インデックス フィーチャ (帯状) の作成 (Strip Map Index Features) (カートグラフィ)

ArcGIS Pro 3.4 | | ヘルプのアーカイブ

サマリー

1 つのライン フィーチャまたはライン フィーチャのグループに沿って一連の矩形ポリゴン (インデックス フィーチャ) を作成します。このインデックス フィーチャを空間マップ シリーズで使用して、ストリップ マップ内部またはライン フィーチャに沿ったマップ セット内部にページを定義することができます。作成されるインデックス フィーチャには、ページ上のマップを回転させて方向を決めたり、現在のページの次 (上下左右のいずれか) に来るインデックス フィーチャ (ページ) を決定したりするために使用できる属性が含まれます。

使用法

  • ライン フィーチャはジオメトリック ネットワーク内に配置することはできません。

  • [ページ単位と縮尺の使用] パラメーターを使用する場合、[縮尺] パラメーターが必要です。ArcGIS Pro を開いている場合、アクティブなデータ フレームの縮尺が使用されます。開いていない場合、デフォルト値は 1 です。マップ空間でインデックス フィーチャのサイズを指定していて、[ページ単位と縮尺の使用] が選択されていない場合、[縮尺] を設定する必要はありません。

  • 作成されるインデックス フィーチャには多数の属性が含まれます。これらの属性には、PageNumberGroupIdSeqIdPreviousNextLeftPageRightPageTopPageBottomPageAngle などがあります。

    • Angle は、インデックス フィーチャのエッジをレイアウト ページのエッジに揃えるために、マップ (データ フレーム) で必要となる回転角度を表す数値です。カートグラフィックの慣例に従うために、この角度は可能な限りページの上部が北になるように計算されます。角度は、デフォルトの 0 度が真北、90 度が真東、180 度が真南、-90 度が真西というマップの方向に従って計算されます。
    • PageNumber は、増分しながら各インデックス フィーチャに割り当てられる番号です。
    • GroupId は、接続したチェーンまたはライン フィーチャのグループに含まれるすべてのインデックス フィーチャに割り当てられる整数です。[インデックス フィーチャ (帯状) の作成 (Strip Map Index Features)] の結果に複数のグループが含まれる場合があります。通常は、複数のライン フィーチャが接続されたセット、または複数の接続されていない部分がある単一ラインから 1 つのグループが作成されます。個別の、接続されていないライン フィーチャから作成されたインデックス フィーチャは、それぞれ別のグループに割り当てられます。GroupId の値は一意であり、任意のチェーンの最初のライン フィーチャの ObjectID に基づきます。
    • SeqId は、各グループ内部でのフィーチャの作成順序に基づいて、増分しながら各インデックス フィーチャに割り当てられる番号です。
    • PrevPage は、1 つ前に作成されたインデックス フィーチャの PageNumber の値です。このフィールドは、インデックス フィーチャの作成順序の解析で使用されます。このフィールドを、マップ シリーズのダイナミック テキストの実行に使用しないでください。ダイナミック テキストの場合、LeftPageRightPageTopPage、および BottomPage フィールドを使用します。
    • Next は、次に作成されたインデックス フィーチャの PageNumber の値です。このフィールドは、インデックス フィーチャの作成順序の解析で使用されます。このフィールドを、マップ シリーズのダイナミック テキストの実行に使用しないでください。ダイナミック テキストの場合、LeftPageRightPageTopPage、および BottomPage フィールドを使用します。
    • LeftPageRightPageTopPage、および BottomPage は、マップ シリーズに結果を組み込む場合に役立ちます。LeftPage は、回転が適用された後で現在のインデックス フィーチャの左に表示されるインデックス フィーチャの PageNumber の値です。RightPage は右に表示されるインデックス フィーチャの PageNumber の値です。TopPage および BottomPage は、それぞれ上部および下部のインデックス フィーチャの値です。

