地球統計レイヤー 3D → NetCDF (GA Layer 3D To NetCDF) (Geostatistical Analyst)

Geostatistical Analyst のライセンスで利用可能。

サマリー

[経験ベイズ クリギング 3D (Empirical Bayesian Kriging 3D)] ツールを使用して作成した 1 つ以上の 3D 地球統計レイヤーを、netCDF 形式 (*.nc ファイル) にエクスポートします。 出力ファイルはローカル シーンのボクセル レイヤーとして表示されます。

ボクセル レイヤーの詳細

地球統計レイヤー 3D → NetCDF (GA Layer 3D To NetCDF) ツールの図
ボクセル レイヤーは 3D 内挿の結果を表示します。

使用法

  • 入力フィーチャと同じ水平座標系と鉛直座標系を持つローカル シーンでツールを実行すると、ボクセル レイヤーがシーンに追加され、結果を対話形式で調査できるようになります。 [多次元ボクセル レイヤーの作成 (Make Multidimensional Voxel Layer)] ツールまたは [多次元ボクセル レイヤーの追加 (Add Multidimensional Voxel Layer)] ダイアログ ボックスを使用して、出力 netCDF ファイルをボクセル レイヤーとして追加することもできます。

    [ラスターのコピー (Copy Raster)] ツールを使用して、出力 netCDF ファイルを多次元ラスターに変換できます。 [NetCDF フィーチャ レイヤーの作成 (Make NetCDF Feature Layer)] ツールまたは [NetCDF ラスター レイヤーの作成 (Make NetCDF Raster Layer)] ツールを使用して、それぞれフィーチャ レイヤーまたはラスター レイヤーとしてマップに追加することもできます。

  • すべての入力地球統計レイヤーは、経験ベイズ クリギング 3D を使用して作成された 3D 地球統計レイヤーである必要があります。

  • 推定する位置を選択し、次のいずれかの方法でエクスポートできます。

    • 3D グリッド ポイントに対する推定 - 推定値は、3D のグリッド ポイントにエクスポートされます。 このオプションを使用するには、[ロケーションのエクスポート] パラメーターに [3D グリッド ポイント] を指定します。 [X 間隔] パラメーター、[Y 間隔] パラメーター、および [高さ間隔] パラメーターは、X、Y、Z (高さ) ディメンションの各グリッド ポイント間の距離を指定します。
    • カスタム 3D 位置に対する推定 - 推定値は、3D ポイント フィーチャで定義されたカスタム 3D 位置にエクスポートされます。 このオプションを使用するには、[ロケーションのエクスポート] パラメーターに [カスタム 3D ポイント] を指定し、[3D ポイントのロケーション] パラメーターに 3D ポイント フィーチャを入力して、推定する位置を指定します。
      ヒント:

      [属性でフィーチャを 3D に変換 (Feature To 3D By Attribute)] ツールを使用して、標高フィールドを含む 2D ポイントから 3D ポイントを作成できます。

  • 出力 netCDF ファイルのデフォルトの出力範囲は、すべての入力 3D 地球統計レイヤーの範囲の和です。

  • [入力分析範囲ポリゴン][最小高さクリップ ラスター]、および [最大高さクリップ ラスター] パラメーターを使用して、特定の分析範囲内および 2 つの高さサーフェス間で解析を制限できます。 これらの境界の外側にあるボクセルには値が存在しないため、表示されません。 たとえば、ポイントが海洋保護区内に存在する場合、保護区のポリゴン内のみ (分析範囲)、海底の上 (最小高さラスター)、および水温躍層の下 (最大高さラスター) を表示するボクセル レイヤーを作成することができます。

    標高サーフェスを最小高さラスターまたは最大高さラスターとして使用する際は、さまざまな考慮事項があります。 イメージ サービス、Web 標高レイヤー、および Web イメージ レイヤーのパフォーマンスは最も遅くなり、大量のクエリでエラーが発生する可能性があります。 ディスク上のローカル ファイルとして保存されたラスターのパフォーマンスは最も速くなるため、大きな空間範囲に高解像度のボクセル レイヤーを作成する際にお勧めします。

  • ボクセルを表すポイントの 3D グリッドのレイアウトを作成する際、最初のポイントは出力範囲 (デフォルトでは入力フィーチャの範囲) の最小 X、最小 Y、および最小 Z 座標に作成されます。 残りのポイントは、[X 間隔] パラメーター、[Y 間隔] パラメーター、および [高さ間隔] パラメーターの距離を出力範囲のディメンションで反復処理することで作成されます。 間隔距離で出力範囲の対応するディメンションが均等に分割されない場合、出力範囲を越えて 1 つのポイント行またはポイント列が作成されます。 たとえば、X の出力範囲を 0 〜 10 に指定し、[X 間隔] パラメーターを 3 に指定した場合、出力の X 範囲には 5 つの行 (0、3、6、9、12) が作成されます。 同様に、間隔距離で Y 範囲または Z 範囲が均等に分割されない場合は、追加のポイント行またはポイント列が作成されます。

