ArcGIS Pro 3.2 の新機能と機能拡張を次に示します。
ビデオの概要
このビデオは、ArcGIS Pro 開発チームと製品サポート チームが作成したものであり、今回のリリースで新しく追加された機能がハイライトされています。
ハイライト
「ハイライト」セクションには、新機能が含まれています。
スキーマ レポートの生成
ジオデータベースのスキーマは、データセットとそのプロパティ、リレーションシップ、およびルールで構成されます。 スキーマには、フィーチャクラス、テーブル、フィールド、ドメイン、条件値、属性ルール、およびその他のジオデータベースの動作が含まれます。 スキーマは、データ モデルと考えることができます。
Excel、JSON、HTML、または PDF 形式でジオデータベースのスキーマ レポートを生成できます。 ハイパーリンクを使用すると、テーブルやフィーチャクラスなどのスキーマのエレメント、それらのフィールド、プロパティ、および動作を参照して調べることができます。 スキーマ レポートは、データ モデルを包括的にドキュメント化したもので、さまざまな目的に使用することができます。 これは、スキーマの更新の計画および共同作業、データ モデルの関係者のサポートの収集、データ移行ワークフローの支援、履歴レコードの維持、データ ディクショナリとしての役割に使用できます。

単一のワークスペースの選択と編集
編集セッション オプションを設定し、編集を手動で有効化して、ArcGIS Pro でワークスペースの編集セッションを管理するか、手動でワークスペースを選択するよう求めることができます。 システム管理者設定として、編集を明示的に開始することもできます。
単一のワークスペース編集セッションを使用するオプションを選択した場合、バージョン非対応のエンタープライズ ジオデータベースのワークスペースで編集を開始すると、リボンの [編集] タブで、編集内容を手動で保存および破棄できます。

キーボード ショートカットの環境
新しい [キーボード ショートカット] ダイアログ ボックスで、キーボード ショートカットを操作するためのカスタマイズ可能な環境を利用できます。 デフォルトのショートカットの検索、既存のショートカットの変更、および新しいショートカットの追加を行うことができます。 すべてのショートカットを表示することもできますが、たとえば、マップ ビューがアクティブなときに、アプリケーションの現在の状態で機能するショートカットだけを表示することもできます。 同じショートカットがコマンドに割り当てられている場合、お互いが競合する可能性があるため、警告が表示されます。

フィーチャ | 説明 |
---|---|
![]() | コマンド名またはキーストロークでショートカットを検索します。 |
![]() | ショートカットを追加するコマンドを参照します。 |
![]() | 既存のショートカットに異なるキーストロークを割り当てます。 |
![]() | ショートカットをオフにして無効化します。 ショートカットを削除することもできます。 すべての変更は、デフォルト値にリセットできます。 |
主題マップ シリーズ
主題マップ シリーズを作成できるようになりました。 他のマップ シリーズ タイプと異なり、主題マップ シリーズでは、各ページのマップ フレームは同じ範囲を維持し、代わりにマップ データが更新されます。 マップ シリーズの各ページには、マップ内の異なるレイヤーまたはレイヤーのグループが表示されます。 マップ シリーズは、ラジオ グループ レイヤー内のすべてのフィーチャを反復処理して、レイヤーごとにページを作成することによって構築されます。 各ページにはラジオ グループ内の 1 つのレイヤーのみが表示され、グループ内のその他のレイヤーは表示されません。 そのラジオ グループ以外のレイヤーは、マップ シリーズの各ページに表示されます。

新しいフィールド データ タイプ
4 つの新しいフィールド データ タイプを使用できます。
- Big integer - 64 ビットのデータをサポートします。 -21.4 億~ 21.4 億の範囲を超える整数値を格納します。
- Timestamp offset - 日付と時間の値を格納し、協定世界時 (UTC) のオフセット (5/16/2023 10:00:00 AM -07:00 など) を含めることができます。
- Date only - 日付値 (2023-04-12 など) のみを格納します。
- Time only - 時間値 (10:00 AM など) のみを格納します。

これらのフィールド データ タイプは、フィーチャクラスまたはテーブルを作成するとき、フィールド ビューでテーブルを変更するとき、あるいは [フィールドの追加 (Add Field)] などのジオプロセシング ツールを使用するときに追加できます。
さらに、21.4 億を超えるレコードを格納する必要があるジオデータベース フィーチャクラスやテーブルでは、Object ID フィールドを 64 ビットに移行することができます。 また、時間をミリ秒で格納できるように、日付フィールドを高精度の形式に移行することもできます。

方向付き画像
マップ上の方向付き画像のコレクションを管理、視覚化、探索できます。 方向付き画像には、斜め撮影ドローン画像、至近距離の検査画像、モバイル デバイスで撮影された道路レベルの画像などがあります。
画像コレクションを方向付き画像データセットに構築すると、マップ上に方向付きイメージ レイヤー (およびオプションのフットプリント レイヤー) として表示できます。 方向付き画像レイヤーは、画像を取得した地理的位置、画像へのパス、キー メタデータを記録する、拡張されたポイント フィーチャ レイヤーです。 フットプリント レイヤーは、各画像の視野に対応するマップ位置を表示する、視覚的な参照です。
マップ位置をクリックすると、その位置に最適な画像が [方向付き画像ビューアー] ウィンドウに表示されます。 その位置に最適な画像は、選択した位置からのカメラの距離、カメラの進行方向 (方向)、角度 (カメラのピッチ) に基づいています。 画像を画面移動およびズームすると、そのフットプリントがマップ上で動的に更新されます。 [ナビゲーション] ツール と [画像ギャラリー] ツール
を使用して、その位置の他の画像を調べることができます。
方向付き画像レイヤーは、ArcGIS Online または ArcGIS Enterprise 11.2 ポータルで共有できます。
3D ベースマップ
ローカル シーンとグローバル シーンでは、アクティブなポータルが ArcGIS Online に設定されているときに、3D ベースマップを追加できるようになりました。3D ベースマップは、3D の建物、樹木、ラベルなどの OpenStreetMap コンテンツによってシーンを拡張します。 3D ベースマップは、Topographic、Navigation、Navigation (Dark) など、一般的に使用されるベクター タイル ベースマップ タイプで利用できます。

アイテムをスタイルに保存
プロジェクト内のすべてのスタイル アイテムは、スタイルに保存できます。 これにより、マップ、シーン、レイアウト、その他のプロジェクト アイテムで使用されるすべてのシンボル、色、ラベル配置、レイアウト アイテムが取り込まれ、1 つのスタイルに編成されます。 スタイル アイテムは、レイヤーやレイアウトなど、関連付けられているプロジェクト アイテムによって分類されます。
スタイルの重複を許可できます。たとえば、同じ色で 2 つのバージョンを用意して、1 つをマップ内のラベル、もう 1 つをレイアウトのタイトルに使用できます。 必要に応じて、重複するスタイルごとに 1 つのインスタンスのみを保存して、スタイルを効率化することができます。
特に指定しない限り、スタイルはプロジェクトと同じ名前となり、ホーム フォルダーに保存されます。 これは、現在のプロジェクトに自動的に追加され、そこでスタイルを管理して、スタイル アイテムの名前、タグ、その他のプロパティを編集できます。

パフォーマンスと生産性
ArcGIS Pro 3.2 でパフォーマンスと生産性が向上しました。 以下に一部の例を示しますが、その他の例もトピック全体およびヘルプの他の場所に記載されています。
パフォーマンス
- CAD テキスト シンボルが改善され、レンダリングが高速化されました。 CAD の新機能をご参照ください。
- 点群を円の代わりに正方形を使用して描画できます。 3D Analyst の新機能をご参照ください。
- 3D シーンのエリアを再訪するときの描画が高速になりました。 3D シーンおよびシーン レイヤーの新機能をご参照ください。
- [ポイント → ライン (Points to Line)] ジオプロセシング ツールが書き換えられ、パフォーマンスが向上しました。 データ管理ツールボックスの新機能をご参照ください。
