ArcGIS Pro 3.3 の新機能と機能拡張を次に示します。
ビデオの概要
このビデオは、ArcGIS Pro 開発チームと製品サポート チームが作成したものであり、今回のリリースで新しく追加された機能がハイライトされています。
ハイライト
「ハイライト」セクションには、新機能が含まれています。
洪水シミュレーション
3D シーンで標高サーフェスと建物を使用して洪水シミュレーションを実行することで水の流れを現実に即してモデリングできます。 対象地域の洪水シナリオを定義した後で、次の動作を設定できます。
- 降雨、水源ポイント、初期水深から水がどのように増すか
- バリアと水路によって流れの方向がどのように変わるか
- 浸透と蒸発によって水がどのようになくなるか

洪水シミュレーション シナリオの定義は、シミュレーション レイヤーに格納され、シーンの [コンテンツ] ウィンドウ内の新しいカテゴリに表示されます。
シミュレーションを実行すると、対象地域がスキャンされ、標高サーフェス ラスターが解析処理セル サイズで作成されます。 水が各セルに追加され、浅水方程式を使用してサーフェス上を移動します。 雨やバリアを追加するなどの what-if シナリオでシミュレーションを再構成して、結果を比較できます。 シンボルを使用して水の流量や水深を表すことができます。
最終的に、時系列のスナップショットを取り込んだ一連のラスター画像として解析結果をエクスポートできます。 これらの画像を使用して、レポート、統計、マップを生成できます。
プレゼンテーション
プレゼンテーションは、マップ、シーン、テキスト、画像、ビデオを整理して全画面表示モードで表示可能な新しいプロジェクト アイテムです。 ArcGIS Pro 内からプレゼンテーションを使用してプロジェクトのストーリーを伝えることができます。
プレゼンテーションは一連のページから構成されます。 各ページには、マップや画像などのコンテンツと、トランジション、期間、背景色などのページ プロパティが含まれます。 [コンテンツ] ウィンドウでページのオン/オフの切り替え、並べ替え、ロックを行えます。 マップ ページをアクティブ化してナビゲートしたり、レイヤーの表示設定を制御したりすることができます。
プレゼンテーションを再生するには、[全画面表示] モード をアクティブ化し、進む/戻るボタンを使用してページを切り替えます。 [全画面表示] モードでは、ポップアップを使用してマップとシーンをナビゲートおよび探索できます。
プレゼンテーションを PDF、ビデオ、画像コレクションとして共有できます。

マップへの PDF の追加
標準およびジオリファレンスされた PDF ドキュメントを画像とマッピングのワークフローで使用できます。 [カタログ] ウィンドウの [データの追加] コマンド を使用するか、ファイル システムから、PDF の個々のページをラスター レイヤーとしてマップまたはシーンに追加できます。
他のラスター レイヤーと同じラスター関数やジオプロセシング ツールを使用して、PDF レイヤーを可視化、強調、ジオリファレンス、分析できます。 アノテーション、ラベリング、属性編集、空間参照の更新をソース ファイルに保存できます。 PDF レイヤーを他のラスター形式にエクスポートして Web レイヤーとして共有できます。
PDF オプション ダイアログ ボックスで、追加するファイルのページを選択したり、解像度やカラー モードを指定したりすることができます。

レイアウトとレポートでのハイパーリンク
レイアウトとレポートのテキストでハイパーリンクがサポートされるようになりました。 テキスト エレメントに URL またはファイルの絶対パスが追加されると、自動的に認識されてリンクされます。 レイアウト テーブル フレームとレポート テキスト内の URL とパスも自動的に認識されてタグ付けされます。
新しい [ハイパーリンク] ウィンドウを使用して、レイアウトやレポートのテキストにハイパーリンクを付けることができます。 このウィンドウでは既存のハイパーリンクを更新することもできます。 インライン テキストを編集しているときに、リボンの [テキスト] タブ、テキスト エレメントのショートカット メニュー、または Ctrl + K ショートカットを使用して、[ハイパーリンク] ウィンドウにアクセスできます。
[画像として出力] オプションが選択されていない場合、ハイパーリンクが PDF エクスポートに含まれます (このオプションではすべてのテキストがラスター化されます)。

アタッチメントのエクスポート
[アタッチメントのエクスポート (Export Attachments)] ジオプロセシング ツールは、ジオデータベース フィーチャクラスまたはテーブルのレコードから指定されたフォルダーにファイル アタッチメントをエクスポートします。 アタッチメントは該当するフィーチャ サービスからエクスポートすることもできます。 このツールでは、アクティブなマップで選択されているフィーチャまたはテーブル内で選択されている行が使用されます。 ファイルの名前変更に使用できない無効な文字は、必要に応じてアンダースコアまたは別の特殊文字に置き換えられます。

上図の番号は、次の表の番号に対応しています。
|
|
|
スキーマ レポートの変換
[スキーマ レポートの変換 (Convert Schema Report)] ジオプロセシング ツールは、[スキーマ レポートの生成 (Generate Schema Report)] ジオプロセシング ツールの出力を別のファイル形式 (.xlsx、.pdf、.html、.json、または .xml) に変換します。 スキーマ レポートを変換することで、スキーマ レポートで大幅なスキーマ変更を行ってから新しいジオデータベースに取り込むことができます。 たとえば、複数のフィーチャクラスでフィールドの順序を変更し、それらの空間参照を対応付け、複数のフィールドに新しいドメイン値を割り当て、それらのスキーマ変更を新しいジオデータベースに出力することができます。
以降のステップでは、複数のデータ モデリング タスクに適用可能なワークフローについて概要を説明します。
- スキーマ レポートを生成し、ジオデータベースを .xlsx または .json ファイルにエクスポートします。
- Excel ワークブックまたは JSON ドキュメントを開き、スキーマ変更を行います。
- スキーマ レポートを元の形式から .xml ファイルに変換します。
- [カタログ] ウィンドウ、カタログ ビュー、またはジオプロセシング ツールからジオデータベースを作成します。
- スキーマ変更が含まれている XML ワークスペース ドキュメントを新しいジオデータベースにインポートします。

個別値シンボルを使用したサイズ変数または色変数の分類
サイズ変数または色変数を指定して複数のビジュアライゼーション テクニックを組み合わせることで、個別値シンボルによってカテゴリ データを分類できます。 これは ArcMap の [カテゴリごとの数値分類] シンボル オプションとよく似ています。
たとえば、さまざまなタイプの発電所を表すポイント フィーチャのレイヤーで、タイプによって発電所を分類し、シンボル サイズを使用して発電能力を示すことができます。 これによって、発電所のタイプ別に発電能力の違いを確認できます。
凡例は、サイズまたは色の 1 つのバリエーションを示すことも、個別値シンボル クラスごとにサイズまたは色のバリエーションを示すこともできます。

パフォーマンスと生産性
ArcGIS Pro 3.3 でパフォーマンスと生産性が向上しました。 以下に一部の例を示しますが、その他の例もトピック全体およびヘルプの他の場所に記載されています。
パフォーマンス
- スクリプトや繰り返し処理の実行中、ジオプロセシング フレームワークはワークスペース キャッシュを使用してパフォーマンスを向上させます。 解析とジオプロセシングの新機能をご参照ください。
- [レイヤーへの情報付加 (Enrich Layer)] ツールの速度が向上しました。 Business Analyst ツールボックスの新機能をご参照ください。
- 特定のパラメーターまたはオプションを使用した場合の [距離累積 (Distance Accumulation)] ツールと [距離アロケーション (Distance Allocation)] ツールの速度が向上しました。 ラスター解析ツールボックスと Spatial Analyst ツールボックスの新機能をご参照ください。
- ネットワーク データセットの構築やディゾルブおよびモバイル マップ パッケージへのネットワーク データセット全体のパッケージ化を行う際のネットワーク データセット処理のパフォーマンスが向上しました。 Network Analyst エクステンションの新機能をご参照ください。
- I3S 点群サービスをダウンロードする際の [LAS の抽出 (Extract LAS)] ツールと [点群 → ラスター (Point Cloud To Raster)] ツールのパフォーマンスが向上しました。 3D Analyst ツールボックスの新機能をご参照ください。
効率性
- レイアウトで、テキスト エレメントを四角形テキスト エレメントに変換したり、その逆に変換したりすることができます。 さらに、四角形テキストでは、新しい調整方法を使用できます。 レイアウトの新機能をご参照ください。
- マップまたはレイアウトをエクスポートする際に、選択したフィーチャの選択シンボルを表示するかどうかを指定できます。 マップおよびレイアウトの印刷とエクスポートの新機能をご参照ください。
- エクスポートする前にレポートをプレビューできます。 レポートの新機能をご参照ください。
- フィーチャを選択する際に、ピクセル バッファーを使用して選択エリアを拡大できます。 マッピングと視覚化の新機能をご参照ください。
- リボン コマンドを右クリックしてショートカットを追加または変更できます。 基本操作の新機能をご参照ください。
- バー チャートで個別値と等級色シンボルを対応付けることができます。 チャートの新機能をご参照ください。
はじめに
- コマンドのショートカット メニューから、リボン コマンドのショートカットを構成できます。 [ショートカットの構成] を使用して、[キーボード ショートカット] ダイアログ ボックスにコマンドを追加したり、コマンドの現在のショートカットを編集したりすることができます。
- 新しいデータの空間的な結合クイックスタート チュートリアルを使用できます。 このチュートリアルでは、空間結合、レイヤーへのデータの追加、属性テーブル内のフィールド値の計算を実行できます。
- ローカル シーンの作成と共有クイックスタート チュートリアルが書き換えられて、ワークフローが新しくなりました。 このチュートリアルでは、3D フィーチャを作成およびシンボル表示し、3D ベースマップを使用して、ローカル シーンを Web に共有します。
- データの管理クイックスタート チュートリアルが書き換えられて、ワークフローが新しくなりました。 このチュートリアルでは、バッチ ジオプロセシング ツールを使用して、データをクリップしてコピーし、位置によってフィーチャを選択し、メタデータをプレビューおよび編集します。
解析とジオプロセシング
一般
- 処理範囲コントロールに次の新しいオプションが追加されました。
- [範囲の描画]
- マップ上に対話形式で四角形を描画します。
- [レイヤーの範囲]
- 必要に応じて、レイヤー内の選択したフィーチャまたは表示されているフィーチャの範囲を取得します。
- [クリップボード]
- 範囲の値をコピーして貼り付けます。
- [範囲の描画]
- スクリプトや繰り返し処理の実行中、ジオプロセシング フレームワークはワークスペース キャッシュを使用してパフォーマンスを向上させます。 この機能強化は、エンタープライズ ジオデータベースなどのリモート データ ソースに特に当てはまります。
注意:
場合によっては、ワークスペース キャッシュによってスキーマ ロックが生じることがあります。 キャッシュをクリアしてロックを解除するには、[ワークスペース キャッシュの削除 (Clear Workspace Cache)] ツールを使用します。
- [ジオプロセシング] ウィンドウの検索ボックスではセマンティック検索エンジンが使用されます。 セマンティック検索を使用すると、AI を活用したスマート検索技術により、検索結果が向上します。
- [ジオプロセシング] ウィンドウのお気に入りタブとツールのステータス バナーに、ツールの提案が表示されます。 提案はプロジェクトで実行した以前のツールに基づいており、これに従ってジオプロセシング ワークフローを進めることができます。
ツールの提案にはツールのステータス バナーからアクセスできます。 - アプリケーション設定によって、ジオプロセシング ツールで使用されるデフォルトのパラメーター値をオーバーライドできます。
- [オプション] ダイアログ ボックスの [ジオプロセシング] タブに、新しいオプション、出力レイヤーをマップ コンテンツ上部に追加が追加されました。