  • 最小および最大高さクリップ ラスターは、投影座標系である必要があります。 ポイントまたはラスターが緯度座標と経度座標を含む地理座標系である場合、[投影変換 (Project)] または [ラスターの投影変換 (Project Raster)] ツールを使用して投影座標系に投影変換する必要があります。

  • 入力分析範囲ポリゴンが指定されている場合、分析範囲がデフォルトの出力範囲として使用され、[X 間隔] パラメーター値と [Y 間隔] パラメーター値がこの範囲に基づいて再計算されます。 これにより、デフォルトで出力が分析範囲全体に表示されます。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力 3D 地球統計レイヤー

出力 netCDF ファイルにエクスポートされる 3D 地球統計レイヤー。

Geostatistical Layer
出力 netCDF ファイル

入力地球統計レイヤーからエクスポートされた値を含む出力 netCDF ファイル。 各地球統計レイヤーの結果は、netCDF ファイルに異なる変数として保存されます。

File
ロケーションのエクスポート
(オプション)

[入力 3D 地球統計レイヤー] パラメーター値からエクスポートする位置を指定します。 [3D グリッド ポイント] オプションを選択した場合、[X 間隔] パラメーター、[Y 間隔] パラメーター、および [高さ間隔] パラメーターに、各グリッド ポイント間の距離をすべてのディメンションで表す値を指定する必要があります。 [カスタム 3D ポイント] オプションを選択した場合、[3D ポイントのロケーション] パラメーターに、エクスポートする位置を表す 3D ポイント フィーチャを指定する必要があります。

  • 3D グリッド ポイント推定位置は 3D グリッド ポイントです。 これがデフォルトです。
  • カスタム 3D ポイント推定位置は、カスタム 3D ポイント フィーチャで定義されます。
String
X 間隔
(オプション)

X ディメンションでの各グリッド ポイントの間隔。 デフォルト値を使用した場合、出力の X 範囲に沿って 40 個のポイントが作成されます。

Linear Unit
Y 間隔
(オプション)

Y ディメンションでの各グリッド ポイントの間隔。 デフォルト値を使用した場合、出力の Y 範囲に沿って 40 個のポイントが作成されます。

Linear Unit
高さ間隔
(オプション)

高さ (Z) ディメンションでの各グリッド ポイントの間隔。 デフォルト値を使用した場合、出力の Z 範囲に沿って 40 個のポイントが作成されます。

Linear Unit
3D ポイントのロケーション
(オプション)

エクスポートする位置を表す 3D ポイント フィーチャ。 ポイント フィーチャの Shape.Z ジオメトリ属性に高さが格納されている必要があります。

Feature Layer
出力変数
(オプション)

[入力 3D 地球統計レイヤー] 値の出力タイプを指定します。 各レイヤーに 1 つ以上の出力タイプを指定するか、すべての入力地球統計レイヤーに 1 つの出力タイプを適用できます。 デフォルトでは、すべてのレイヤーの推定値がエクスポートされます。

他の出力タイプをエクスポートするには、値テーブルの最初のエントリにエクスポートするレイヤーを指定します (すべてのレイヤーを指定する場合は [すべて] を選択します)。 値テーブルの 2 つ目のエントリに出力タイプを指定します。 出力タイプに [確率] または [分位] を選択した場合、値テーブルの 3 つ目のエントリに閾値 (確率の場合) または分位値 (分位の場合) を指定します。 出力タイプに [推定] または [推定標準誤差] を選択した場合、値テーブルの 3 つ目のエントリは空のままにしておきます。

地球統計出力タイプの詳細

Value Table
入力分析範囲
(オプション)

分析範囲を表すポリゴン フィーチャ。 出力 netCDF ファイルには、分析範囲内にあるポイントのみが保存されます。 ボクセル レイヤーとして視覚化すると、分析範囲内のボクセルのみがシーンに表示されます。 X 座標および Y 座標のみを使用して、分析範囲の内側か外側かを判定します。

Feature Layer
最小高さクリップ ラスター
(オプション)

ボクセル レイヤーの底部のクリップに使用される高さラスター。 この高さラスターよりも上のボクセルのみに推定値が割り当てられます。 たとえば、地表標高ラスターを使用する場合、ボクセル レイヤーは地上部分のみ表示されます。 また、岩盤サーフェスまたは頁岩堆積物の底部にも使用できます。

ラスターは投影座標系を使用し、高さ値がラスターの鉛直単位と同じ単位を使用している必要があります。

Raster Layer
最大高さクリップ ラスター
(オプション)