- ArcGIS Online で Web シーン レイヤーとして共有されるマルチパッチまたは 3D オブジェクト フィーチャ レイヤーは、圧縮テクスチャを使用して高速に表示できます。 共有の新機能をご参照ください。
効率性
- [自動適用] 切り替えボタンを使用すると、シンボル プロパティの変更を行ったときに適用できます。 シンボルの新機能をご参照ください。
- ジオプロセシング ツールの切り替えボタンを使用して、選択されたレコード、フィルタリングされたレコード、またはハイライト表示されたレコードを処理するかどうかを選択できます。 解析とジオプロセシングの新機能をご参照ください。
- マップ内またはマップ間で、あるレイヤーのプロパティをコピーして、別のレイヤーに貼り付けることができます。 マッピングと視覚化の新機能をご参照ください。
- データセットの現在の状態で属性テーブルのフィールド ビューまたはドメイン ビューを更新できます。 ジオデータベースおよびデータベースの新機能をご参照ください。
- チャートを作成せずに、属性テーブルのフィールドの統計情報を計算できます。 データ エンジニアリングの新機能をご参照ください。
- コンテンツを参照または検索するときに、ポータル アイテムをマップ範囲または位置で空間的にフィルタリングできます。 プロジェクトの新機能をご参照ください。
- 検索インデックスのユーザー インターフェイスが新しくなり、インデックス作成の位置とスケジュールを指定する機能が拡張されました。 インデックス作成の新機能をご参照ください。
基本操作
- キーボード ショートカットにアクセスしてカスタマイズするための新しいユーザー インターフェイスが使用できるようになりました。 ハイライト セクションの「キーボード ショートカットの環境」をご参照ください。
- ワークフローを説明する、30 個を超える短時間のハウツー ビデオ (1 分以内) がドキュメントに追加されました。 「編集、レイアウト、CAD データの操作」、およびその他の ArcGIS Pro ワークフローに関連した例が見つかります。
- キーボード ショートカットを使用して「描画パフォーマンスのオーバーレイ」をオンにすると、マップおよびシーンの描画の統計情報を取得できます。
- 「マップとシーンの操作」クイックスタート チュートリアルに、キーボードを使用してマップを操作するための新しいセクションが追加されました。
解析とジオプロセシング
一般
- ジオプロセシング ツールの入力に選択、ハイライト表示、またはフィルターが含まれている場合、切り替えボタンを使用してすべての入力レコードまたはサブセットを処理することができます。
- Long フィールド タイプをサポートする [フィールド タイプ] パラメーターを含む多くのジオプロセシング ツールで、Big integer (64 ビット整数) フィールド タイプもサポートされるようになりました。 同様に、Date フィールド タイプをサポートする多くのツールで、Date only、Time only、および Timestamp offset フィールド タイプがサポートされました。 ハイライト セクションの「新しいフィールド データ タイプ」をご参照ください。
- [アペンド (Append)]、[マージ (Merge)]、[フィーチャのエクスポート (Export Features)]、およびその他のジオプロセシング ツールが使用しているフィールド マップ パラメーターが再設計され、生産性と機能性が向上しました (ArcPy の fieldmap オブジェクトは変更されていません)。機能強化の例を以下に示します。
- フィールド プロパティ ウィンドウを開いてサイズを変更することで、スペースを拡大し、すべてのフィールド マップ機能の表示を改善できます。
- ユーザー インターフェイスのマージ ルールがアクションと呼ばれるようになりました。
- 処理範囲コントロールが再設計され、新機能を含むように拡張されました。 処理範囲は一部のジオプロセシング ツールに含まれるパラメーターで、プロジェクトおよびジオプロセシング ツールの環境設定内にあります。
ツールの環境設定では、現在の表示、マップ レイヤー、指定されたデータセット、入力の交差部分または共通部分を使用して範囲を指定できます。 - ジオプロセシング ツールでは、選択セット内のハイライト表示されたレコードが優先され、選択されたレコードのサブセットの処理に使用できます。
- ジオプロセシング アプリケーション オプションには、ツールの実行時に追加の情報メッセージを表示する選択肢があります。 メッセージ カテゴリには、地理座標系変換、コマンド構文、および診断メッセージがあります。
- Parquet ソース ファイルを使用するマルチファイル フィーチャ コネクション (MFC) データセットをマップ内で視覚化し、ほとんどのジオプロセシング ツールで入力として使用できます。
- 「リボン」および「クイック アクセス ツールバー」に表示されるモデルおよびスクリプト ツールのアイコンと説明は、[ツール プロパティ] ダイアログ ボックスの [一般] タブ上のアイコンをクリックしてカスタマイズできます。
チャート
- マルチシリーズ グリッドの「パイ チャート」と「ヒストグラム」のサポートが追加されました。
- クリップボードにキャプチャ エクスポート オプションにより、チャートのグラフィックスをシステムのクリップボードにコピーできます。
- 時系列「ライン チャート」を特定の参照日にスナップできるようになりました。
- 時系列「バー チャート」と「マトリックス ヒート チャート」で時間ビニング オプションを利用できます。
- ArcGIS Pro が [暗色] アプリケーション テーマに設定されている場合、デフォルトで [暗色] チャート テーマが使用されるようになりました。
- 「ライン チャート」にスムージング オプションが追加されました。
- チャートがエンタープライズ ジオデータベースまたはクラウド データ ウェアハウスのデータを参照している場合、[チャート プロパティ] ウィンドウに切り替えボタンを含むバナー メッセージが表示されます。 ボタンをオンにして、パフォーマンスを向上させることができます。
データ エンジニアリング
- データ エンジニアリング ビューを開き、フィールドの見出しを右クリックして [統計の探索]
を選択することで、属性テーブルからフィールドの統計を直接計算できます。 フィールドの見出しを複数選択して、複数のフィールドの統計を計算することもできます。
- パイ チャートは、テキスト フィールドと整数フィールドの [チャートの作成] ショートカット メニューから使用できます。
- 統計パネルで、横方向のスクロールを減らすため、さまざまな列のタイトルと幅が短くなりました。
- 64 ビットの ObjectID 値を含むレイヤーがサポートされました。 次のデータ タイプを持つフィールドの統計を計算できます。: Big integer、Date only、Time only、および Timestamp offset 「ハイライト」セクションの「新しいフィールド データ タイプ」をご参照ください。
ジオプロセシング履歴
- ノートブックに送信コマンドを使用して、ジオプロセシング履歴からノートブックに Python コードを送信できます。
ジオプロセシング サービス
- Web ツールおよびジオプロセシング サービスを公開して使用する際に、コンポジット データ タイプを保持できます。
- 公開時に、ArcGIS Pro または Python を使用して、フィーチャ サービスおよびレイヤー URL を保持できます。 Python プロパティは convertFeatureLayerURL です。
- Web ツールまたはジオプロセシング サービスを使用して、別の Web ツールまたはジオプロセシング サービスを公開したり、Python を含む Web レイヤーを公開したりできます。
- ArcGIS Pro または Python を使用して、オフライン サービス定義として保存する正確なサーバー バージョン番号を指定できます。 Python プロパティは offlineTarget です。
- パッケージ化および公開の際に、.atbx 形式のツールボックスが .tbx 形式に変換されなくなりました。
ModelBuilder
- ModelBuilder アプリケーション オプションに、デフォルト フォント、レイアウトの方向、およびリンクの経路設定に関する新しい設定が追加されました。
- 検索と置換フィルターは、検索を絞り込むのに役立ちます。
- ModelBuilder リボン タブの新しい [開く] ボタン
を使用すると、モデル実行メッセージ ウィンドウのメッセージを確認できます。
- 時間の反復ツールの新しいパラメーターにより、曜日、月、または遅延値と期間値に基づくデータのサブセットを使用して時間スライスが作成されます。
ラスター関数
新しいラスター関数
- 勾配 - x、y、xy、または特定のディメンションの勾配を計算します。