- [オプション] ダイアログ ボックスの [マップおよびシーン] タブに、レイヤーのデータ ソースが削除または名前変更されたときの動作を制御する新しいセクション、レイヤーのデータ ソースが追加されました。
- スクリプト ツールでは、[レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスの [選択] タブにある関連データの自動選択オプションが優先されます。
- [ツール プロパティ] ダイアログ ボックスに追加された環境タブを使用して、カスタム ツールの [環境] タブに表示される、サポートされる環境を構成することができます。
- 編集が手動で無効化された場合、結果を元に戻すことが可能なツールで、そのツールが編集セッションで実行されず元に戻すことができないことを知らせる警告が表示されます。
- パラメーター値を変更すると、ツールの実行ステータスが表示されているジオプロセシング ツールのステータス バナーが自動的に閉じます。
チャート
- 散布図と散布図マトリックス チャートで非リニア トレンド ライン タイプが使用可能になりました。
- バー チャートで Null 値を別個のカテゴリとして表示できます。
- バー チャートで個別値と等級色シンボルを対応付けることができます。
- バー チャート、ライン チャート、ヒストグラム、散布図、箱ひげ図、QQ プロット チャートでカスタム グリッド間隔を使用できます。
- 散布図にツールチップ表示フィールドを追加して、個々のポイントに関する追加情報を提供できます。
ジオプロセシング サービス
- [面積単位] パラメーター タイプを使用して、Web ツールまたはジオプロセシング サービスを共有できます。
- Web ツールまたはジオプロセシング サービスを共有するときに、入力パラメーターまたは出力パラメーターのデフォルト値を削除できます。
ModelBuilder
ラスター関数
新しいラスター関数
- サブセット バンド - 範囲またはリストを使用してバンドのサブセットを抽出できます。 この関数は、マルチスペクトル画像とハイパースペクトル画像の両方をサポートし、入力として同じバンド順序を維持します。
3D Analyst エクステンション
- テレインの作成ウィザードでは、テレイン データセットを構築するワークフローをを通してガイドします。
- TIN レイヤー プロパティの新しい [表示] タブで、デフォルトの表示フィールドを選択できます。 必要に応じて、マップチップをオンにすると、マップまたはシーン内の TIN の場所にポインターを合わせたときに、表示フィールドの値が表示されます。
Lidar および LAS データセット
次の詳細なワークフローがドキュメントに追加されました。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「3D Analyst ツールボックス」をご参照ください。
Business Analyst エクステンション
- カラー コード レイヤー ワークフローに、複数の区画レベルを対話形式で操作して対象地域を設定するための新しいグループ レイヤー シンボル ウィンドウが追加されました。 パーセンテージや中央値などの各種計算タイプに最適な分類方法が自動的に割り当てられ、マップ上でこれらを速やかに切り替えることができます。
ローカル データを含むカラー コード レイヤーを構築する際、[シンボル] ウィンドウで新しいオプションを使用できます。 - オンライン データまたは 2024 ローカル Business Analyst データセットを使用している場合の、データ ブラウザーおよび目標物検索ワークフローでの検索機能が強化されました。 セマンティック検索で、入力した検索語句に関連したより幅広い検索結果が返されます。
ジオプロセシング ツール
- 強化されたジオプロセシング ツールについては、「Business Analyst ツールボックス」をご参照ください。
- 強化されたジオプロセシング ツールについては、「テリトリー デザイン ツールボックス」をご参照ください。
Image Analyst エクステンション
モーション イメージ
- ビデオ再生時の開始時間と終了時間の間隔をマークすることで、オブジェクトの速度を計測できます。
- H265 ビデオ形式がサポートされるようになりました。
- ビデオ プレイヤーのカメラの方向付けツールは、シーン ビュー カメラをビデオ フレーム アウトラインおよびプラットフォームの位置の視点に方向付けます。
- ビデオ レイヤーを提供するポータルにサイン インしている場合、ビデオをマップに追加することができます。 [アイテム タイプ]、[レイヤー]、[ビデオ レイヤー] などのいくつかのオプションによってビデオをフィルタリングできます。
- [追跡対象オブジェクト マネージャー] ウィンドウが更新され、オブジェクトの削除ボタンとオブジェクトの削除ボタンが追加されました。
ジオプロセシング ツールおよびラスター関数
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Image Analyst ツールボックス」をご参照ください。
- 新規および機能強化されたラスター関数については、「ラスター関数」をご参照ください。
Network Analyst エクステンション
- ラスト マイル デリバリーは、最終顧客への荷物の配達に関連する配車ルートのサブセットに焦点を当てた、新しいネットワーク解析ソルバーです。 このソルバーは、次の方法で使用できます。
- リボンの [ネットワーク解析] ドロップダウン メニューから、解析レイヤーを作成します。
- [ラスト マイル デリバリーの作成 (Make Last Mile Delivery)] ジオプロセシング ツールを使用します。
- arcpy.nax モジュールを使用して、Python で、ラスト マイル デリバリー解析を実行します。
- 次のエリアにおける、ネットワーク データセット処理のパフォーマンスが大幅に向上しました。
- ネットワーク データセットの構築
- ネットワーク データセットのディゾルブ
- モバイル マップ パッケージへのネットワーク データセット全体のパッケージ化
ジオプロセシング ツールおよび Python
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、Network Analyst ツールボックスをご参照ください。
- Network Analyst モジュールの機能拡張については、Python セクションの Network Analyst モジュールをご参照ください。
Spatial Analyst エクステンション
Suitability Modeler
- Suitability Modeler で制限位置を除外する新しい機能を使用して、適合性解析で特定の位置が考慮されないようにすることができます。 たとえば、新しい住宅用開発用地を決定する際に、ゾーニング、生息地保護、近接要件について特定の位置を制限することができます。
- モデルの作成時に行われた重要な意思決定を明らかにする適合性モデル レポートを PDF として生成できます。 レポートを利害関係者や意思決定者と共有したり、レポートを使用してモデルについての理解を深めたりすることができます。
- すべての配色の彩度が改善され、適合性モデルのマップ、凡例、プロットにおいて、値の全範囲で解析がさらに効果的に強調されるようになりました。
- D 型色覚 (緑色に対する色弱)、P 型色覚 (赤色に対する色弱)、T 型色覚 (青色に対する色弱) の人をサポートするため、色覚特性 (CVD) 配色を有効にすることができます。
ジオプロセシング ツール、ラスター関数、および Python
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Spatial Analyst ツールボックス」をご参照ください。
- Spatial Analyst モジュールの機能拡張については、「Python」セクションの「Spatial Analyst モジュール」をご参照ください。
ジオプロセシング ツール
3D Analyst ツールボックス
機能強化されたツール
- [点群からオブジェクトを抽出 (Extract Objects From Point Cloud)] - アルファ半径コントロールによってフィーチャ ジオメトリの改良近似が提供されます。
- [LAS 建物マルチパッチ (LAS Building Multipatch)] - 高さプロファイル情報を利用して、さらに滑らかな建物を生成します。
- I3S 点群サービスをダウンロードする際の次のツールのパフォーマンスが向上しました。
- 次のツールでは対話型入力がサポートされます。
- [クリアランス サーフェスの生成 (Generate Clearance Surface)] - ポイント フィーチャが入力としてサポートされます。
- [LAS の変換 (Convert LAS)] - 3.2 より前のバージョンの ArcGIS Pro で使用するために、後方互換性がある .zlas ファイルを作成します。
- [点群分類モデルのトレーニングを実行 (Train Point Cloud Classification Model)] - GPU メモリ処理が改善されました。
Aviation ツールボックス
新しいツール
- [Update Aviation Annotation] - チャートの作成と仕上げを簡素化するため、Aviation 関連のアノテーション レイヤーを一括更新します。
Bathymetry ツールボックス
新しいツール
- [Add Point Data To BIS] - BIS (Bathymetric Information System) に点群データまたは標高ポイント データを登録します。
- [Analyze BIS] - BIS を解析します。
- [Remove Data From BIS] - BIS ジオデータベースからデータを削除します。
以下のツールは、以前の ArcGIS Pro 3.1 および ArcGIS Pro 3.2 では ArcGIS Bathymetry プロダクト データ ファイルとともに提供されていました。現在は ArcGIS Pro 3.3 のインストール時に提供されます。
- [Add Data To BIS] - BIS にラスター データとフィーチャクラス データを登録します。
注意:
ArcGIS Pro 3.3 では、このツールは TIN データセットを入力としてとります。
- [BIS To Mosaic Dataset] - BIS からモザイク データセットを作成します。
- [Create BIS] - 指定したジオデータベース ワークスペースに BIS を作成します。
- [Reduce Point Density] - ポイントまたはマルチポイント フィーチャクラスからポイントを間引きします。 このツールは以前は Maritime ツールボックスで使用できました。
- [Smooth Bathymetric TIN] - 浅さのバイアスが厳密に維持されるように TIN (不規則三角形網) データセットを滑らかにします。 このツールは以前は Maritime ツールボックスで使用できました。
Business Analyst ツールボックス
機能強化されたツール
- [カラー コード レイヤー (Color Coded Layer)] - ローカル データで新しい [対象地域] パラメーターがサポートされ、フィーチャ データセットに出力が格納されます。
- レイヤーへの情報付加 - ローカル データを使用した標準区画の結果が短時間で返されます。
カートグラフィ ツールボックス
新しいツール
- [二条線から中心線を作成 (Collapse Dual Lines To Centerline)] - 幅の許容値を使用して二条線 (二重線) フィーチャから中心線を生成します。
- [マーカー配置をポイントに変換 (Convert Marker Placement To Points)] - シンボル表示されたポリゴン フィーチャに配置されているマーカーをポイント フィーチャに変換します。
データ管理ツールボックス
アタッチメント ツールセット
新しいツール:
- [アタッチメントのエクスポート (Export Attachments)] - ジオデータベース フィーチャクラスまたはテーブルのレコードから指定されたフォルダーにファイル アタッチメントをエクスポートします。 ハイライト セクションの「アタッチメントのエクスポート」をご参照ください。
データの読み込みツールセット
機能強化されたツール:
- [データ読み込みワークスペースの作成 (Create Data Loading Workspace)] - さまざまなジオメトリ タイプ間で、フィーチャを変換するための形状操作関数が追加されました。
フィーチャ ツールセット
機能強化されたツール:
- [ポイント → ライン (Points To Line)] - [ライン フィールド] パラメーターで GUID フィールドが入力としてサポートされます。
