメーターは、適用されません。

  • オフ - 大気の屈折を考慮しません。 これがデフォルトです。
  • オン - 大気の屈折を考慮します。
Boolean
屈折率
(オプション)

屈折率に使用される値。 デフォルト値は 0.13 です。

Double
ピラミッド レベル解像度
(オプション)

使用されるテレイン ピラミッド レベルの Z 許容値またはウィンドウ サイズの解像度。 デフォルト値は 0 (最大解像度) です。

Double
入力フィーチャ
(オプション)

建物など、障害物となるその他のエレメントを定義できるマルチパッチ フィーチャ。 屈折オプションはこの入力には影響しません。

Feature Layer
出力グラフ属性
(オプション)

出力見通し線属性に、断面グラフに使用可能な情報を含む追加のフィールドが含まれるかどうかを指定します。

これらのフィールドの値は断面グラフを生成する際の情報を提供します。断面グラフには、各見通し線の観測点、考えられる障害物、目標点に加え、観測点と目標点を結ぶ直接見通し線が表示されます。

  • オン - グラフ属性が出力に含まれます。 これがデフォルトです。
  • オフ - グラフ属性が出力に含まれません。
Boolean

ライセンス情報

  • Basic: 次のものが必要 3D Analyst
  • Standard: 次のものが必要 3D Analyst
  • Advanced: 次のものが必要 3D Analyst

関連トピック