- 領域ピクセル数 - 同じピクセル値を含む接続領域を識別して、それらの領域内のピクセル数の値を格納するラスターを返します。
- SAR 指数 - レーダー植生指数 (RVI)、レーダー森林劣化指数 (RFDI)、樹冠構造指数 (CSI) など、さまざまな SAR 指数を計算します。
ラスター関数の強化
空間統計
- いくつかの制限事項はあるものの、空間統計ツールボックスのすべてのツールは 64 ビットの ObjectID および Big integer フィールドを受け入れます。 ハイライト セクションの「新しいフィールド データ タイプ」をご参照ください。
近隣探索
- 近隣探索は、空間統計ツールボックス内のツールでよく使用される空間リレーションシップのコンセプトを構成、視覚化、および改善できる新しい機能です。 近隣探索は、空間統計ワークフローを開始および調整する際の重要なステップです。
ジオプロセシング ツール
- 新規および機能強化されたジオプロセシング ツールについては、「空間統計ツールボックス」をご参照ください。
3D Analyst エクステンション
Lidar および LAS データセット
- ポイントを正方形としてレンダリングするオプションにより、点群のシーンの全体的なパフォーマンスが向上します。
- .zlas 形式のファイルと .zlas ファイルを参照する LAS データセットが編集できるようになりました。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「3D Analyst ツールボックス」をご参照ください。
Business Analyst エクステンション
- ローカル データセットを使用して、ArcGIS Business Analyst Pro でインフォグラフィックス テンプレートとクラシック レポート テンプレートを作成および編集できます。 さらに、ArcGIS Business Analyst Desktop で作成されたカスタム レポートを ArcGIS Pro で編集および実行することもできます。
- ターゲット マーケティング ワークフローで生成されるレポートが再設計され、対話形式のチャート、ダイナミック テキスト、フィルターなどのインフォグラフィックス スタイル エレメントがサポートされました。
- ターゲット マーケティング ワークフローには、アクセシビリティの機能強化が含まれています。 たとえば、[4 象限解析] チャートのキーボードによるナビゲーションが改善され、ワークフローがスクリーン リーダーのユーザー向けに最適化されました。
テリトリー デザイン
- [テリトリーの割り当て] ウィンドウが [テリトリーの変更] ウィンドウになりました。 ウィンドウが再設計され、テリトリーのロックとロック解除、ベース フィーチャ属性の表示、およびその他の一般的なテリトリー管理機能のサポートが追加されました。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Business Analyst ツールボックス」をご参照ください。
Geostatistical Analyst エクステンション
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Geostatistical Analyst ツールボックス」をご参照ください。
Image Analyst エクステンション
ディープ ラーニング
- 3 つのディープ ラーニング フレームワーク モデル (SIAMMASK、PSETAE、および DEEPSORT) のサポートが追加されました。
- ピクセル分類モデル タイプとオブジェクト検出モデルのトレーニング ツールで、複数の GPU がサポートされました。
モーション イメージ
- 忠実度の高い (4K) ビデオ形式がサポートされました。
ステレオ マッピング
- 2 つの 3D ステレオ マウス デバイス (Stealth Mouseと Softmouse) がサポートされました。
合成開口レーダー
- 以前から使用可能な SAR ツールと新しい SAR ツールは、次の新しいセンサー タイプで動作します。
- Capella SICD
- ICEYE SICD
- RADARSAT-2 NITF GRD
- RADARSAT-2 NITF SLC
- RCM NITF GRD
- RCM NITF SLC
- RADARSAT-2 GRD と RCM GRD は NITF ラスター タイプとしてサポートされています。
ジオプロセシング ツールおよびラスター関数
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Image Analyst ツールボックス」をご参照ください。
- 新規および機能強化されたラスター関数については、「ラスター関数」をご参照ください。
Network Analyst エクステンション
ルート レイヤー、ロケーション-アロケーション レイヤー、および VRP レイヤーのリボンのタブにある [フィルターの追加]
ボタンを使用して、プライマリ サブレイヤーおよび関連サブレイヤーにフィルター設定を追加できます。
[シンボル] ウィンドウで、ネットワーク解析レイヤーのシンボルを構成できます。 単一色シンボルは、すべてのネットワーク解析レイヤー タイプに使用できます。 単一色レンダラーおよび指定した色を、バリアを除くすべてのサブレイヤーに適用します。 ルート レイヤーと配車ルート レイヤーに使用できるカラー リンク シンボルは、関連フィーチャが同じ色でシンボル表示されるように、サブレイヤーに個別値レンダリングを適用します。
- 特定の要件を満たす場合に OpenLR ライブ交通量を使用するよう、StreetMap Premium ネットワーク データセットを構成できます。
ジオプロセシング ツールおよび Python
- Network Analyst モジュールの機能拡張については、Python セクションの「Network Analyst モジュール」をご参照ください。
Spatial Analyst エクステンション
Suitability Modeler
ジオプロセシング ツール、ラスター関数、および Python
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Spatial Analyst ツールボックス」をご参照ください。
- 新規および機能強化されたラスター関数については、「ラスター関数」をご参照ください。
ジオプロセシング ツール
3D Analyst ツールボックス
新しいツール
- [点群オブジェクト検出トレーニング データの準備 (Prepare Point Cloud Object Detection Training Data)] - ディープ ラーニングを使用したオブジェクト検出モデルの点群トレーニング データを作成します。
- [点群オブジェクト検出モデルのトレーニングを実行 (Train Point Cloud Object Detection Model)] - ディープ ラーニングを使用して点群のオブジェクト検出モデルをトレーニングします。
- [トレーニング済みモデルを使用して点群からオブジェクトを検出 (Detect Objects From Point Cloud Using Trained Model)] - ディープ ラーニング モデルを使用して点群にキャプチャされたオブジェクトを検出します。
- [点群からオブジェクトを抽出 (Extract Objects From Point Cloud)] - 分類された点群から識別されたオブジェクトを表す 2D および 3D ジオメトリを生成します。
機能強化されたツール
- [LAS の地表分類 (Classify LAS Ground)] - 6 つのオプション パラメーター ([低ノイズ ポイントの分類]、[高ノイズ ポイントの分類]、[地表からの最小高さ]、[地下の最小深さ]、[既存の低ノイズを維持]、および [既存の高ノイズを維持]) が追加されました。
- [LAS → マルチポイント (LAS to Multipoint)] - 入力として LAS データセットがサポートされ、フォルダーを参照して選択する機能が追加されました。
- [点群から電線を抽出 (Extract Power Lines From Point Cloud)] - 入力として点群シーン レイヤーがサポートされました。
- [LAS の抽出 (Extract LAS)] - 入力としてサービスベースの点群シーン レイヤーがサポートされました。
- [高さによる LAS の分類 (Classify LAS By Height)] - 新しい [ラスター サーフェス] 地表ソース オプションにより、ラスター データセットを標高値のソースとして使用できるようになりました。
- [3D ファイルのインポート (Import 3D Files)] - テクスチャを削除することなく、より大きな入力ファイルがサポートされました。