フィールド ツールセット
機能強化されたツール:
- [フィールドの追加 (Add Field)] - [フィールド タイプ] パラメーターを使用して Date (高精度) フィールドがサポートされます。
- [フィールドの追加 (複数) (Add Field (multiple))] - [フィールド タイプ] パラメーターを使用して Date (高精度) フィールドがサポートされます。
一般ツールセット
新しいツール:
- [ジオデータベースからデータを抽出 (Extract Data From Geodatabase)] - あるジオデータベースのデータを別のジオデータベース、.xml ファイル、別の空間参照に抽出します。
機能強化されたツール:
- [アペンド (Append)] - このツールを実行すると、ツール メッセージと新しい派生出力パラメーターに、ターゲット データセット内で追加および更新された行の数が示されます。
結合とリレート ツールセット
機能強化されたツール:
- [テーブルの結合 (Add Join)] - [結合方法] パラメーターを使用して 1 対 1 または 1 対多の結合方法を指定できます。
パッケージ ツールセット
新しいツール:
- [3D Tiles のパッケージ化 (Package 3D Tiles)] - 3D Tiles レイヤーまたはフォルダーを 3D Tiles アーカイブ ファイルにパッケージ化します。
投影変換と座標変換ツールセット
機能強化されたツール:
- [カスタム鉛直座標系変換の作成 (Create Custom Vertical Transformation)] - [鉛直座標変換方法] パラメーターで VERTCON3 がサポートされます。
ラスター ツールセット
機能強化されたツール:
- [ブロック調整計算 (Compute Block Adjustment)] - [調整オプション] パラメーターに、ブロック調整で複数のカメラ リグの処理をサポートする [rigCamera] オプションが追加されました。
- [統計の計算 (Calculate Statistics)] - 並列処理ファクター環境がサポートされます。
- [モザイク データセットのカラー調整 (Color Balance Mosaic Dataset)]:
- [DEM ラスター]、[Z 係数]、[Z 値のオフセット]、[ジオイド補正を適用]、[入力ソリューション ポイント]、[ターゲット ラスター オブジェクト ID]、[相関関係による推定の調整]、[影の影響の軽減]、[雲の影響の軽減] など、いくつかの新しいパラメーターを使用できます。
- [カラー サーフェス タイプ] パラメーターで新しい [カラー グリッド] オプションがサポートされます。
- [パンシャープン ラスター データセットの作成 (Create Pansharpened Raster Dataset)] - Vision-1 衛星センサーによって収集されたデータをパンシャープンできます。
- [ポイント クラウドの生成 (Generate Point Cloud)] - 範囲環境、地理座標系変換環境、出力座標系環境がサポートされます。
サンプリング ツールセット
新しいツール:
- [空間サンプリング位置の作成 (Create Spatial Sampling Locations)] - 単純ランダム、層化、系統 (グリッド)、またはクラスター サンプリング設計を使用して、連続する分析範囲内に、サンプル位置を作成します。
バージョン ツールセット
機能強化されたツール:
- [バージョンの作成 (Create Version)] - オプションの [バージョンの説明] パラメーターが追加されました。
ワークスペース ツールセット
新しいツール:
- [スキーマ レポートの変換 (Convert Schema Report)] - JSON または XLSX 形式のスキーマ レポートをジオデータベースの作成に使用可能な別の形式または XML ワークスペース ドキュメントに変換します。 ハイライト セクションの「スキーマ レポートの変換」をご参照ください。
ディフェンス ツールボックス
機能強化されたツール
- [エリアから参照システム グリッドを生成 (Generate Reference System Grid From Area)] - [グリッド (正方形) サイズ] パラメーターで 25 メートルと 50 メートルのグリッド四角形がサポートされます。
ジオコーディング ツールボックス
新しいツール
- [ストリートをポイントに割り当て (Assign Streets To Points)] - 番地やストリート名などの住所情報や距離を比較することによって、ポイント アドレスをストリート フィーチャにリンクして、ポイントに最適なストリート フィーチャ候補を見つけます。 住所情報が、距離よりも優先されます。
Image Analyst ツールボックス
新しいツール
- [デバースト (Deburst)] - 入力 Sentinel-1 SLC (Single Look Complex) SAR (合成開口レーダー) データの複数のバーストをマージして、単一のシームレスなサブスワス ラスターを出力します。
- [水域の抽出 (Extract Water)] - 入力 SAR データと DEM を使用して水域を検索します。
- [多次元ラスターの相関 (Multidimensional Raster Correlation)] - 1 つまたは 2 つの多次元ラスターの 2 つの変数間の相関を解析します。
機能強化されたツール
- 次のツールで H265 ビデオ形式がサポートされます。
- [ディープ ラーニングを使用したピクセルの分類 (Classify Pixels Using Deep Learning)] と [ディープ ラーニングを使用したオブジェクトの検出 (Detect Objects Using Deep Learning)] - 新しい [ピクセル空間の使用] パラメーターを使用して、ピクセル (画像 x,y) 空間またはマップ座標空間で推論を実行できます。 [引数] パラメーターに新しいオプション [n_timestep]、[schedule]、および [sampling_type] が追加されました。
- [ディープ ラーニング モデルのトレーニング (Train Deep Learning Model)] - 次の点が機能強化されました。
- [モデル タイプ] パラメーターで新しい [SAMLoRA] ピクセル分類モデルがサポートされます。
- [モデル引数] パラメーターで新しいオプション [attn_res]、[channel_mults]、[dropout]、[inner_channel]、[linear_start]、[linear_end]、[n_timestep]、[norm_groups]、および [res_blocks] がサポートされます。
- [バックボーン モデル] パラメーターで新しいディープ ラーニング バックボーン [SR3]、[ViT-B]、[ViT-L]、および [ViT-H] がサポートされます。
- [軌道ファイルのダウンロード (Download Orbit File)] - 新しい [クラウド ストレージ コネクション] パラメーターに Copernicus Data Space Ecosystem クラウド ストレージ コネクション ファイルが格納されます。 新しい [フォルダー] パラメーターは、ダウンロードされた軌道状態ベクター ファイルが格納される代替領域です。
Indoor Positioning ツールボックス
新しいツール
- [IPS データ モデルの作成 (Create IPS Data Model)] - 次のコンポーネントから成る IPS データ モデルを作成します。
- IPS Positioning データセット
- IPS Positioning 信号
- IPS Positioning ポイント
- IPS Recordings
- IPS ビーコン
- [Indoor Positioning データセットの生成 (Generate Indoor Positioning Dataset)] - 既存の ArcGIS IPS インストール用に Indoor Positioning データセットを生成します。 サーベイベースまたはサーベイなしの方法を使用してデータセットを生成できます。
- [Indoor Positioning データ サービスの共有 (Share Indoor Positioning Data Service)] - Indoor Positioning データ サービスを ArcGIS Enterprise または ArcGIS Online に公開します。 Indoor Positioning データ サービスには、屋内測位を有効にするために必要なデータが含まれています。 これは ArcGIS Maps SDKs の IndoorsLocationDataSource オブジェクトによって推定位置の計算に使用されます。
Indoors ツールボックス
新しいツール
- [屋内画像のインポート (Import Indoor Images)] - 360 度写真とパノラマ画像を .e57 ファイルから Indoors ワークスペースにインポートします。
機能強化されたツール
- [CAD を Indoor データセットにインポート (Import CAD To Indoor Dataset)] - 単一レベルのデータが複数のファイルに保存されている場合に対応するため、[ソース CAD データ] パラメーターで複数の CAD ファイルを入力として指定できるようになりました。
- [IFC を Indoor データセットにインポート (Import IFC To Indoor Dataset)]:
- 新しい [ターゲット施設 3D フィーチャ]、[ターゲット ユニット 3D フィーチャ]、および [ターゲット詳細 3D フィーチャ] パラメーターを使用すると、IFC モデルから [Indoor 3D データセットの作成 (Create Indoor 3D Dataset)] ツールを使用して作成したマルチパッチ レイヤーに 3D データをインポートできます。
- このツールでは、レベル フィーチャとしての屋根のインポートがサポートされています。
- [BIM を Indoor データセットにインポート (Import BIM To Indoor Dataset)]:
- 新しい [リンクされたファイル] パラメーターを使用して、リンクされた .rvt ファイルを読み込むことができます。
- このツールで、レベル フィーチャとしての屋根のインポートがサポートされるようになりました。
- [入室者フィーチャの更新 (Update Occupant Features)] - 新しい [ホーム オフィス識別子] パラメーターでは、ホーム オフィスへの入室者の割り当てがサポートされます。
Location Referencing ツールボックス
新しいツール
- [住所フィーチャクラスの構成 (Configure Address Feature Classes)] - リニア リファレンス システム (LRS) と ArcGIS Roads and Highways エクステンションで使用するため、Address Data Management ソリューションの住所範囲フィーチャクラスとサイト アドレス フィーチャクラスを構成します。
機能強化されたツール
- [ルートのアペンド (Append Routes)]:
- Pipeline Referencing - 最初に中心線を読み込んでから、このツールを使用して、後から追加されたルートに、中心線を関連付けます。 これにより、ルートが既存の中心線に追加された場合に、[オーバーラップする中心線を削除 (Remove Overlapping Centerlines)] ツールを実行する必要がなくなりました。
- Roads and Highways - ルートを読み込んで、既存の中心線に関連付けることができます。 これにより、住所情報を使用してルートが既存の中心線に追加された場合に、[オーバーラップする中心線を削除 (Remove Overlapping Centerlines)] ツールを実行する必要がなくなり、これらの属性が保持されます。
- イベントのオーバーレイ - 住所ブロック範囲レイヤーが、LRS 中心線に設定されている場合、中心線を入力レイヤーとして使用できます。 このツールの出力には、中心線情報が含まれ、中心線の方向が優先されます。
Maritime ツールボックス
機能強化されたツール
- [Export Geodatabase To S-57] - [S-100 Feature Catalogue] パラメーター (Dual-Fuel S-101 Database) を使用してフィーチャ カタログを追加できます。
マルチディメンション ツールボックス
新しいツール