ボクセル レイヤーの上部のクリップに使用される高さラスター。 この高さラスターよりも下のボクセルのみに推定値が割り当てられます。 たとえば、地表標高ラスターを使用する場合、ボクセル レイヤーは地下部分のみ表示されます。 また、制限された空域の上部にボクセルをクリップする際にも使用できます。

ラスターは投影座標系を使用し、高さ値がラスターの鉛直単位と同じ単位を使用している必要があります。

Raster Layer

派生した出力

ラベル説明データ タイプ
出力ボクセル レイヤー

推定値のボクセル レイヤー。

Voxel Layer

arcpy.ga.GALayer3DToNetCDF(in_3d_geostat_layers, out_netcdf_file, {export_locations}, {x_spacing}, {y_spacing}, {elevation_spacing}, {in_points_3d}, {output_variables}, {in_study_area}, {min_elev_raster}, {max_elev_raster})
名前説明データ タイプ
in_3d_geostat_layers
[in_3d_geostat_layers,...]

出力 netCDF ファイルにエクスポートされる 3D 地球統計レイヤー。

Geostatistical Layer
out_netcdf_file

入力地球統計レイヤーからエクスポートされた値を含む出力 netCDF ファイル。 各地球統計レイヤーの結果は、netCDF ファイルに異なる変数として保存されます。

File
export_locations
(オプション)

in_3d_geostat_layers パラメーター値からエクスポートする位置を指定します。 3D_GRIDDED_POINTS オプションを選択した場合、x_spacing パラメーター、u_spacing パラメーター、および elevation_spacing パラメーターに、各グリッド ポイント間の距離をすべてのディメンションで表す値を指定する必要があります。 CUSTOM_3D_POINTS オプションを選択した場合、in_points_3d パラメーターに、エクスポートする位置を表す 3D ポイント フィーチャを指定する必要があります。

  • 3D_GRIDDED_POINTS推定位置は 3D グリッド ポイントです。 これがデフォルトです。
  • CUSTOM_3D_POINTS推定位置は、カスタム 3D ポイント フィーチャで定義されます。
String
x_spacing
(オプション)

X ディメンションでの各グリッド ポイントの間隔。 デフォルト値を使用した場合、出力の X 範囲に沿って 40 個のポイントが作成されます。

Linear Unit
y_spacing
(オプション)

Y ディメンションでの各グリッド ポイントの間隔。 デフォルト値を使用した場合、出力の Y 範囲に沿って 40 個のポイントが作成されます。

Linear Unit
elevation_spacing
(オプション)

高さ (Z) ディメンションでの各グリッド ポイントの間隔。 デフォルト値を使用した場合、出力の Z 範囲に沿って 40 個のポイントが作成されます。

Linear Unit
in_points_3d
(オプション)

エクスポートする位置を表す 3D ポイント フィーチャ。 ポイント フィーチャの Shape.Z ジオメトリ属性に高さが格納されている必要があります。

Feature Layer
output_variables
[[layer_name, output_type, quantile_probability_value],...]
(オプション)

[入力 3D 地球統計レイヤー] 値の出力タイプを指定します。 各レイヤーに 1 つ以上の出力タイプを指定するか、すべての入力地球統計レイヤーに 1 つの出力タイプを適用できます。 デフォルトでは、すべてのレイヤーの推定値がエクスポートされます。

他の出力タイプをエクスポートするには、値テーブルの最初のエントリにエクスポートするレイヤーを指定します (すべてのレイヤーを指定する場合は [すべて] を選択します)。 値テーブルの 2 つ目のエントリに出力タイプを指定します。 出力タイプに [確率] または [分位] を選択した場合、値テーブルの 3 つ目のエントリに閾値 (確率の場合) または分位値 (分位の場合) を指定します。 出力タイプに [推定] または [推定標準誤差] を選択した場合、値テーブルの 3 つ目のエントリは空のままにしておきます。

地球統計出力タイプの詳細

Value Table
in_study_area
(オプション)

分析範囲を表すポリゴン フィーチャ。 出力 netCDF ファイルには、分析範囲内にあるポイントのみが保存されます。 ボクセル レイヤーとして視覚化すると、分析範囲内のボクセルのみがシーンに表示されます。 X 座標および Y 座標のみを使用して、分析範囲の内側か外側かを判定します。

Feature Layer
min_elev_raster
(オプション)

ボクセル レイヤーの底部のクリップに使用される高さラスター。 この高さラスターよりも上のボクセルのみに推定値が割り当てられます。 たとえば、地表標高ラスターを使用する場合、ボクセル レイヤーは地上部分のみ表示されます。 また、岩盤サーフェスまたは頁岩堆積物の底部にも使用できます。