- [3D レイヤー → マルチパッチ フィーチャクラス (Layer 3D to Feature Class)] - ストロークで正方形および四角形のプロファイルがサポートされました。
解析ツールボックス
機能強化されたツール
- [空間結合 (Spatial Join)] - [一致する属性] パラメーターを使用して、指定した属性フィールドで空間結合の結果をフィルターできるようになりました。
Aviation ツールボックス
機能強化されたツール
- [Generate Airspace Lines] - 複数の基本設定の選択がサポートされました。
- [Generate Derived Airspace Geometry] - ジオメトリの小さなギャップを防ぐため、XY 許容値環境値がサポートされました。
- [Report Aviation Chart Changes] - 基本バージョンと比較バージョンですべての値 (NULL 値を含む) が格納されるようになりました。 ツールが実行された後、変更の比較に既存バージョンが使用されなくなりました。
Business Analyst ツールボックス
機能強化されたツール
- グリッドと六角形の生成 (Generate Grids and Hexagons) - 各グリッドまたは六角形のセルの重心をポイント レイヤーとして出力できます。
カートグラフィ ツールボックス
新しいツール
- [コントロール ポイントを頂点に変換 (Convert Control Points To Vertices)] - フィーチャ レイヤーのシンボル効果に使用されるコントロール ポイントを頂点に変換します。
変換ツールボックス
点群ツールセット
機能強化されたツール:
- [LAS データセット → ラスター (LAS Dataset to Raster)] - 並列処理がサポートされました。
- [点群 → ラスター (Point Cloud To Raster)] - サービスベースの点群シーン レイヤーがサポートされました。
ジオデータベースへ変換ツールセット
新しいツール:
- [BIM ファイルのフロアプランを抽出 (Extract BIM File Floorplan)] - BIM ファイル ワークスペースから 2.5D フロア プラン データをジオデータベース データセットに抽出します。
データ管理ツールボックス
3D オブジェクト ツールセット
新しいツール:
- [3D オブジェクトのエクスポート (Export 3D Objects)] - 3D オブジェクト フィーチャを 1 つ以上の 3D モデル ファイル形式にエクスポートします。
- [3D オブジェクトのインポート (Import 3D Objects)] - 1 つ以上の 3D ファイル形式から 3D フィーチャをインポートします。
データ読み込みツールセット
新しい「データ読み込みツールセット」内のツールを使用すると、ソース スキーマからターゲット スキーマへのデータの読み込みを効率化できます。
新しいツール:
- [データ読み込みワークスペースの作成 (Create Data Loading Workspace)] - スキーマ マッピング用のワークブックのコレクションを含むデータ読み込みワークスペースを作成します。
- [マッピング テーブルの生成 (Generate Mapping Table)] - 構成されたデータ読み込みワークスペースに基づいてマッピング テーブルを生成します。
- [プレビューへのデータの読み込み (Load Data To Preview)] - データ読み込みワークスペースを使用して、ソース ジオデータベースからプレビュー ジオデータベースにデータを読み込みます。
- [ワークスペースを使用したデータの読み込み (Load Data Using Workspace)] - データ読み込みワークスペースのデータ参照ワークブックを使用して、ソース データセットからターゲット データセットにデータを読み込みます。
- [データ読み込みワークスペース スキーマの更新 (Update Data Loading Workspace Schema)] - データ読み込みワークスペースのコピーを作成し、すべてのマッピングおよびドメイン ワークブックを更新します。
フィーチャ ツールセット
機能強化されたツール:
- [ポイント → ライン (Points To Line)] - パフォーマンスの向上と進行状況の更新のためにツールが書き換えられました。
- [XY テーブル → ポイント (XY Table To Point)] - [処理範囲] 環境を使用して、テーブルから出力フィーチャクラスに書き込まれるレコードを制御する空間フィルターを設定できるようになりました。
フィールド ツールセット
新しいツール:
- [日付フィールドを高精度に移行 (Migrate date field to high precision)] - テーブルの日付フィールドを高精度に移行します。
機能強化されたツール:
- [フィールド演算 (Calculate Field)]:
- ArcMap で使用されるデフォルトの式言語 VBScript で記述された式がサポートされました。
- 次のフィールド タイプに値を設定する際に、ISO 8601 フォーマットがサポートされました: Date、Timestamp offset、Date only、Time only。
- [フィールド演算 (複数) (Calculate Fields)]:
- ArcMap で使用されるデフォルトの式言語 VBScript で記述された式がサポートされました。
- 次のフィールド タイプに値を設定する際に、ISO 8601 フォーマットがサポートされました: Date、Timestamp offset、Date only、Time only。
- [時間フィールドの変換 (Convert Temporal Field)]:
- ツールのラベルが [時間フィールドの変換 (Convert Time Field)] から変更されました。
- Date only、Time only、および Timestamp offset フィールド データ タイプ、ISO 8601 形式に準拠したテキスト フィールド、UTC (Z) および UTC オフセット形式のタイム ゾーン指示子を含む、より多くの時間形式がサポートされました。
一般ツールセット
新しいツール:
- [ファイルをポータルにアップロード (Upload File To Portal)] - アクティブなポータルにファイルをアップロードします。 サポートされているファイル タイプは、.lyrx、.mapx、.pagx、.pdf、.rptt、.rptx、.stylx です。
ジオデータベース管理ツールセット
新しいツール:
- [Object ID を 64 ビットへ移行 (Migrate Object ID To 64 Bit)] - ジオデータベース テーブルまたはフィーチャクラス テーブルの ObjectID フィールドを 32 ビットから 64 ビットに移行します。
結合とリレート ツールセット
機能強化されたツール:
- [テーブルの結合 (Add Join)]:
- [結合フィールドのインデックスを再構築] パラメーターを使用すると、ツールの実行時に破損したインデックスを修復できます。 このオプションを使用すると、想定外の結合結果を修正したり、不正なインデックス付けによって結合の問題が引き起こされないようにしたりすることができます。
- 結合テーブルに定義クエリが存在する場合、ツールはメッセージによって定義クエリの存在を示し、処理するレコード数を指定します。
- [空間結合の追加 (Add Spatial Join)]:
- [一致する属性] パラメーターにより、指定した属性フィールドを使用して空間結合の結果がフィルターされます。
- [永続的な結合フィールド] パラメーターにより、結合レイヤーのフィールドがターゲット レイヤーに永続的に追加されます。
投影変換と座標変換ツールセット
新しいツール:
- [カスタム鉛直座標系変換の作成 (Create Custom Vertical Transformation)] - 2 つの鉛直座標系または測地基準系間でデータを変換するための座標変換定義を作成します。
機能強化されたツール:
- [投影変換 (Project)] - OGC GeoPackage ファイル (.gpkg) または memory ワークスペース データセットが入力および出力としてサポートされました。
ラスター ツールセット
新しいツール:
- [深度マップの計算 (Compute Depth Map)] - モザイク データセットを構成する各画像の深度マップに基づいて、より正確な CenterZ フィールド値を計算します。
- [深度マップの削除 (Remove Depth Map)] - 深度マップをモザイク データセットから削除します。