- [NetCDF ファイルの説明 (Describe NetCDF File)] - 入力 netCDF データセットの性質と内容について説明します。 このツールは、すべての変数およびそのディメンションと属性をリストします。
Network Analyst ツールボックス
新しいツール
- [ラスト マイル デリバリー解析レイヤーの作成 (Make Last Mile Delivery Analysis Layer)] - ラスト マイル デリバリー ネットワーク解析レイヤーを作成し、複数の車両を使用して、一連のルートを最適化するための解析プロパティを設定します。
ネットワーク ダイアグラム ツールボックス
新しいツール
- [カテゴリによる格納器の単純化ルールの追加 (Add Collapse Container By Category Rule)] - 既存のテンプレートに基づいて、ダイアグラム構築中に、格納器の格納物を自動的に単純化するダイアグラム ルールを追加します。 単純化は、格納器が特定のネットワーク カテゴリでタグ付けされているかどうかに基づきます。
- [カテゴリによるダイアグラム フィーチャ機能ルールの追加 (Add Diagram Feature Capability By Category Rule)] - ネットワーク カテゴリに従って、ダイアグラム フィーチャに特定の機能を割り当てるダイアグラム ルールを追加します。 この割り当ては、既存のテンプレートに基づいて、ダイアグラム構築中に行われます。
- [カテゴリによる格納器の展開ルールの追加 (Add Expand Container By Category Rule)] - 既存のテンプレートに基づいて、ダイアグラム構築中に、格納器の格納物を自動的に展開するダイアグラム ルールを追加します。 この展開は、格納器が特定のネットワーク カテゴリでタグ付けされているかどうかに基づきます。
- [カテゴリによるジャンクションの削減ルールの追加 (Add Reduce Junction By Category Rule)] - 既存のテンプレートに基づいて、ダイアグラム構築中に、ジャンクションを自動的に削減するダイアグラム ルールを追加します。 この削減は、ジャンクションが特定のネットワーク カテゴリでタグ付けされているかどうかに基づきます。
- [カテゴリによるフィーチャの削除ルールの追加 (Add Remove Feature By Category Rule)] - 既存のテンプレートに基づいて、ダイアグラム構築中に、ダイアグラム フィーチャを自動的に削除するダイアグラム ルールを追加します。 この削除は、ダイアグラム フィーチャが特定のネットワーク カテゴリでタグ付けされているかどうかに基づきます。
方向付き画像ツールボックス
新しいツール
- [カスタム入力タイプからの画像の追加 (Add Images From Custom Input Type)] - カスタム入力タイプによって定義される入力データから方向付き画像データセットに画像を追加します。
- [方向付き画像データセットからのサービスの生成 (Generate Service From Oriented Imagery Dataset)] - 入力方向付き画像データセットから方向付き画像レイヤーを含むホスト フィーチャ サービスを生成します。
パーセル ツールボックス
新しいツール
- [パーセルの複製 (Duplicate Parcels)] - 同じパーセル タイプまたは異なるパーセル タイプにパーセルを複製したり、パーセルを複数回複製することによって階層パーセル (フロア レベル) を作成したりします。
- [パーセル フィーチャの選択 (Select Parcel Features)] - 入力パーセル ポリゴンの関連するポイントとラインを選択します。
機能強化されたツール
- [同一線上のパーセル境界のマージ (Merge Collinear Parcel Boundaries)] - 同一線上の一連のパーセル曲線のマージがサポートされます。
- [パーセル ファブリック ポイントのインポート (Import Parcel Fabric Points)] - [ターゲット パーセル ファブリック ポイント] および [ターゲット パーセル ファブリック ポイントのフィルター] パラメーターを使用して、SQL 式で検出された一致するポイントをフィルターできます。
Raster Analytics ツールボックス
機能強化されたツール
- [可視領域の作成 (Create Viewshed)] - 6 つの新しいパラメーター [鉛直誤差]、[屈折係数]、[方位角始点]、[方位角終点]、[仰角]、[俯角] が追加されました。
- [距離累積 (Distance Accumulation)] と [距離アロケーション (Distance Allocation)] - [垂直方向ファクター] パラメーターに新しいオプション [ハイキング時間] および [双方向ハイキング時間] が追加されました。 [距離の方法] パラメーターの値が [測地線] であるか、[垂直方向ファクター] または [水平方向ファクター] パラメーターが設定されている場合のこれらのツールのパフォーマンスが向上しました。
- [サーフェス パラメーター (Surface Parameters)] - 新しい [入力解析マスク] パラメーターを使用して、解析が行われる場所を定義できます。
リアリティ マッピング ツールボックス
機能強化されたツール
- [ブロック調整計算 (Compute Block Adjustment)] - [調整オプション] パラメーターに、ブロック調整で複数のカメラ リグの処理をサポートする [rigCamera] オプションが追加されました。
- [サーフェスの再構築 (Reconstruct Surface)] - 衛星データを使用してトゥルー オルソ プロダクトを生成できるようになりました。
時空間パターン マイニング ツールボックス
新しいツール
- [時系列の相互相関 (Time Series Cross Correlation)] - 時空間キューブに格納されている 2 つの時系列間のさまざまなタイム ラグにおける相互相関を計算します。
Spatial Analyst ツールボックス
機能強化されたツール
- [距離累積 (Distance Accumulation)] と [距離アロケーション (Distance Allocation)] - [垂直方向ファクター] パラメーターに新しいオプション [ハイキング時間] および [双方向ハイキング時間] が追加されました。 [距離計算の方法] パラメーターの値が [測地線] であるか、[垂直方向ファクター] または [水平方向ファクター] パラメーターが設定されている場合のこれらのツールのパフォーマンスが向上しました。
- [フィーチャの日射量 (Feature Solar Radiation)] と [ラスターの日射量 (Raster Solar Radiation)] - 新しい [太陽図グリッド レベル] パラメーターを使用して、解析範囲内に作成される太陽図の数とサイズを制御できます。
- [最適リージョン接続 (Optimal Region Connections)] - 並列処理ファクター環境がサポートされます。
- [時空間カーネル密度 (Space Time Kernel Density)]:
- 入力標高 (z) データ値または入力時間 (t) データ値が 1 つしかない場合でも、多次元出力ラスターが作成されます。
- このツールは、多次元ラスター出力のために処理できるスライス数に制限なく使用できます。 これにより、1 日または 1 時間ごとの大気汚染の解析など、非常に細かい空間間隔および時間間隔を必要とする非常に大きなデータセットのワークフローが簡素化されます。
- 最小標高パラメーターと最大標高パラメーターに使用可能な範囲が拡大され、負の標高値のサポートが強化されました。
- 時空間カーネル密度の仕組みについては、新しいヘルプ トピックをご参照ください。
空間統計ツールボックス
新しいツール
- [率の計算 (Calculate Rate)] - [粗率]、[グローバルな経験ベイズ]、[ローカルな経験ベイズ]、[ローカル加重平均]、[ローカル加重中央値] のいずれかの方法を使用して率を推定します。
機能強化されたツール
- [コンポジット インデックスの計算 (Calculate Composite Index)] - 出力フィーチャのポップアップ内のチャートに、フィーチャの結果インデックスの値と範囲が表示されます。
- [フォレストベースのブースト分類と回帰分析 (Forest-based and Boosted Classification and Regression)] - [すべての予測確率を含む] パラメーターを使用して、各レコードの分類の確率を予測できます。 すべてのカテゴリの確率を予測することも、レコードのカテゴリの確率のみを予測することもできます。
テリトリー デザイン ツールボックス
機能強化されたツール
- [テリトリーの解析 (Solve Territories)] - [テリトリー数を決定する方法] パラメーターに [優先] オプションと [最適最大カバレッジ] オプションが追加されました。
Topographic Production ツールボックス
機能強化されたツール
- [Generate Elevation Guide Features] と [Generate Location Diagram Features] - [Minimum Island Area] パラメーターで、島またはホールを出力フィーチャに含めるために必要なエリアを指定します。
- [Calculate Metrics] - ポイント フィーチャ シンボルを下り方向に回転できます。
- [Calculate Max Elevation Figures] - [Input Terrain] パラメーターで入力としてフィーチャ レイヤーを指定できます。
- GeoNames To Geodatabase - 最新の GNS ダウンロード可能ファイルで機能します。
- ジオデータベース → シェープ - MGCP (Multinational Geospatial Co-Production Program) マップ プロダクトと MUVD (MGCP Urban Vector Data) マップ プロダクトの仕様要件を満たすのに役立つ GAIT 検証に合格するため、整数データ タイプの Precision フィールドの値が 7 に設定されます。
ユーティリティ ネットワーク ツールボックス
新しいツール
- [ネットワーク トポロジの再構築 (Rebuild Network Topology)] - ネットワーク トポロジの検証操作を完了できなくなるエラーが発生した場合に、ネットワーク トポロジを再構築して、指定された範囲の不整合を修復します。 この操作では、ダーティ エリアが無視され、指定した範囲のすべてのフィーチャに、操作が適用されます。
機能強化されたツール
- [トレース (Trace)] と [トレース構成の追加 (Add Trace Configuration)] - 次のパラメーターが追加されました。
- デジタイズ方向を使用 - 上流および下流トレース操作で、デジタイズされたライン方向と Flow direction 属性を使用して、フローを決定するかどうかを指定します。 このパラメーターは、Utility Network バージョン 7 以降で使用可能であり、[トレース タイプ] パラメーターが [上流] または [下流] オプションに設定されている場合にのみ、アクティブになります。
- ジオメトリの合成 - トレース操作中に通過する関連付けとエッジ オブジェクトについて、ジオメトリを推測して作成 (合成) するかどうかを指定します。 このパラメーターは、集約されたジオメトリ結果タイプにのみ適用されます。
- ArcGIS Enterprise 11.3 の新しい supportsTraceSynthesizeGeometries 機能は、エンタープライズ ジオデータベースを操作する際、[トレース (Trace)] および [トレース構成の追加 (Add Trace Configuration)] ツールでの [ジオメトリの合成] パラメーターのサポートをブロードキャストします。
ArcGIS Reality for ArcGIS Pro
- トゥルー オルソを衛星画像から生成できます。
- ドローンの熱画像からトゥルー オルソを生成できます。
- マルチカメラ センサー リグでキャプチャされたドローン画像のサポートが追加されました。
- 衛星画像を処理する際に適切な UTM 座標系が自動的に特定されます。
- ワークスペース作成ワークフローにおけるワークスペース リセット オプションが強化されました。
- プロダクト生成ワークフローでテンポラリ ファイルを格納する処理フォルダーを指定できます。
ジオプロセシング ツール
- 強化されたジオプロセシング ツールについては、「リアリティ マッピング ツールボックス」をご参照ください。