ラスターは投影座標系を使用し、高さ値がラスターの鉛直単位と同じ単位を使用している必要があります。

Raster Layer
max_elev_raster
(オプション)

ボクセル レイヤーの上部のクリップに使用される高さラスター。 この高さラスターよりも下のボクセルのみに推定値が割り当てられます。 たとえば、地表標高ラスターを使用する場合、ボクセル レイヤーは地下部分のみ表示されます。 また、制限された空域の上部にボクセルをクリップする際にも使用できます。

ラスターは投影座標系を使用し、高さ値がラスターの鉛直単位と同じ単位を使用している必要があります。

Raster Layer

派生した出力

名前説明データ タイプ
out_voxel_layer

推定値のボクセル レイヤー。

Voxel Layer

コードのサンプル

GALayer3DToNetCDF の例 1 (Python ウィンドウ)

3D ポイントを 2 度内挿し、出力を多変量 netCDF ファイルに変換します。

import arcpy
arcpy.ga.EmpiricalBayesianKriging3D("my3DPoints1", "Shape.Z",
                                    "myValueField1", "my3DGALayer1")
arcpy.ga.EmpiricalBayesianKriging3D("my3DPoints2", "Shape.Z",
                                    "myValueField2", "my3DGALayer2")
arcpy.ga.GALayer3DToNetCDF("my3DGALayer1;my3DGALayer2", "outputNCDF.nc",
                           "3D_GRIDDED_POINTS", "50 Meters", "50 Meters", "5 Meters",
                           "", "<ALL> PREDICTION #")
GALayer3DToNetCDF の例 2 (スタンドアロン スクリプト)

3D ポイントを 2 度内挿し、出力を多変量 netCDF ファイルに変換します。 グリッド ポイントおよびカスタム 3D ポイントにエクスポートします。

# Name: GALayer3DToNetCDF_Example_02.py
# Description: Interpolates 3D points and exports to a netCDF file.
# Requirements: Geostatistical Analyst Extension
# Author: Esri

# Import system modules
import arcpy

# Allow overwriting output
arcpy.env.overwriteOutput = True

# Set up variables
in3DPoints1 = "C:/gapydata/inputs.gdb/my3DPoints1"
in3DPoints2 = "C:/gapydata/inputs.gdb/my3DPoints2"
elevationField1 = "Shape.Z"
elevationField2 = "Shape.Z"
valueField1 = "myValueField1"
valueField2 = "myValueField2"
outGALayer1 = "myGALayer1"
outGALayer2 = "myGALayer2"


# Check out the ArcGIS Geostatistical Analyst extension license
arcpy.CheckOutExtension("GeoStats")

# Execute Empirical Bayesian Kriging 3D twice
arcpy.ga.EmpiricalBayesianKriging3D(in3DPoints1, elevationField1, valueField1, outGALayer1)
arcpy.ga.EmpiricalBayesianKriging3D(in3DPoints2, elevationField2, valueField2, outGALayer2)


# Export predictions for first model and probability that second model exceeds 10
# Export to gridded 3D points

# Set up variables
in_3d_ga_layers = outGALayer1+";"+outGALayer2
out_ncdf = "C:/gapydata/outputs/outputNetCDF1.nc"
export_locations = "3D_GRIDDED_POINTS"
x_spacing = "50 Meters"
y_spacing = "50 Meters"
elev_spacing = "5 Meters"
custom_points = ""
out_vars = "myGALayer1 PREDICTION #;myGALayer2 PROBABILITY 10"

# Run tool.
arcpy.ga.GALayer3DToNetCDF(in_3d_ga_layers, out_ncdf, export_locations,
                           x_spacing, y_spacing, elev_spacing, custom_points, out_vars)


# Export standard errors for first model and 75th quantile for second model
# Export to custom 3D points

# Set up variables
in_3d_ga_layers = outGALayer1+";"+outGALayer2
out_ncdf = "C:/gapydata/outputs/outputNetCDF2.nc"
export_locations = "CUSTOM_3D_POINTS"
x_spacing = ""
y_spacing = ""
elev_spacing = ""
custom_points = "C:/gapydata/inputs.gdb/myCustom3DPoints"
out_vars = "myGALayer1 PREDICTION_STANDARD_ERROR #;myGALayer2 QUANTILE 0.75"

# Run tool.
arcpy.ga.GALayer3DToNetCDF(in_3d_ga_layers, out_ncdf, export_locations,
                           x_spacing, y_spacing, elev_spacing, custom_points, out_vars)

ライセンス情報

  • Basic: 次のものが必要 Geostatistical Analyst
  • Standard: 次のものが必要 Geostatistical Analyst
  • Advanced: 次のものが必要 Geostatistical Analyst

関連トピック