機能強化されたツール:
- [オルソ幾何補正ラスター データセットの作成 (Create Ortho-Corrected Raster Dataset)] - [ラスター解析] 環境がサポートされました。
- [ブロック調整レポートの生成 (Generate Block Adjustment Report)] - JSON および簡潔な JSON 形式がサポートされました。
ワークスペース ツールセット
新しいツール:
- [スキーマ レポートの生成 (Generate Schema Report)] - ジオデータベース スキーマの Excel、JSON、PDF、または HTML 表現を生成します。 ハイライト セクションの「スキーマ レポートの生成」をご参照ください。
GeoAnalytics Desktop ツールボックス
機能強化されたツール
- [ポイントの集約 (Aggregate Points)] - H3 ビンがサポートされました。
- [フィーチャの結合 (Join Features)] - [距離を含める] オプションにより、結合したフィーチャ間の計算済みの空間距離と時間距離を結果に含めるかどうかを指定できます。
GeoAnalytics Server ツールボックス
機能強化されたツール
- [ポイントの集約 (Aggregate Points)] - H3 ビンがサポートされました。
- [フィーチャの結合 (Join Features)] - [距離を含める] オプションにより、結合したフィーチャ間の計算済みの空間距離と時間距離を結果に含めるかどうかを指定できます。
ジオコーディング ツールボックス
新しいツール
- [ポリゴン フィールドをロケーターに追加 (Add Polygon Fields To Locator)] - ポリゴン レイヤーのカスタム出力フィールドをローカルに格納されている既存のロケーターに追加します。
- [ロケーターからポリゴン フィールドを削除 (Delete Polygon Fields From Locator)] - [ポリゴン フィールドをロケーターに追加 (Add Polygon Fields To Locator)] ツールを使用して追加されたすべてのポリゴン フィールドをロケーターから削除します。
機能強化されたツール
- [ゾーンをストリートに割り当て (Assign Zones To Streets)] - このツールはデータの準備ツールセットに移動されました。
- [フィーチャ ロケーターの作成 (Create Feature Locator)] - [カスタム出力フィールド] パラメーターが追加されました。 また、このツールで、Z 対応ポイント データを使用したロケーターの構築がサポートされるようになりました。
- [ロケーターの作成 (Create Locator)] - 南アフリカのロケーターを作成できるようになりました。 また、このツールで、Z 対応ポイント データを使用したロケーターの構築がサポートされるようになりました。
- [住所のジオコーディング (Geocode Addresses)] - Z 対応参照データを使用するロケーターから、Z 値を含む結果が返されるようになりました。
- [住所をコンポーネントに分割 (Split Address Into Components)] - このツールはデータの準備ツールセットに移動されました。 また、[国または地域] パラメーターで、チェコ (CZE)、スペイン (EST)、イタリア (ITA)、リトアニア (LTU)、ラトビア (LVA)、プエルトリコ (PRI)、スウェーデン (SWE)、南アフリカ (ZAF) がサポートされるようになりました。
Geostatistical Analyst ツールボックス
新しいツール
- [IDW 3D] - 逆距離加重 (IDW) を使用して 3D ポイントの値を内挿し、予測値のボクセル レイヤーを作成します。
機能強化されたツール
- [最近隣内挿 3D (Nearest Neighbor 3D)] と [地球統計レイヤー 3D → NetCDF (GA Layer 3D To NetCDF)] - カスタム高さ設定およびシンボルを使用して、出力 netCDF ファイルのボクセル レイヤーが開いているシーンに自動的に追加されます。 ボクセル レイヤーは、自動ワークフローの派生した出力としても保存されます。
Image Analyst ツールボックス
- 新しい内挿ツールセットが Image Analyst ツールボックスに追加されました。 これには、[最適な内挿 (Optimal Interpolation)] ツールと [時空間ポイントから内挿 (Interpolate From Spatiotemporal Points)] ツールが含まれます。
新しいツール
- [最適な内挿 (Optimal Interpolation)] - 複数のソースから組み合わされたデータを統計的に組み込んで、出力ラスターを生成します。
- [SAR 指数の計算 (Compute SAR Indices)] - レーダー植生指数 (RVI)、レーダー森林劣化指数 (RFDI)、樹冠構造指数 (CSI) など、さまざまな SAR 指数を計算します。
- [明るい海洋オブジェクトの検出 (Detect Bright Ocean Objects)] - 対象領域外の SAR データをマスキングしながら、潜在的な明るい人工オブジェクト (船舶、石油掘削装置、風車など) を検出します。
- [暗い海洋エリアの検出 (Detect Dark Ocean Areas)] - 対象領域外の SAR データをマスキングしながら、潜在的な暗いピクセル クラスター (石油流出やサンゴなど) を検出します。
- [マルチルック (Multilook)] - 入力された SAR データをレンジ方向とアジマス方向ルックにより平均化し、正方形のピクセルに近似させ、スペックル除去を軽減し、SAR ツールの処理時間を短縮します。
- [バイナリ マスクの作成 (Create Binary Mask)] - 入力ラスター データセットをバイナリ ラスターに変換します。 ピクセルが、ユーザー定義の値に基づいてマスクまたは背景としてラベル付けされます。
機能強化されたツール
- [ディープ ラーニングを使用したピクセルの分類 (Classify Pixels Using Deep Learning)] - 新しい [添付ファイルの上書き] パラメーターにより、既存のフィーチャクラスを上書きしたり、新しいフィーチャクラスを作成して新しい添付ファイルを格納したりできます。
- [時空間ポイントから内挿 (Interpolate From Spatiotemporal Points)] - このツールは、マルチディメンション ツールセットから内挿ツールセットに移動されました。 また、[内挿方法] パラメーターに新しい [中央値] オプションが追加されました。
- [ディープ ラーニング モデルのトレーニング (Train Deep Learning Model)] - ツールのユーザー インターフェイスが再設計され、[事前トレーニング済みモデル] パラメーターがツールの上部近くに配置されました。 次の新しいパラメーターが追加されました。
- データ拡張
- 拡張パラメーター
- チップ サイズ
- 監視指標
- サイズ変更
- 加重初期化スキーマ
- [ゾーン統計 (Zonal Statistics)] - [統計の種類] パラメーターに次のオプションが追加されました: [最頻値の割合]、[最頻値の数]、[最少頻値の数]、および [最少頻値の割合]。
- [ゾーン統計をテーブルに出力 (Zonal Statistics as Table)] - [統計の種類] パラメーターに次のオプションが追加されました: [最頻値の数]、[最頻値の割合]、[最頻値、数、割合]、[最少頻値の数]、[最少頻値の割合]、および [最少頻値、数、割合]。
Indoor Positioning ツールボックス
新しいツール
- [サーベイなしで屋内測位ファイルを生成 (Generate Indoor Positioning File Without Survey)] - 屋内環境での Bluetooth 信号の伝播をシミュレートすることで、ビーコンとフロア プラン データから測位ファイルを生成します。
Indoors ツールボックス
新しいツール
- [CAD を Indoor データセットにインポート (Import CAD to Indoor Dataset)] - CAD データを ArcGIS Indoors Information Model にインポートします。
- [IFC を Indoor データセットにインポート (Import IFC To Indoor Dataset)] - IFC データを ArcGIS Indoors Information Model にインポートします。