データ管理とワークフロー
BIM
- Revit 2024 形式のファイルがサポートされるようなりました。
- BIM [ファイルのプロパティ] ダイアログ ボックスに、Revit モデルにリンクされている CAD ファイルとその他の参照ファイルがリストされます。
- Revit 設計ファイル内の地形ソリッドがフィーチャ ジオメトリとしてサポートされます。
- IFC ファイル内のサーフェス境界エレメントとトンネル コンポーネントがフィーチャ ジオメトリとしてサポートされます。
CAD
- 設計ファイル内のエレメントに関する情報が格納される MicroStation アイテム タイプがフィーチャ属性としてサポートされます。
- MicroStation 設計ファイル内のパラメトリック セル エレメント、パラメトリック ソリッド エレメント、およびスマート ソリッド エレメントがフィーチャとしてサポートされます。
- 図形マーカーを含むライン スタイルを使用した AutoCAD のドローイングが、マップに表示されたときにさらに正確に近似されるようになりました。
- CAD [ファイルのプロパティ] ダイアログ ボックスの新しい [Web レイヤー] タブに、ArcGIS for AutoCAD ドローイングで参照される Web レイヤーのリストが表示されます。
Data Reviewer
- フィーチャ間チェックで z 値がサポートされるようになりました。
- ブランチ バージョン対応エンタープライズ ジオデータベースから公開されているフィーチャ サービスに対して目視レビューを有効化できるようになりました。 目視レビューを有効化すると、フィーチャの参照ツールと欠落フィーチャにフラグツールにアクセスできます。
ジオコーディング
- 以下の新規および強化されたロケーター プロパティが使用可能になりました。
- 入力位置を返すプロパティでは、リバース ジオコードの結果に対応する住所またはジオメトリとして、入力位置を返す機能を有効または無効にすることができます。 このプロパティは、ローカル ロケーターでサポートされています。 これは、ArcGIS Enterprise 11.3 と共有されているジオコーディング サービス、ArcGIS Server 11.3 に公開されているジオコーディング サービス、および ArcGIS World Geocoding Service のジオコーディング サービス用の ArcGIS Pro ロケーター ビューでも構成できます。
- [ストリート住所] ロールでは、2 つの交差するストリートの間にあるストリート上の場所の検索がサポートされています。 この検索のタイプに対して返される Addr_type 値は、[StreetBetween] です。 [ストリート間] カテゴリを有効または無効にすることができます。 この検索タイプとカテゴリは、ArcGIS Enterprise 11.3 と共有されているロケーターまたは ArcGIS Server 11.3 に公開されているロケーターで使用できます。
- ロケーターでは、[ロケーターのプロパティ] ダイアログ ボックスの [出力フィールド] タブで、リバース ジオコードの結果に含まれているフィールドの有効化および無効化がサポートされています。 このプロパティは、ローカル ロケーターでサポートされています。 これは、ArcGIS Enterprise 11.3 と共有されているジオコーディング サービス、ArcGIS Server 11.3 に公開されているジオコーディング サービス、および ArcGIS World Geocoding Service のジオコーディング サービス用の ArcGIS Pro ロケーター ビューでも構成できます。
- 構成済みのレイヤー検索で、検索モードとして [で始まる] がサポートされます。 フィールド値の先頭のテキストとの大文字と小文字を区別した、完全一致検索を実行できます。
- 特別な用途のためのロケーターの作成に役立つ、次のような改善されたドキュメントとデータ モデリングの例が提供されています。
ジオプロセシング ツールおよび Python
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、ジオコーディング ツールボックスをご参照ください。
- ジオコーディング モジュールの機能強化については、Python セクションのジオコーディング モジュールをご参照ください。
ジオデータベースおよびデータベース
- [スキーマ レポートの変換 (Convert Schema Report)] ジオプロセシング ツールは、スキーマ レポートを別の形式に変換します。 「ハイライト」セクションの「スキーマ レポートの変換」をご参照ください。
- いくつかのジオデータベース機能について、ライセンス制限が緩和されました。 Basic ライセンスで、リレーションシップ クラス、アタッチメント、アノテーションを表示、編集、管理できます。
- [ジオデータベースからデータを抽出 (Extract Data From Geodatabase)] ジオプロセシング ツールは、あるジオデータベースのデータを別のジオデータベースまたは .xml ファイルに抽出します。 このツールは、あるジオデータベースのデータを別のジオデータベースにコピーする操作と似た機能を提供し、データのサブセットを抽出するためのいくつかの方法をサポートしています。
- XML ワークスペース ドキュメントのインポート ウィザードでは、インポートされるデータがデータ グリッドで表示されます。 ここでは、データを視覚化したり、名前の不一致を解消したり、コンフィグレーション キーワードを設定したりすることができます。
- レイヤー属性テーブルのフィールド ビュー
またはサブタイプ ビュー
で既存のフィールド値から範囲ドメインとコード値ドメインを作成できます。
- [フィーチャクラス プロパティ] ダイアログ ボックスで、フィーチャクラスの範囲を編集または再計算できます。
- [レイヤー プロパティ] ダイアログ ボックスで、クエリ レイヤーの範囲を更新できます。
- [コンテンツ] ウィンドウでクエリ レイヤーが選択された状態で、Ctrl + Q キーボード ショートカットを使用して [クエリ レイヤーの編集] ダイアログ ボックスを開くことができます。
属性ルール
- [検証] 機能が有効になっている検証またはバッチ演算属性ルールを含むレイヤーを共有する際、マップ ビューに 4 つのエラー テーブルすべてが存在する必要があります。 いずれかのテーブルが欠落していると分析ツール警告が表示されます。 エラーを右クリックして [マップに追加] をクリックすることで、欠落しているテーブルを追加できます。
エンタープライズ ジオデータベースとデータベース
- エンタープライズ ジオデータベースにブランチ バージョン対応データが含まれている場合、ArcGIS Pro 3.3 でジオデータベースをアップグレードすることを強くお勧めします。 詳細については、「ジオデータベースのアップグレード (Upgrade Geodatabase) の詳細」をご参照ください。
- [データベース コネクション] ダイアログ ボックスのオプションが強化され、Oracle に簡単に接続できるようになりました。 [インスタンス] フィールドに接続文字列を入力する代わりに、接続タイプを選択することで正しい情報を設定できます。
- Oracle への既存のデータベース コネクションがある場合、ArcGIS Pro をアップデートした後で、[インスタンス] フィールド内の情報が解析され、[データベース コネクション] ダイアログ ボックスの新しいフィールドに適切に配置されます。
- Microsoft Azure SQL Database または Microsoft Azure SQL Managed Instance に接続する際に、新しい認証方法 Microsoft Entra Integrated を使用できます。
バージョニング
- 管理者は、バージョニング設定とジオデータベース レプリケーション設定用のアプリケーション設定を管理する Pro.settingsConfig ファイルを更新できます。
- [コンテンツ] ウィンドウの [データ ソース別にリスト] タブ
にあるバージョン対応データ ソースのショートカット メニューで [新しいバージョン] オプション
を使用できます。
Indoors
- 方向付き画像レイヤーをフロア対応として構成できます。
- ArcGIS Indoors 情報モデルに追加された新しいドメインは、Indoors Web およびモバイル アプリのワークスペース エリアをサポートします。
ArcGIS Knowledge
- Arcade スクリプトを使用して、データをナレッジ グラフに読み込む際に、データを処理できます。
- 新しい ArcGIS Enterprise 配置を構成し、新しい Enterprise ポータルでナレッジ グラフを作成し、データを読み込んだ後、既存のプロジェクトを更新して新しいナレッジ グラフを既存の調査で使用したり、既存のマップまたは既存のリンク チャートのナレッジ グラフ レイヤーで使用することができます。
- 調査の [概要] タブをカスタマイズして、各エンティティまたはリレーションシップ タイプに関する、重要な情報へのアクセスを提供することができます。
- マップ内のフィーチャ レイヤーに対して、Arcade クエリを使用して、空間データに関連するナレッジ グラフから、情報を取得することができます。 その結果をポップアップに表示することができます。
- ナレッジ グラフのデータを分析する際、[フィルターしたパスの検索] ウィンドウで、時間と期間の制限を組み込むことができます。 結果をリンク チャートに追加する前に、検出されたパスをプレビューして、条件を調整することができます。 検出されたエンティティとリレーションシップを新規または既存のリンク チャートに追加したり、レイアウトを選択したりすることができます。
- ナレッジ グラフ レイヤーを Web マップ内で、ArcGIS Online および ArcGIS Enterprise 11.3 以降のバージョンと共有できます。
- ナレッジ グラフのコンテンツを含むリンク チャートを Web リンク チャートとして、ArcGIS Enterprise 11.3 以降のバージョンと共有できます。
編集
一般
- プロジェクトとアプリケーションの 12 個の編集オプションを管理者設定として利用できます。
- グループ テンプレートのラインに沿ってポイント ビルダー
を使用すると、スケッチしたラインに沿って複数のポイント フィーチャが生成されます。 作成されるポイントの数、または各ポイント フィーチャ間の距離を指定できます。
- スナップ チップ ボタン
を使用して、他の一致するフィーチャ ジオメトリと同じ位置を共有するフィーチャにスナップできます。 たとえば、ユーティリティ ネットワークの電線を電源端子や負荷端子にスナップしたり、Z 対応フィーチャを標高値が異なる複数の一致するフィーチャの 1 つにスナップしたりすることができます。
- トラバース ツール
ではトラバース コースに連番が付きます。
- [トラバース] ツール
でラインを入力する際に、測地線方向タイプを使用できます。
パーセル ファブリック
- [ポイントのマージ] ツール
でポイントをマージする際、使用するマージ ポイントの位置と保持するマージ ポイント属性を選択できます。
- [延長または切詰め] オプションは、[平行コピー] ツール
を使用して平行パーセル ラインを作成するときに使用できます。 コピーされたラインを延長または切詰めて、ダングルやギャップを防ぐことができます
- [パーセル ラインをスプリット] オプションは、[分割] ツール
を使用してパーセルを面積によって分割するときに使用できます。 親パーセル ラインは交差する分割ラインによって分割されます。
- パーセルに一致用のリンクを作成する際、[四角形によるリンクの作成] ツール
を使用して、ポイントのペアを囲むように四角形をドラッグすることでリンクを作成できます。
- [レコードの管理] ウィンドウでパーセル レコードにアタッチメントを追加できます。 この機能を使用するためには、レコード フィーチャクラスでアタッチメントが有効になっている必要があります。
- [パーセルの複製] コマンド
でフィールド マッピングが有効になります。 フィールド マッピングは、パーセルを、一致するスキーマがない別のパーセル タイプに複製する場合に使用できます。
- [ハイライト] コマンド
では、表示されている複数のパーセル タイプで同時にギャップとオーバーラップを検出できます。
画像およびリモート センシング
方向付き画像
- 3D シーンで方向付き画像レイヤーを表示できます。
- フットプリント グラフィックは 3D 視錘台として表示されます。
- 方向付き画像ビューアーで画面移動や表示の拡大縮小をすると、現在の 3D フットプリント グラフィックが動的に更新されて、シーン内の画像のカバレッジが反映されます。
