トレース位置の追加 (Add Trace Locations) (ユーティリティ ネットワーク)

ArcGIS Pro 3.4 | | ヘルプのアーカイブ

サマリー

[トレース (Trace)] ツールの始点とバリア入力として使用するフィーチャクラスを作成します。

使用法

  • 出力フィーチャクラスには、[トレース (Trace)] ツールへの入力として必要な、入力始点および入力バリアと同じスキーマがあります。 このため、ModelBuilder またはスクリプト環境で、トレース操作全体にさまざまなトレース位置を指定することができます。

  • [選択フィーチャの読み込み] パラメーターと [トレース位置] パラメーターは、相互排除されているため、同時に値を指定することができません。

パラメーター

ラベル説明データ タイプ
入力ユーティリティ ネットワーク

トレース位置を追加する入力ユーティリティ ネットワーク。

Utility Network; Utility Network Layer
出力フィーチャクラス

トレース位置を含む出力フィーチャクラス。 新しいフィーチャクラス名を指定した場合、新しい出力フィーチャクラスが作成されます。

注意:

ユーティリティ ネットワーク バージョン 7 以降を操作する場合は、出力フィーチャクラスをモバイル ジオデータベース、ファイル ジオデータベース、またはエンタープライズ ジオデータベース内に作成する必要があります。

このツールで以前に作成した既存のフィーチャクラスを使用するか、既存の位置に追加または上書きするには、既存のフィーチャクラスの名前を指定します。

Feature Class
選択フィーチャの読み込み
(オプション)

アクティブなマップ上で、選択したフィーチャをトレース位置として読み込むかどうかを指定します。

  • オン - マップ上での選択に基づいて、トレース位置を読み込みます。
  • オフ - マップ上での選択に基づいて、トレース位置を読み込みません。 これがデフォルトです。 ただし、[トレース位置] パラメーターを使用して、トレース位置を読み込むことができます。

Boolean
トレース位置を消去
(オプション)

出力フィーチャクラスから、既存のトレース位置を消去するかどうかを指定します。

  • オン - 既存のトレース位置が消去されます。
  • オフ - 既存のトレース位置が消去されず、維持されます。 これがデフォルトです。

Boolean
トレース位置
(オプション)

出力フィーチャクラスに追加するトレース位置。 アクティブなマップで、[選択フィーチャの読み込み] パラメーターを使用していない場合は、このパラメーターを使用し、必要な値を値テーブルに入力して、トレース位置として追加するユーティリティ ネットワーク フィーチャを指定することができます。

トレース位置のプロパティは、次のとおりです。

  • [レイヤー名] - 追加する始点またはバリアの位置が含まれるユーティリティ ネットワークに属しているレイヤー。 アクティブなマップが存在する場合は、そのマップ内のレイヤーだけを使用できます。
  • [Global ID] - 追加される位置のレイヤー フィーチャの Global ID。
  • [ターミナル ID] - 追加される位置のレイヤー フィーチャのターミナル ID。
  • [割合] - レイヤー フィーチャの割合値。 ライン フィーチャの場合、デフォルト値は 0.5 です。

Value Table
フィルター バリア

トレース位置のバリアが、フィルター バリアとして機能するかどうかを指定します。

  • オン - バリアは、フィルター バリアとして機能します。 この設定は、バリアを使用して最初にサブネットワークの評価を行い、次にネットワーク フィーチャの 2 回目の通過に適用されるサブネットワークベースのトレースに役立ちます。
  • オフ - バリアは、フィルター バリアとして機能せず、通過可能性バリアとして機能します。通過可能性バリアは、サブネットワークの範囲を定義し、最初のパスで評価されます。 これがデフォルトです。

注意:

このパラメーターには、ArcGIS Enterprise 10.8.1 以降が必要です。

Boolean

ライセンス情報

  • Basic: No
  • Standard: Yes
  • Advanced: Yes

関連トピック