- [Indoors データベースのアップグレード (Upgrade Indoors Database)] - 既存の Indoors ワークスペースを最新バージョンの ArcGIS Indoors Information Model スキーマに更新します。
Location Referencing ツールボックス
新しいツール
- [ライン順序の反転 (Reverse Line Orders)] - 時間全体にわたって、ライン上のすべてのルートのライン順序の反転がサポートされました。 このツールは、ルートが誤って読み込まれたり、不正な方向の派生ネットワーク ルートが生成されたりするシナリオをサポートするために設計されています。
機能強化されたツール
- [ルートのアペンド (Append Routes)]:
- 入力フィーチャクラス内に曲線が存在する場合、曲線に自動的に頂点が挿入されます。
- 新しい [読み込みフィールド] パラメーターを使用して、ルートを読み込むフィールドを指定できます。
- ライン順序値のチェックがサポートされました。
- [ルート名] または [ルート ID] フィールドがネットワーク/イベントに対して構成されている場合に、そのフィールドを使用した読み込みがサポートされました。
- [イベントのアペンド (Append Events)] - [ルート名] または [ルート ID] フィールドがネットワーク/イベントに対して構成されている場合に、そのフィールドを使用した読み込みがサポートされました。
- [ルートの生成 (Generate Routes)] - 自動のキャリブレーション ロジックにより、[イベントの位置更新時のキャリブレーション変更を記録] パラメーターが置き換えられました。
Maritime ツールボックス
- 新しいデータ管理ツールセット ツールセットが Maritime ツールボックスに追加されました。 このツールセットには、[折りたたまれたコンターの展開 (Expand Collapsed Contours)]、[深度エリアの生成 (Generate Depth Areas)]、[土地エリアの生成 (Generate Land Areas)]、[ポイント密度の低減 (Reduce Point Density)]、および [測深 TIN のスムージング (Smooth Bathymetric TIN)] ツールが含まれます。
新しいツール
- [折りたたまれたコンターの展開 (Expand Collapsed Contours)] - 一緒にスナップされた等高線を展開します (引き離します)。 これによって、表示上の深度エリアが維持されます。
機能強化されたツール
- [S-100 フィーチャ カタログのインポート (Import S-100 Feature Catalogue)]:
- [座標系] パラメーターにより、出力ワークスペースの座標系を指定できます。
- [サブタイプ マッピング ファイル] パラメーターにより、各 S-100 フィーチャがサブタイプ化されるフィーチャクラスを指定できます。
- [コンフィグレーション キーワード] パラメーターを使用して、エンタープライズ ジオデータベースのデータベース テーブルの格納パラメーターを決定できます。
- 複数の環境が追加されました。
- [Nautical データの修正 (Repair Nautical Data)] - [境界フィーチャの微調整] オプションが使用可能な修正処理に追加されました。
マルチディメンション ツールボックス
新しいツール
- [多次元ボクセル レイヤーの作成 (Make Multidimensional Voxel Layer)] - 多次元ボクセル データセットからボクセル レイヤーを作成します。
方向付き画像ツールボックス
- 方向付き画像ツールボックスは、方向付き画像データセットおよびレイヤーを作成、管理、維持するためのツールを含む新しいツールボックスです。 このツールでは、方向付き画像データセットを作成できます。このデータセットを使用すると、方向付き画像のコレクション (斜め撮影ドローン画像、至近距離の検査画像、モバイル デバイスで撮影された道路レベルの画像など) を管理できます。
新しいツール
- [方向付き画像データセットに画像を追加 (Add Images To Oriented Imagery Dataset)] - ファイル、フォルダー、テーブル、画像パスのリスト、ポイント フィーチャ レイヤーなど、複数の入力ソースから方向付き画像データセットに画像を追加します。
- [方向付き画像フットプリントを構築 (Build Oriented Imagery Footprint)] - 方向付き画像データセットのフットプリント フィーチャクラスを構築します。
- [方向付き画像データセットの作成 (Create an Oriented Imagery Dataset)] - ジオデータベース内に空の方向付き画像データセットを作成します。
- [方向付き画像データセット プロパティの更新 (Update Oriented Imagery Dataset Properties)] - 方向付き画像データセットのプロパティを更新または変更します。
パーセル ツールボックス
新しいツール
- [パーセル シードの作成 (Create Parcel Seeds)] - 指定したパーセル レコードに関連付けられたラインの閉合ループのパーセル シードを作成します。
- [パーセルの削除 (Delete Parcels)] - 入力パーセル ファブリックから選択したパーセルを削除します。 パーセル ポリゴン レイヤーに選択が存在しない場合、すべてのパーセルが削除されます。
- [パーセル レコード フィーチャのエクスポート (Export Parcel Record Features)] - 選択したパーセル レコードに関連付けられたパーセル フィーチャを個々のフィーチャクラスにエクスポートします。
機能強化されたツール
- [パーセルのコピー (Copy Parcels)] - 関連テーブル、添付ファイル、およびフィーチャリンク アノテーションもターゲット フィーチャ データセットにコピーされます。
公共交通機関ツールボックス
機能強化されたツール
- [交通機関サービスの頻度を計算 (Calculate Transit Service Frequency)] - 新しいパラメーターにより、車椅子での移動と自転車での移動をモデル化し、解析から特定の公共交通機関モードを除外できます。
リアリティ マッピング ツールボックス
新しいツール
- [深度マップの計算 (Compute Depth Map)] - モザイク データセットを構成する各画像の深度マップに基づいて、より正確な CenterZ フィールド値を計算します。
- [深度マップの削除 (Remove Depth Map)] - 深度マップをモザイク データセットから削除します。
機能強化されたツール
- ツールで標準衛星データがサポートされるようになりました。
- [サーフェスの再構築 (Reconstruct Surface)] - 一部のパラメーター オプションが非推奨になりました。 詳細については、ツール ヘルプの「非推奨メモ」をご参照ください。
- [ブロック調整レポートの生成 (Generate Block Adjustment Report)] - JSON および簡易 JSON 形式がサポートされました。
サーバー ツールボックス
新しいツール
- [レポート テンプレート情報の取得 (Get Report Templates Info)] - レポート ファイルおよびテンプレートのコンテンツを JSON 形式で返します。
機能強化されたツール
- [Web マップのエクスポート (Export Web Map)] - 新しいパラメーターはサーバー側での印刷ワークフローのためのレポートの生成をサポートしています。
Spatial Analyst ツールボックス
新しいツール
- [フィーチャの日射量 (Feature Solar Radiation)] - 入力ポイントまたはポリゴン フィーチャの、地球または月の表面 (地表) を基準にした日射量を計算します。
- [最適コリドー接続 (Optimal Corridor Connections)] - 2 つ以上の入力領域間で最適なコリドー接続を計算します。
- [ラスターの日射量 (Raster Solar Radiation)] - 地球または月の数値表層モデルの各ラスター セルの全日射量を計算します。
- [時空間カーネル密度 (Space Time Kernel Density)] - 入力フィーチャの相対的な位置と強度の解析から、時間や深度 (標高) などの他のディメンションが含まれるように、カーネル密度の計算を拡張します。 生成される出力により、複数のカーネル関数を使用して単位面積ごとの強度を特定し、各入力ポイントに滑らかなテーパ サーフェスを合わせます。
機能強化されたツール