- カメラ位置ポイントが Z 対応になり、その位置が 3 次元で表示されます。
ラスター データ タイプおよびセンサー
新規および強化されたラスター タイプを以下に示します。
- PDF (Portable Document Format) - ジオリファレンス情報の抽出とデータのラスター化の際に地理空間 .pdf ファイルがサポートされます。 「ハイライト」セクションの「マップへの PDF の追加」をご参照ください。
- フレームおよびカメラ テーブルの構築ツールでは、カメラの方向を計算する際に、カメラのロール、ピッチ、ヨーがサポートされます。
- KEA は、マルチバンドと各種データ タイプをサポートする、ファイル サイズが比較的小さい画像ファイル形式です。
- Phase One IIQ は、Phase One 製カメラ専用に作成された RAW 形式です。 RAW 可逆スマート圧縮形式で画像データが保存されます。
- SWOT (Surface Water and Ocean Topography) 軌道タイプ プロパティがサポートされます。
- WebP は、写真画像の非可逆圧縮を提供する画像形式です。
次の 2 つの新しいセンサーがサポートされます。
- Earth Surface Mineral Dust Source Investigation (EMIT) は、285 のバンドで構成される衛星画像を提供し、波長の範囲は 381 ~ 2492 ナノメートル (nm) です。
- Vision-1 は、パンクロマティック バンドでは解像度が 0.9 メートルの衛星画像、マルチスペクトル バンド (NIR、RGB) では解像度が 3.5 メートルの衛星画像を提供し、観測幅は 20.8 キロメートルです。
SpatioTemporal Asset Catalog (STAC)
ジオプロセシング ツールおよびラスター関数
- 新しいラスター ジオプロセシング ツールと強化されたラスター ジオプロセシング ツールについては、データ管理ツールボックスのラスター ツールセットをご参照ください。
- 新しい方向付き画像ジオプロセシング ツールについては、「方向付き画像ツールボックス」をご参照ください。
- 新規および機能強化されたラスター関数については、「ラスター関数」をご参照ください。
マッピングとビジュアライゼーション
一般
- [マップ] タブの [データの追加] ドロップダウン メニュー
が設計変更されて、ツールへのアクセスが改善され、ナビゲーションが簡単になりました。
- 個々のレイヤーのマスキング設定に影響を与えることなく、マップまたはシーンのレイヤー マスキングを一時的にオフにすることができます。
- 範囲の値をリセットすることなく、レイヤーの縮尺範囲のオン/オフを切り替えることができます。
- マップまたはシーンで WMS レイヤーと WMTS レイヤーのメタデータを表示および管理できます。
- [オプション] ダイアログ ボックスの [選択] タブでピクセル バッファーを有効にすることで、1 回のクリックでマップ フィーチャを選択したときの選択エリアを拡大することができます。 この設定は、ポップアップでフィーチャを識別するときにも使用できます。
- [マップ] タブの [計測] ツール
に追加された結果オプション ボタン
を使用して、表示される結果を選択し、ツール オーバーレイのサイズを削減できます。
3D シーンおよびシーン レイヤー
- 太陽、雲、雨、霧などの天気効果をグローバル シーンで可視化できます。
- 標高ソース レイヤーの [時間] または [範囲] プロパティを変更すると、シーン全体ではなくレイヤーのみが更新されます。
噴火前と噴火後のワシントン州セントヘレンズ山を示します。 - 画面単位で表示されるシーン内のシンボルを透視図法の改善オプションで表示すると、カメラからの距離に従ってシンボル サイズが拡大/縮小されます。
アニメーション
- パスに沿って飛行キーフレーム作成方法
では、選択した 1 つの線形フィーチャの頂点にキーフレームが作成されます。 最適な結果を得るには、フィーチャを単純化して 1 方向に進むようにします。 この方法はマップとシーンの両方で使用できます。
アノテーションとラベリング
- フィーチャリンク アノテーション フィーチャクラスはすべてのライセンス レベルで作成および編集できます。
- VPF アノテーションは ArcGIS Pro で表示してジオデータベース アノテーションに変換できます。
- ラベリング サマリー レポートでのレポートとフィルターが改善されました。
- 略語辞書ダイアログ ボックスで行を順序変更できます。
Arcade
- ArcGIS Pro 3.3 で Arcade 1.26 がサポートされます。 新機能の概要については、バージョン 1.26 以降の Arcade リリース ノートをご参照ください。
カタログ レイヤー
- 描画順序の重み付けの動作が変更されました。 詳細については、「カタログ レイヤーの属性の表示」をご参照ください。
座標系と座標変換
- 使用可能な座標系と変換が EPSG v11.003 に更新されました。 これには、世界を 7 つの陸域に分割する、画像用に設計された Equi7 投影座標系も含まれます。
- イギリス諸島、コルシカ島 (フランス)、フィンランド、ニュージーランド、セントヘレナ島、米国の場合、ジオイド、準ジオイド、あるいはその他の変換グリッドに基づく新しい鉛直座標変換を使用して、重力関連の鉛直座標系への変換または重力関連の鉛直座標系間での変換ができます。
- National Geodetic Survey の履歴ジオイド モデル (GEOID99、GEOID03、GEOID06、GEOID09) および米国用 VERTCON 3.0 変換グリッドがサポートされています。 VERTCON 2.1 グリッドを使用した鉛直座標変換は非推奨ですが、引き続き使用できます。 VERTCON 2.1 グリッドを使用した座標変換は変換パスのリストの一番下に表示されます。
ENC レイヤー
- ENC レイヤーで空間オブジェクトとテーブル レコードを選択できます。
- ENC レイヤーには、セル内のオブジェクト タイプに対応するサブレイヤーとサブテーブルがあります。 サブレイヤーとサブテーブルの属性テーブルを表示できます。
- ENC サブレイヤーとサブテーブルからフィーチャ レイヤーとスタンドアロン テーブルを作成できます。
- ENC レイヤーの [プロパティ] ダイアログ ボックスの [ソース] タブで各セルのデータ セット ID (DSID)、データ セット構造情報 (DSSI)、データ セット パラメーター (DSPM) 属性を確認できます。
レイアウト
- レイアウトにハイパーリンクが表示されます。 ハイライト セクションの「レイアウトとレポートでのハイパーリンク」をご参照ください。
- 四角形テキスト エレメントの新しい調整ルールを使用することで、テキスト ボックスのサイズを変更することなく長いテキストを収めることができます。
- レイアウト ルーラーの間隔と単位を変更できます。
- 描画アラートがレイアウトに表示されます。
- 新しいエレメントを作成する代わりに、ショートカット メニューを使用して、四角形テキスト エレメント タイプと直線状テキスト エレメントの間で変換することができます。
- [行の上限] オプションを使用して、テーブル フレーム内に返されるレコードの数を制限できます。
- グリッド、縮尺記号、方位記号、凡例、チャート フレーム、テーブル フレームの表示範囲を設定できます。 設定した場合、エレメントはそのエレメントに関連付けられているマップ フレームの縮尺が表示範囲内である場合にのみレイアウト上に描画されます。 これはマップ シリーズ内の縮尺ベースのエレメントをカスタマイズする場合に特に便利です。
ポップアップ
- 1 回のクリックでマップ フィーチャを識別する際に、[オプション] ダイアログ ボックスの [選択] タブで設定されている新しいピクセル バッファー値を適用できます。 このバッファーを適用するには、[オプション] ダイアログ ボックスの [ナビゲーション] タブにあるフィーチャ識別時に選択バッファーを含めるオプションを使用します。
- チャート エレメントが次のように改善されました。
- 軸ラベルが 10 文字に制限されます。 ラベルが 10 文字より長い場合、ラベルの中央が省略記号に置き換えられます。 省略されたラベルにポインターを合わせると完全なラベルが表示されます。
- チャートの各カラム、ライン頂点、パイ スライスにポインターを合わせると、エイリアス、フィールド名、属性値が表示されます。 属性値の数値形式が優先されます。
プレゼンテーション
- プレゼンテーションはプロジェクトに格納される新規アイテムです。 プレゼンテーションは、プロジェクト内のマップまたはシーンを対話形式で表示できるページのコレクションであり、サポートされている説明テキスト、画像、ビデオとともに ArcGIS Pro から直接表示できます。 ハイライト セクションの「プレゼンテーション」をご参照ください。
マップおよびレイアウトの印刷とエクスポート
- 画像輝度を白または黒として定義する閾値を使用して、黒と白の 1 ビット カラーでエクスポートできます。 このビット深度は TIFF、PNG、BMP、GIF 形式へのマップとレイアウトのエクスポートで使用できます。
- マップまたはレイアウトをエクスポートする際、[マップのエクスポート] または [レイアウトのエクスポート] ウィンドウの [選択シンボルを表示] チェックボックスを使用して、選択シンボルを含めたり除外したりすることができます。
- 新しいエクスポートの事前設定、[デフォルト AIX - マップ] が追加されました。
- マップまたはレイアウトを PDF または SVG 形式にエクスポートする際、表示ステータスに関係なく、すべてのマップ レイヤーを含めることができます。 これにより、1 つの出力ファイルにデータの複数のビューが含まれます。
レポート
- エクスポートする前にレポートをプレビューできます。 リボンで、[レポート] タブの [プレビュー] ボタン
をクリックしてプレビュー ウィンドウを開きます。
- マップ フレームに表示されるポリゴン フィーチャをサブセクションに含まれているものに制限できます。 これを行うには、マップ フレームの [エレメント] プロパティにある [インデックス フィーチャにクリップ] オプションを使用します。
- レポートを PDF 形式にエクスポートする際にハイパーリンクをクリックできます。 ハイライト セクションの「レイアウトとレポートでのハイパーリンク」をご参照ください。
- [コンテンツ] ウィンドウで関連レポートを並べ替えできます。 関連レポートを新しい位置にドラッグできます。
- フィールドのソースまたは統計テキスト エレメントとして式がサポートされます。 式はレポート プロパティで作成します。
- レポートの [詳細] サブセクションにフィールドを追加する場合、[ヘッダーに関連ラベルを追加] オプションをオンにして、上記ヘッダー内のフィールドのラベルを作成します。
- グループ化と並べ替えが次のように変更されました。
- レポート プロパティ ダイアログ ボックスの [グループ化と並べ替え] タブの名前が [並べ替え] に変わりました。
- グループ化のレベルは [並べ替え] タブにリストされますが、読み取り専用です。 その並べ替え方向を変更できますが、このタブでは関連フィールドの変更やグループの削除はサポートされなくなりました。 グループ化に使用されているフィールドを変更するには、[グループ ヘッダー] タブを使用します。
- 複数のグループ ヘッダーの順序を変更するには、[コンテンツ] ウィンドウでグループ ヘッダーを右クリックし、[上に移動]
または [下に移動]
をクリックします。
シミュレーション
- ローカル シーンで洪水シミュレーションを実行できるようになりました。 対象エリア内の水の流れに影響するカルバート、水源、バリアを追加します。 ハイライト セクションの「シミュレーション モデリング」をご参照ください。
スタイル
- 洪水シミュレーションをサポートするために、ArcGIS カラー システム スタイルに 6 つの配色が追加されました。
- 39 個の配色が汎用の ArcGIS カラー システム スタイルに追加されました。
- 3 つのサイズの POI シンボルと番号が ArcGIS 2D システム スタイルに追加されました。 3 つのサイズのプッシュピンと番号がプッシュピン システム スタイルに追加されました。 これらのシンボルの番号は、手動で変更したり、属性値を使用したシンボル設定で使用されている場合はフィーチャ単位で更新したりすることができます。
- PANTONE® Formula Guide Solid Coated、PANTONE® Formula Guide Solid Uncoated、PANTONE® Pastels & Neons Coated、PANTONE® Pastels & Neons Uncoated、PANTONE® Metallics Coated Guide、PANTONE® Extended Gamut Guide Coated、PANTONE® Color Bridge Coated、PANTONE® Color Bridge Uncoated システム スタイルが最新の色の仕様に従って更新されました。 この更新には 448 の新しい色が含まれます。
