方位距離 → ライン (Bearing Distance To Line) (データ管理)

概要

テーブルの X 座標フィールド、Y 座標フィールド、方位角フィールド、距離フィールドの値に基づいて構築された測地線フィーチャを含むフィーチャクラスを作成します。

[方位距離 → ライン (Bearing Distance To Line)] の概観図
方位と距離の構成パラメーターが表示されます。

使用法

  • それぞれの測地線は、始点の X および Y 座標、始点からの距離、および北から計測した方位角を表す一連のフィールド値を使用して構築されます。これらのフィールドと値は、出力に含められます。

  • 測地線は、地表上の曲線です。ただし、測地線フィーチャは、パラメトリック カーブ (トゥルー カーブ) ではなく、測地線のパスを表す密集化したポリラインとして出力に保存されます。測地線の長さが比較的短い場合、出力では直線として表される場合があります。測地線が長くなるほど、パスを表すのに多くの頂点を使用するようになります。

  • 出力がファイル ジオデータベース内のフィーチャクラスである場合、Shape_Length フィールドの値は、必ず [空間参照] パラメーターで指定された出力座標系の単位で、ポリラインの平面長となります。測地線の長さまたは距離を計測するには、ArcGIS Pro[計測] ツールを使用し、計測する前に、[測地線][航程線]、または [大楕円線] オプションを適切に選択します。

構文

BearingDistanceToLine(in_table, out_featureclass, x_field, y_field, distance_field, {distance_units}, bearing_field, {bearing_units}, {line_type}, {id_field}, {spatial_reference}, {attributes})
パラメーター説明データ タイプ
in_table

入力テーブル。テキスト ファイル、CSV ファイル、Excel ファイル、dBASE テーブル、またはジオデータベース テーブルが使用できます。

Table View
out_featureclass

密集化した測地線を含む出力フィーチャクラス

Feature Class
x_field

ラインの始点の X 座標 (経度) を持つ入力テーブルの数値フィールド。spatial_reference パラメーターで指定される出力座標系に配置されます。

Field
y_field

ラインの始点の Y 座標 (緯度) を持つ入力テーブルの数値フィールド。spatial_reference パラメーターで指定される出力座標系に配置されます。

Field
distance_field

出力ラインを作成するための、始点からの距離を持つ入力テーブル内の数値フィールド。

Field
distance_units
(オプション)

distance_field パラメーターの単位を指定します。

  • METERS距離単位はメートルです。
  • KILOMETERS距離単位はキロメートルです。
  • MILES距離単位はマイルです。
  • NAUTICAL_MILES距離単位は海里です。
  • FEET距離単位はフィートです。
  • US_SURVEY_FEET距離単位は U.S. Survey フィートです。
String
bearing_field

出力ラインの回転のための、方位角の値を持つ入力テーブル内の数値フィールド。角度は北から時計方向に計測されます。

Field
bearing_units
(オプション)

bearing_field パラメーター値の単位を指定します。

  • DEGREES 単位は度 (10 進) です。これがデフォルトです。
  • MILS単位はマイルです。
  • RADS単位はラジアンです。
  • GRADS単位はグラジアンです。
String
line_type
(オプション)

構築する測地線のタイプを指定します。

  • GEODESIC 地表の 2 点間の最短距離を最も正確に表現する測地線のタイプが構築されます。測地線の数学的定義は長くて複雑なため、ここでは省略します。これがデフォルトです。
  • GREAT_CIRCLE2 点間のパスを、地表と地球の中心を通過する平面の交線に沿って表現する測地線のタイプが構築されます。[空間参照] パラメーターで指定された出力座標系に応じて、回転楕円体ベースの座標系の場合、ラインは大楕円になり、球体ベースの座標系の場合、ラインは球面上の最大半径の円である大円となります。
  • RHUMB_LINE極点から一定の方位角で定義される球体の表面上で 2 点間のパスを表現する、航程線とも呼ばれる測地線のタイプが構築されます。等角航路は、メルカトル図法では直線として示されます。
  • NORMAL_SECTION任意の 2 点間を結ぶパスを表現する測地線のタイプが構築されます。この測地線は、ある 2 点を通り、かつその始点で回転楕円体に対して垂直になる (直交している) 平面と、回転楕円体表面が交差する部分と定義されます。そのため、ポイント A からポイント B の垂直断面ラインは、ポイント B からポイント A の垂直断面ラインとは異なります。
String
id_field
(オプション)

入力テーブル内のフィールド。このフィールドと値は、出力に加えられ、出力フィーチャを入力テーブル内のレコードと結合するために使用できます。

Field
spatial_reference
(オプション)

出力フィーチャクラスの空間参照。空間参照は、次のいずれかとして指定できます。

  • *.prj ファイルへのパス (例: C:/workspace/watershed.prj)。
  • 適用する空間参照のフィーチャクラスまたはフィーチャ データセットへのパス (例: C:/workspace/myproject.gdb/landuse/grassland)。
  • SpatialReference オブジェクト (*arcpy.SpatialReference("C:/data/Africa/Carthage.prj") など)。

Spatial Reference
attributes
(オプション)

残りの入力フィールドが出力フィーチャクラスに書き込まれるかどうかを指定します。

  • NO_ATTRIBUTES残りの入力フィールドが出力フィーチャクラスに書き込まれません。これがデフォルトです。
  • ATTRIBUTES残りの入力フィールドが、出力フィーチャクラスに含められます。新しいフィールド ORIG_FID も出力フィーチャクラスに追加され、入力フィーチャ ID の値を格納します。
Boolean

コードのサンプル

BearingDistanceToLine (方位距離 → ライン) の例 (スタンドアロン スクリプト)

方位角と距離の情報をラインに変換します。

# Import system modules
import arcpy
# Local variables
input_table = r'c:\workspace\LOBtraffic.dbf'
output_fc = r'c:\workspace\SOPA.gdb\lob_traf001'
# BearingDistanceToLine
arcpy.BearingDistanceToLine_management(input_table, output_fc, 'X', 'Y', 
                                       'NAUTICAL_MILES', 'azim', 'DEGREES', 
                                       'GEODESIC', 'recnum')

ライセンス情報

  • Basic: はい
  • Standard: はい
  • Advanced: はい

関連トピック