- [領域の特定 (Locate Regions)] - 割り当てられていない領域のデフォルト値が 0 から NoData に変更されました。
- [ゾーン統計 (Zonal Statistics)] - [統計の種類] パラメーターに次のオプションが追加されました: [最頻値の割合]、[最頻値の数]、[最少頻値の数]、および [最少頻値の割合]。
- [ゾーン統計をテーブルに出力 (Zonal Statistics as Table)] - [統計の種類] パラメーターに次のオプションが追加されました: [最頻値の数]、[最頻値の割合]、[最頻値、数、割合]、[最少頻値の数]、[最少頻値の割合]、および [最少頻値、数、割合]。
空間統計ツールボックス
新しいツール
- [因果推論分析 (Causal Inference Analysis)] -無作為抽出実験を近似し、交絡変数を制御することで、連続的なアウトカム変数に対する連続的な曝露変数の因果効果を推定します。 このツールを使用して、観察研究で収集されたデータから因果関係をモデル化できます。
- [Web 表示用に空間統計ポップアップ チャートを変換 (Convert Spatial Statistics Popup Charts for Web Display)] - フィーチャクラスに画像アタッチメントとして保存することで、Web 表示用の対話形式のポップアップ チャートを作成します。 出力を Web サービスとして ArcGIS Online に共有できます。Web フィーチャ レイヤーのポップアップにチャートが表示されます。
機能強化されたツール
- [フォレストベースの強調された分類と回帰分析 (Forest-based and Boosted Classification and Regression)] - [モデル タイプ] パラメーターの [勾配ブースティング] オプションは、XGBoost (Extreme Gradient Boosting) アルゴリズムのバリアントを使用して分類または回帰分析を実行します。 さまざまな調整パラメーターを最適化して。モデルの精度を高めることができます。 以前のツール ラベルは [フォレストベースの分類と回帰分析 (Forest-based Classification and Regression)] でした。
Topographic Production ツールボックス
新しいツール
- [Set Line Direction] - 標高フィーチャの傾斜方向と一致するように線分の方向を設定します。
機能強化されたツール
- [Calculate Metrics] - 新しい [Elevation Raster] パラメーターでは、ラスター ファイルを使用して標高メトリクスを計算できます。
- [Generate Location Diagram Features] -新しい [Specification] パラメーターを使用して、マップ製品を指定できます。 ONC (Operational Navigation Chart) または TPC (Tactical Pilotage Chart) マップ製品を指定した場合、スムージングの許容値および水文設定も定義できます。
- [Validate Spot Heights] -このツールは、[Input Rasters] パラメーターで指定した標高ラスターを使用せずに実行できます。
ユーティリティ ネットワーク ツールボックス
機能強化されたツール
- [ネットワーク トポロジの検証 (Validate Network Topology)] - 新しい [JSON を出力] 派生出力パラメーターは、ダーティとしてマークされたサブネットワークの名前を、そのドメイン ネットワークおよび層とともに出力に返します。 検証中にトレースが使用され、変更されたサブネットワークが検出されます。 これらのサブネットワークの出力 JSON は、ツールの [詳細の表示] ウィンドウの [メッセージ] タブからコピーできます。
- [トレース (Trace)] - [分離フィーチャを含める] パラメーターをオンにした状態で分離トレースを実行する際、[バリア フィーチャを含める] パラメーターが使用できるようになり、デフォルトで有効化されました。 これにより、トレース結果で分離バリア フィーチャを含めたり除外したりできます。
ArcGIS Reality for ArcGIS Pro
- 衛星データが Reality for ArcGIS Pro ツールおよびワークフローでサポートされました。
- ブロック調整を実行する際、[タイ ポイントの再計算] ツール
で、フル フレームのステレオ ペアワイズ マッチングがサポートされました。
- Azure または AWS クラウド プラットフォームに格納された画像データの処理がサポートされました。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「リアリティ マッピング ツールボックス」をご参照ください。
データ管理とワークフロー
BIM
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、変換ツールボックスのジオデータベースへ変換ツールセットをご参照ください。
CAD
- CAD データの整理が [コンテンツ] ウィンドウで単純化されました。
- 多くの CAD ライン タイプ、ライン ウェイト、および優れた RGB カラー マッチングを使用して、CAD テキストのシンボルが機能強化されました。 パフォーマンスが大幅に向上しました。
- CAD フィーチャが表示される際に、レイヤーの色に加えてエンティティの色が適用されるようになりました。
- [CAD データ] コンテキスト リボン タブのレイヤー カテゴリに、レイヤーの整理ボタンが追加されました。
- CAD データセット内の CAD ファイルのテキスト エンティティが、アノテーション フィーチャクラスのアノテーション フィーチャとして表示されるようになりました。 テキスト フィーチャとしてラベル付きポイントを使用するレガシー ワークフローをサポートするため、TextPoints というラベル付きポイント フィーチャクラスも含まれています。
- AutoCAD Civil 3D サーフェスの公道、境界、グレーディング エンティティ、およびサーフェス ポイントがフィーチャとしてサポートされました。
Data Reviewer
ArcGIS Data Reviewer チェックに以下の機能強化が行われました。
- [ホールがあるポリゴンを検索] チェックが追加されました。 このチェックは、ホールを含めることができないポリゴン フィーチャのホールを検出します。
- [イベント ギャップの検索] チェックで、評価するルートの数をフィルター処理したり、フィーチャの結果を時間別に構成したりできます。
- [単調性] チェックで、マルチパート ルートおよびギャップのあるルートがサポートされました。
- [不要なノード] チェックと [不要なポリゴン境界] チェックで、制約ルールがサポートされました。
レビューアー ワークスペース ベースの目視レビュー ツールとは異なる目視レビュー ツールが追加されました。 これらの新しいツールはレビューアー ワークスペースを必要とせず、属性ルール エラー テーブルを使用します。 これらのツールは、ファイル ジオデータベースとモバイル ジオデータベースで現在利用できます。 次のツールが追加されました。
- [フィーチャの参照] ツールを使用すると、既存のフィーチャのエラーを識別できます。
- [欠落フィーチャにフラグを付ける] ツールを使用すると、欠落フィーチャを識別できます。
ジオコーディング
- リターン コレクションは POI ロール ロケーターの新しい提案プロパティで、コレクション (POI カテゴリ) を候補に含めるか、無効にするかを選択できます。 このプロパティは、ArcGIS Enterprise 11.2 に共有されたロケーターまたは ArcGIS Server 11.2 に公開されたロケーターで使用できます。
- ロケーターに新しいマッチ オプション プロパティ [包括的なゾーンのマッチング] が追加され、入力都市名と正確に一致していなくても、住所が都市と一致するようになります。
- 管理権限を持たないポータル ユーザーは、ArcGIS Pro プロジェクトでロケーター ビューを作成および保持できます。 ロケーター ビューは、基本設定が適用されたジオコーディング サービス バージョンです。 ロケーター ビューは、ArcGIS Server 接続のジオコーディング サービス、ポータルのジオコーディング ユーティリティ サービス、またはポータルに格納されたロケーター アイテムに基づきます。
- バッチ ジオコーディングの [カテゴリ] および [国] パラメーターが、ローカル コンポジット ロケーターと複合ジオコーディング サービスでサポートされるようになりました。