シンボル
- 個別値シンボルを使用して、フィーチャ レイヤーの定量的データとカテゴリ データの両方を可視化できます。 ハイライト セクションの「個別値シンボルを使用したサイズ変数または色変数の分類」をご参照ください。
- 等級シンボルと等級色シンボルのシンボル クラスに説明を追加すると、レイアウト内の凡例に追加されます。
- ラインに沿って配置されるマーカーが上下逆に表示されないようにするため、[垂直にする] マーカー配置オプションを使用できます。
- 辞書シンボルでフィーチャの描画順序の設定がサポートされるようになりました。
- glTF マーカーで、KHR_texture_basisu エクステンションで定義した、Basis Universal 超圧縮形式を使用するテクスチャがサポートされます。
- 文字列フィールドに保存されている Base64 エンコード画像からマーカー シンボル レイヤー内のピクチャを参照できます。
テーブル
- テーブルを印刷できます。 [テーブル] タブの [出力] グループで、[印刷]
をクリックするか、キーボードの Ctrl + P キーを押して、[テーブルの印刷] ウィンドウを開きます。 オプションには、すべてのレコードを印刷、選択したレコードのみを印刷、所定の範囲のレコードを印刷するなどが含まれます。
- 属性テーブルの行数をクリップボードにコピーするには、テーブルの下部にあるテキストを右クリックし、[コピー] をクリックします。
時間
- 日付/時刻属性に基づいてフィーチャの表示をフィルタリングしながら、一定の時間範囲内のレイヤーの表示を制御できます。 これまでは、いずれか一方のみが実行可能で、両方は行えませんでした。
Production
Aviation Charting
- [アノテーション] ツールのショートカット メニューにある [Aviation Abbreviate] コマンド
を使用して、チャートの検査中に選択したアノテーション フィーチャのラベル出力を変更できます。
- [Aviation Preferences] タブで [Abbreviate Annotation] コマンド
の設定を構成できます。
Aviation Charting ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Aviation ツールボックス」をご参照ください。
Bathymetry
- [Compose Surface] ウィンドウの [Datasets] タブにある [Compose Surface] ツールを使用して並べ替えられたデータセットを表示できます。
Bathymetry ジオプロセシング ツール
新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Bathymetry ツールボックス」をご参照ください。
クリアリング グリッド
- リボンから既存のレイヤーを使用するか四角形を描画することによってグリッドを作成できます。
- MGRS グリッドまたは参照グリッドを作成できます。
- MGRS 座標または MGRS 座標と参照値を組み合わせたものを MGRS グリッドの行と列にラベル付けできます。
- 次のセル サイズ値 (メートル) を持つグリッドを作成できます: 10、25、50、100、1,000、10,000、100,000。
Defense Mapping
- グロッサリ テーブル エレメントを使用できます。
- エクステンションとともにダウンロード可能なproduct data filesに対して次の機能強化が行われました。
- スポット カラー説明が簡略化されて、PDF でのスポット カラーの印刷プロセスが簡素化されました。 これには以下の場合が含まれます。
- レイアウト テンプレート (.pagx) 内のすべてのシンボルとラベル
- TM (Topographic Map) および MTM (MGCP (Multinational Geospatial Co-production Program) Topographic Map) マップ プロダクト用 .stylx ファイル内のすべての色
- 以下の場合に使用されるマスキング ルール ファイルマップ プロダクトの仕上げ
[色の置換] ツールでの元のスポット カラー説明 (上の図) と簡略化された説明 (下の図)。
- MTM 建物オフセット ファイルでサポートされるバリア フィーチャが増えました。
- 新しいバージョン (1.2) の MUVD (MGCP Urban Vector Data) ファイル ジオデータベースが追加されました。
- スポット カラー説明が簡略化されて、PDF でのスポット カラーの印刷プロセスが簡素化されました。 これには以下の場合が含まれます。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Topographic Production ツールボックス」をご参照ください。
Maritime
- 紙のチャート レイアウトに INT2 縮尺記号を追加できます。
- Create ZOC Diagram ツールを使用して ZOC (Zones of Confidence) ダイアグラムを作成できます。
- レイヤー プロパティで MCS WMS サーバー メタデータ を表示できます。
- [Maritime Attributes] エディターにカスタム フィールドを追加できます。
- S-101 ジオデータベース スキーマの ProductDefinition テーブル テンプレートが更新されて S-101 メタデータのデフォルト値が追加されました。 このテーブルは、S-100 フィーチャ カタログのインポート ツールを S-101 フィーチャ カタログ XML に対して使用したときに生成されます。
- S-58 Edition 7.0.0 がサポートされます。
- S-101 Edition 1.2.0 がサポートされます。
ジオプロセシング ツール
- 強化されたジオプロセシング ツールについては、「Maritime ツールボックス」をご参照ください。
Pipeline Referencing
ArcGIS Pipeline Referencing ツールでは、以下の機能強化が行われました。
- カートグラフィックの再配置の際に、頂点にスナップ オプションを使用できます。 このオプションでは、中心線またはルートの形状が変更される前に、カートグラフィックが再配置された中心線またはルートのセクション内のキャリブレーション ポイントが、関連付けられている頂点の新しい位置にスナップします。
- ルート廃止でのスナップ イベントの振舞いを設定できます。 ルートを廃止して、スナップの振舞いを設定すると、廃止の影響を受けるイベントは、廃止されたセクション内の並列ルートにスナップします。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、Location Referencing ツールボックスをご参照ください。
Production Mapping
- グロッサリ テーブル エレメントを使用できます。
- エクステンションに含まれているproduct data filesに対して次の機能強化が行われました。
- スポット カラー説明が簡略化されて、PDF でのスポット カラーの印刷プロセスが簡素化されました。 これには以下の場合が含まれます。
- レイアウト テンプレート (.pagx) 内のすべてのシンボルとラベル
- TM (Topographic Map) および MTM (MGCP (Multinational Geospatial Co-production Program) Topographic Map) マップ プロダクト用 .stylx ファイル内のすべての色
- 以下の場合に使用されるマスキング ルール ファイルマップ プロダクトの仕上げ
[色の置換] ツールでの元のスポット カラー説明 (上の図) と簡略化された説明 (下の図)。
- スポット カラー説明が簡略化されて、PDF でのスポット カラーの印刷プロセスが簡素化されました。 これには以下の場合が含まれます。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Topographic Production ツールボックス」をご参照ください。
Roads and Highways
ArcGIS Roads and Highways ツールでは、以下の機能強化が行われました。
- ルート廃止でのスナップ イベントの振舞いを設定できます。 ルートを廃止して、スナップの振舞いを設定すると、廃止の影響を受けるイベントは、廃止されたセクション内の並列ルートにスナップします。
- カートグラフィックの再配置の際に、頂点にスナップ オプションを使用できます。 このオプションでは、中心線またはルートの形状が変更される前に、カートグラフィックが再配置された中心線またはルートのセクション内のキャリブレーション ポイントが、関連付けられている頂点の新しい位置にスナップします。
- Roads and Highways を Address Data Management ソリューションとともに展開して、1 つのジオデータベースで、住所情報と車道特性をまとめて管理および編集できます。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、Location Referencing ツールボックスをご参照ください。
プロジェクト
一般
- ローカル アイテム、ネットワーク アイテム、およびエンタープライズ ジオデータベース アイテムの検索結果を、プロジェクトのマップまたはシーンの範囲または ArcGIS Geocoding service の場所によって空間的にフィルターすることができます。 マップ範囲フィルターには交差と包含のオプションがあります。
- ArcGIS Pro では、外部認証プロバイダーとのカスタム OAuth ベース認証コネクションを構成できます。
- カタログ ビューまたは参照ダイアログ ボックスのロケーション バー、または参照ダイアログ ボックスの [名前] テキストボックスに、部分パスに続けてバックスラッシュ区切り文字 (\) を入力すると、一致するパス名のドロップダウン リストが表示されます。 リスト内のパスをクリックすることで、その場所を参照できます。
メタデータ
- アイテムのメタデータを編集しているときに、ジオプロセシング履歴アイテムを削除することができます。
作業の共有
- ナレッジ グラフ レイヤーを Web マップ内で、ArcGIS Online および ArcGIS Enterprise 11.3 以降と共有できます。
- ナレッジ グラフのコンテンツを含むリンク チャートを、Web リンク チャートとして、ArcGIS Enterprise 11.3 以降と共有できます。
- スタンドアロン テーブルを、マップにデータ レイヤーを含めることなく、登録済みデータを参照するマップ サービスおよびマップ イメージ レイヤーとして共有できます。
- サブタイプ グループ テーブルを、マップ イメージ レイヤーまたは Web フィーチャ レイヤーとして、ArcGIS Enterprise 11.3 以降に共有できます。
- リレートに関連するレイヤーとテーブルで、リレートに一意の ID を手動で割り当てることができます。
- 3D Tiles レイヤーを ArcGIS Online に共有できます。
- [プロジェクトのパッケージ化] ウィンドウと [プロジェクト テンプレートの作成] ウィンドウには、有効なジオプロセシング履歴アイテムのみを含めるオプションと、すべてのアイテムを含めるオプションがあります。
- クラウド ストアをデータ ストアとして登録するためのサポートが、次のように拡張されました。
- 次の Microsoft Azure ストレージ認証タイプが、ArcGIS Enterprise 11.2 以降でサポートされています。
- 共有アクセス署名 (SAS)
- ユーザー割り当てマネージド ID
- 匿名
- サービス プリンシパル (ArcGIS Enterprise 11.3 以降が必要)
- Microsoft Azure Data Lake Storage Gen2 は、クラウド ストアを ArcGIS Enterprise 11.2 以降に登録する際にサポートされるプロバイダーです (現在のところ、ArcGIS Enterprise on Kubernetes ではサポートされていません)。
- 次の Microsoft Azure ストレージ認証タイプが、ArcGIS Enterprise 11.2 以降でサポートされています。