  • [ページ単位と縮尺の使用] を選択すると、[ラインに沿った長さ][ラインに垂直な長さ] の単位が、ArcGIS Pro が開いている場合はアクティブなレイアウトに設定されているページ単位に、ArcGIS Pro セッションの外部でこのツールを使用している場合はインチに自動的に変更されます。最適な結果を得るためには、この単位をインチやセンチメートルなどのページ単位に指定する必要があります。[ページ単位と縮尺の使用] を選択しない場合は、メートル、フィート、キロメートル、マイル、十進度などのマップ単位で単位を指定する必要があります。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力ライン フィーチャ

ストリップ マップのインデックス フィーチャのパスを定義する複数の入力ポリライン フィーチャ。

Feature Layer
出力フィーチャクラス

ポリゴン インデックス フィーチャの出力フィーチャクラス。

Feature Class
ページ単位と縮尺の使用
(オプション)

インデックス フィーチャ サイズの入力をページ単位に含めるかどうかを指定します。

  • ページ単位を使用するインデックス ポリゴンの高さと幅をページ単位で計算します。
  • ページ単位を使用しないインデックス ポリゴンの高さと幅をマップ単位で計算します。これがデフォルトです。
Boolean
マップ縮尺
(オプション)

インデックス フィーチャの長さ (ラインに沿った長さおよびラインに垂直な長さ) をページ単位で計算する場合は、縮尺を指定する必要があります。ArcGIS Pro を使用している場合、デフォルト値はアクティブなデータ フレームの縮尺になります。それ以外の場合、デフォルト値は 1 です。

Long
ラインに沿った長さ
(オプション)

マップ単位またはページ単位で指定した、入力ライン フィーチャに沿ったポリゴン インデックス フィーチャの長さ。デフォルト値は、対象となる単数または複数の入力ライン フィーチャの空間参照によって決まります。値は、X 軸に沿った入力フィーチャクラス範囲の 1/100 になります。

Linear Unit
ラインに垂直な長さ
(オプション)

マップ単位またはページ単位で指定した、入力ライン フィーチャに垂直なポリゴン インデックス フィーチャの長さ。デフォルト値は、対象となる単数または複数の入力ライン フィーチャの空間参照によって決まります。値は、ラインに沿った長さに使用される数字の 1/2 になります。

Linear Unit
ページ方向
(オプション)

レイアウト ページ上の入力ライン フィーチャの向きを指定します。

  • 垂直ページ上のストリップ マップ シリーズの方向は上から下になります。
  • 水平ページ上のストリップ マップ シリーズの方向は左から右になります。これがデフォルトです。
String
重複のパーセンテージ
(オプション)

個々のマップ ページと、シリーズ内で隣接するページとの間の地理的な重なりの割合の概算。デフォルトは 10 です。

Double
開始ページ番号
(オプション)

開始ページのページ番号。各グリッド インデックス フィーチャに、指定した開始ページ番号から始まる連続ページ番号が割り当てられます。デフォルト値は 1 です。

Long
ストリップ マップの方向
(オプション)

ストリップ マップの最初の方向を指定します。

  • 西から東または北から南ラインの方向的な偏り (トレンド) が西から東の場合は、始点がラインの最西点になり、ラインの方向的な偏り (トレンド) が北から南の場合は、始点がラインの最北点になります。これがデフォルトです。
  • 西から東または南から北ラインの方向的な偏り (トレンド) が西から東の場合は、始点がラインの最西点になり、ラインの方向的な偏り (トレンド) が南から北の場合は、始点がラインの最南点になります。
  • 東から西または北から南ラインの方向的な偏り (トレンド) が東から西の場合は、始点がラインの最東点になり、ラインの方向的な偏り (トレンド) が北から南の場合は、始点がラインの最北点になります。
  • 東から西または南から北ラインの方向的な偏り (トレンド) が東から西の場合は、始点がラインの最東点になり、ラインの方向的な偏り (トレンド) が南から北の場合は、始点がラインの最南点になります。
String

環境

このツールは、ジオプロセシング環境を使用しません。

ライセンス情報

  • Basic: Yes
  • Standard: Yes
  • Advanced: Yes

関連トピック