- アプリケーション設定を管理するシステム管理者は、共有およびダウンロード オプションを設定する際に、パス内に環境変数を指定できます。
トレース ネットワーク
- 情報モデルに対するスキーマ変更をサポートする Trace Network バージョン 4 が使用可能になりました。 新機能を使用する場合にのみ、データセットをアップグレードする必要があります。
- エンタープライズ ジオデータベースを使用している場合、トレース ネットワークを作成またはアップグレードする際、またはジオメトリック ネットワークを変換する際に、ArcGIS Pro のバージョンおよび接続された ArcGIS Enterprise ポータルのフェデレーション サーバーによって、互換性のある [トレース ネットワーク バージョン] の値が決定されます。
ユーティリティ ネットワーク
- 新しいバージョンのユーティリティ ネットワーク データセットでは、情報モデルに対するスキーマ変更がサポートされます。 次の新機能を使用する場合にのみ、Utility Network バージョン 7 にアップグレードする必要があります。
- ユーティリティ ネットワーク フィーチャクラスとシステム テーブルで、64 ビットのオブジェクト ID フィールドを使用し、21.4 億個を超えるレコードを格納します。
- ラインのデジタイズ方向、関連付けのエッジ オブジェクトの From および To Global ID、Flow direction 属性を使用して、上流または下流トレースを構成および実行します。 これは、ラインのデジタイズ方向に基づいて、ネットワーク内のリソースのフロー方向を決定するモデルで役立ちます。
- ArcGIS Enterprise 11.3 の新しい supportsFlowDirections 機能は、[トレース (Trace)] および [トレース構成の追加 (Add Trace Configuration)] ツールの [デジタイズ方向を使用] パラメーターのサポートをブロードキャストします。
- big integer フィールド データ タイプで使用するための big integer ネットワーク属性を作成および指定します。 Big integer ネットワーク属性は、サブネットワーク トレース構成の一環として、サマリーを定義する際や、トレース操作を実行する際に使用できます。
- [ユーティリティ ネットワーク] タブの [検証] コマンド ドロップダウン メニューに、[現在の範囲を再構築] オプションが追加されました。 検証操作に失敗したときに、このオプションを使用して、アクティブなマップの現在の範囲内で、ネットワーク トポロジを再構築し、不整合を修復することができます。
- 集約されたジオメトリ出力で、ジオメトリを合成して、トレースの実行中に通過する関連付けとエッジ オブジェクトのパスを視覚化できます。
- ユーティリティ ネットワークで、サブタイプ グループ テーブルがサポートされるようになり、Web フィーチャ レイヤーとして、ArcGIS Enterprise 11.3 以降のバージョンと共有できるようになりました。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、Utility Network ツールボックスをご参照ください。
ネットワーク ダイアグラム
Utility Network バージョン 7 および Trace Network バージョン 4 では、ネットワーク ダイアグラムで、次の機能がサポートされます。
- ダイアグラム フィーチャのカスタム レンダリングやラベリングに対応するために、新しい Info フィールドが、ダイアグラム フィーチャクラスに作成されます。 ArcGIS Pro SDK for .NET で使用可能なネットワーク ダイアグラム API に基づいたカスタム アドインを使用して、都合の良いタイミングで、このテキスト フィールドへの入力や管理を行えます。 このフィールドには、Arcade 関数を使用して、簡単に管理できない、ネットワーク フィーチャやネットワーク オブジェクトから派生した情報など、ダイアグラムに集約されている複雑な情報を保存できます。
- ネットワーク ダイアグラム フィーチャクラスは、64 ビット Object ID フィールドをサポートしています。
- ジャンクションの削減、フィーチャの削除、格納器の展開、格納器の単純化、およびダイアグラム フィーチャ機能の追加ダイアグラム ルールをダイアグラム テンプレートに追加して、ネットワーク カテゴリに基づいて、フィーチャを処理することができます。
- ダイアグラム テンプレートで、トレース ルールを構成する際、既存の指定トレース構成を利用できます。
- トレース ルールでは、デジタイズされたライン方向を使用して流れを計算する、上流および下流トレース操作がサポートされます。
Python
一般
- デフォルトの Python 環境には、次の更新が含まれています。 デフォルトの ArcGIS Pro 環境でのライブラリの詳細な一覧については、「使用可能な Python ライブラリ」をご参照ください。
- Python がバージョン 3.9.18 から 3.11.8 にアップグレードされました。 Python に対するアップデートのリストについては、python.org で「What's New in Python 3.10」および「What's New in Python 3.11」をご参照ください。
- NumPy ライブラリが 1.24.3 にアップグレードされました。
- SciPy ライブラリが 1.9.3 にアップグレードされました。
ArcPy
- Type Hints がジオプロセシング ツール、arcpy.da モジュール、およびその他多数の arcpy の関数とクラスに追加されました。 Type Hints により、最新の統合開発環境 (IDE) でコードを作成する際の操作性が向上します。
- RefreshLayer 関数を使用して、指定したレイヤーが含まれているマップ ビューを更新できます。
- PauseDrawing コンテキスト マネージャーを使用して、マップの更新を一時的に停止することができま。
- ArcGIS Pro でジオメトリ オブジェクトを出力として Python からジオプロセシング ツールを実行した場合、ジオメトリ オブジェクトのリストが返されるようになりました (以前は、パスが返されました)。この新しい動作は、スタンドアロンの Python から同じ操作を実行した場合の動作と一貫しています。
arcpy.management.CopyFeatures(in_features, arcpy.Geometry())
- データベース コネクションがある場合、Describe 関数は dbClient を介して connectionProperties プロパティ セットにデータベース クライアントを返します。 詳細については、「ワークスペース プロパティ」をご参照ください。
- ジオプロセシング ツールは、GeoParquet ファイルから生成された Arrow テーブルを入力としてとります。
arrow_table = parquet.read_table('c:\\path\\geoparquetfile.parquet') arcpy.management.CopyFeatures(arrow_table, 'c:\\path\\gdb.gdb\\features')
- scale および move メソッドを使用して、すべてのジオメトリ オブジェクトをスケール処理および移動できるようになりました。
- ポイント ID を有効化する has_id パラメーターがジオメトリ オブジェクトに組み込まれました。
- SpatialReference オブジェクトの exportToString メソッドに、WKT 2 仕様への書き込みをサポートする新しい encoding パラメーターが追加されました。
データ アクセス モジュール
- タイプによってフィルターする場合の Walk 関数のパフォーマンスが改善されました。
ジオコーディング モジュール
- Locator クラスで新しいプロパティ returnInputLocation および reverseOutputFields がサポートされます。
マッピング モジュール
- ArcGISProject クラスに対して次の機能強化が行われました。
- プロパティ styles および toolboxes が追加されました。
- メソッド createReport、updateToolboxes、updateStyles が追加されました。
- log_files パラメーターが importDocument メソッドに追加されました。
- listStyleItems メソッドの style_class パラメーターで LEGEND_ITEM オプションと TABLE_FRAME オプションがサポートされます。
- 次のプロパティが GraphicElement、LegendElement、MapFrame、MapSurroundElement、PictureElement、および TextElement クラスに追加されました。
- longName
- parentGroupElement
- applyStyleItem メソッドが GraphicElement、LegendElement、LegendItem、MapFrame、MapSurroundElement、および TextElement クラスに追加されました。
- GroupElement クラスに対して次の機能強化が行われました。
- プロパティ elements、longName、および parentGroupElement が追加されました。
- ungroupElements メソッドが追加されました。
- メソッド getDefinition および setDefinition が LabelClass クラスに追加されました。
- Layer クラスに対して次の機能強化が行われました。
- プロパティ groupType および pageQuery が追加されました。
- メソッド createLabelClass、setGroupType、setPageQuery が追加されました。
- メソッド changePageSize および createTableFrameElement が Layout クラスに追加されました。
- プロパティ fields および statistics が ReportSection クラスに追加されました。
- Table クラスに対して次の機能強化が行われました。
- プロパティ isTimeEnabled および time が追加されました。
- メソッド disableTime および enableTime が追加されました。
- convertGridToFeatures メソッドが MapFrame クラスに追加されました。
- 新しい TableFrameElement クラスおよびいくつかの新しいプロパティとメソッドが追加されました。
Network Analyst モジュール
- NetworkDataset クラスに 3 つの新しいプロパティ edgeCount、junctionCount、および turnCount が追加されました。 これらは、ネットワーク内のエッジ、ジャンクション、ターンの数をそれぞれ示します。
- 新しい LastMileDelivery クラスを Python で使用してラスト マイル デリバリー解析を実行できます。
共有モジュール
- useCIMSymbols プロパティが FeatureSharingDraft クラスと MapImageSharingDraft クラスに追加されました。 ArcGIS API for JavaScript 4.x などの新しいクライアントでサポートされている Esri Cartographic Information Model (CIM) シンボルを使用するようにこのプロパティを設定できます。
Spatial Analyst モジュール
- 次の新しい垂直方向ファクター クラスが追加されました。
- VfBidirHikingTime クラスは、双方向のハイキング関数によって垂直コスト ファクターと垂直相対移動角度の間の関係を定義します。
- VfHikingTime クラスは、Tobler の関数の逆数によって垂直コスト ファクターと垂直相対移動角度の間の関係を定義します。
ArcGIS Pro SDK
ArcGIS Pro SDK の SDK アドインおよび構成を使用して、独自のツールやワークフローで ArcGIS Pro を拡張できます。 「ArcGIS 3.3 の開発者向けの新機能」をご参照ください。
ロードマップ
短期、中期、および長期的な開発目標については、最新の「ArcGIS Pro のロードマップ」をご参照ください。
廃止された機能
ArcGIS Pro 3.3 で削除された機能、または将来のリリースで削除される予定の機能については、「ArcGIS Pro 3.3 のリリース ノート」をご参照ください。