- 再照合キャッシュをインポートまたはエクスポートして、組織全体でキャッシュされた一致を共有できるようになりました。
- [分割住所の確認] ウィンドウで、[住所をコンポーネントに分割 (Split Addresses Into Components)] ジオプロセシング ツールの結果を確認する際に、類似した住所をチェックし、分割パターンを一括更新できるようになりました。
ジオプロセシング ツールおよび Python
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「ジオコーディング ツールボックス」をご参照ください。
- ジオコーディング モジュールの機能強化については、Python セクションの「ジオコーディング モジュール」をご参照ください。
ジオデータベースおよびデータベース
注意:
新しいフィールド データ タイプが、ジオデータベース、データベース、クラウド データ ウェアハウス、およびテキスト ファイルでサポートされました。 既存のクエリ レイヤーまたはテキスト ファイルには、ArcGIS Pro 3.2 が新しいデータ タイプの 1 つとして解釈するフィールド データ タイプが含まれていることがあります。 これらのクエリ レイヤーから Web レイヤーを公開したり、これらのテキスト ファイルにアクセスするスクリプトを実行したりするには、ArcGIS Pro が ArcGIS Pro 3.1 以前のリリースと互換性のあるデータ タイプを使用するように構成する必要があります。
- ジオデータベース スキーマのデータ ディクショナリ スタイルのレポートを複数の形式 (JSON、Excel、HTML、および PDF) で生成できます。 ハイライト セクションの「スキーマ レポートの生成」をご参照ください。
- [カタログ] ウィンドウまたはカタログ ビューで [データベース] コネクション
のデータを操作する際に、新しい Big integer、Date only、Time only、および Timestamp offset フィールド データ タイプが、ファイル ジオデータベース、モバイル ジオデータベース、ほとんどのデータベース、および 11.2.0 エンタープライズ ジオデータベースのテーブルおよびフィーチャクラスでサポートされました。 各データベース プラットフォームでサポートされているデータ タイプをご参照ください。
- ジオデータベース テーブルおよびフィーチャクラスの Object ID フィールドを移行して、32 ビット値より大きな値を格納できます。 この操作は、21.4 億を超えるレコードを格納する必要があるテーブルまたはフィーチャクラスに役立ちます。
- ジオデータベースのテーブルまたはフィーチャクラスで、日付フィールドを高精度に移行することで、ミリ秒を含む時間をサポートできます。
- 属性テーブルのフィールド ビューまたはドメイン ビューを操作する際に、リボンの [更新]
をクリックすると、データセットとワークスペースの現在の状態でビューを更新できます。
クラウド データ ウェアハウス
- ArcGIS Pro でクラウド データ ウェアハウスに接続してデータを表示および検索する際に、新しい Big integer、Date only、Time only、および Timestamp offset フィールド データ タイプがサポートされました。 各クラウド データ ウェアハウス プラットフォームでサポートされているデータ タイプをご参照ください。
- クラウド データ ウェアハウス テーブルにアクセスするクエリ レイヤーの日付フィールドで、高精度の値が存在する場合は、これらの値が自動的に表示されます。 これらの値を高精度でない形で使用するには、ArcGIS Pro を構成して、ArcGIS Pro 3.1 以前のリリースと互換性のあるフィールド データ タイプを使用します。
- クラウド データ ウェアハウスへのデータベース接続を作成する際に、追加の接続オプションが使用できるようになりました。
- Amazon Redshift のデータから読み取り専用の Web フィーチャ レイヤーを公開できます。
エンタープライズ ジオデータベースとデータベース
- 再設計された [データベース コネクション] ダイアログ ボックスには、次の 2 つのタブがあります。
- [コネクション プロパティ] - リレーショナル データベース管理システムまたはクラウド データ ウェアハウスへの接続に必要なプロパティが含まれています。 新しい状況依存オプションは、データベースまたはクラウド データ ウェアハウスのタイプに固有のオプションです。
- [ジオデータベース コネクション プロパティ] - エンタープライズ ジオデータベースに接続する際に、バージョニングおよび履歴モーメントの設定にアクセスできます。 これまでは、これらのプロパティは既存の接続のショートカット メニューからしかアクセスできませんでした。
- PostgreSQL 15.4 のサポートが追加されました。
- SSPI (Security Support Provider Interface) または LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) によるログインが、PostgreSQL で新しく作成されたジオデータベースの sde ユーザーで使用できるようになりました。
- GSSAPI (Generic Security Service Application Program Interface) によるログインが、PostgreSQL への管理者ではないコネクションに使用できるようになりました。
- ArcGIS で使用される SQLite データベースを含む SpatiaLite 5.0.1 のサポートが追加されました。
- 日付フィールドを含むクエリ レイヤーで、高精度の値が存在する場合は、これらの値が自動的に表示されます。 これらの値を高精度でない形で使用するには、ArcGIS Pro を構成して、ArcGIS Pro 3.1 以前のリリースと互換性のあるフィールド データ タイプを使用します。
モバイル ジオデータベース
- [データベースの最適化 (Compact)] ジオプロセシング ツールがモバイル ジオデータベースで動作するようになり、データ ストレージを整理してファイル サイズを削減できるようになりました。
テキスト ファイル
ASCII ファイルまたはテキスト ファイルを ArcGIS Pro に追加してデータを表示または検索する際に、新しい Big integer、Date only、Time only、および Timestamp offset フィールド データ タイプがサポートされました。
Indoors
- Reservations フィーチャクラス スキーマに新しいフィールドが追加され、Indoor Viewer および Indoors モバイルで繰り返しのオフィス ホテリングの予約がサポートされました。
ArcGIS Knowledge
- 来歴レコードを追加することで、ナレッジ グラフに格納された情報のソースをドキュメント化できます。 これは、ナレッジ グラフを作成する際に有効化できるオプション機能です。
- 適切に構成された ArcGIS Enterprise 11.2 配置では、ArangoDB データベースを NoSQL データ ストアとして使用して、新しい調査およびナレッジ グラフを作成できます。 NoSQL データベースには、ArcGIS 管理のデータのみを格納できます。
- ナレッジ グラフで新しいエンティティ タイプとリレーションシップ タイプを定義する際に、いくつかの制限事項があるものの、タイプ名に Unicode 文字を使用できます。
- エンティティまたはリレーションシップにプロパティを追加する際、ArcGIS Enterprise 11.2 配置からナレッジ グラフを編集する時に、ベータ機能として Big integer、Date only、Time only、Timestamp offset フィールド データ タイプがサポートされます。
- リンク チャートでナレッジ グラフを操作する際に、キーボード ショートカット (Alt + R キー) を使用して放射状メニューを使用できます。 放射状メニューでは、エンティティ、リレーションシップ、およびそれらのプロパティの検索や編集などの操作をキーボードで行うことができます。
- 放射状メニューから [リレーションシップの作成] 編集ツールを使用して、リレーションシップとそのプロパティを 1 ステップで定義できます。
- [フィルターしたパスの検索] ウィンドウを使用してリンク チャート内のエンティティ間の接続を探索する際に、パスの方向を指定したり、ウェイポイントが必須かオプションかを示したりする、新しいオプションを使用できます。 このウィンドウの構成は、調査の一部として保存できます。
サービス
- OGC API タイル (マップ タイル) レイヤーが、「OGC API サーバー接続」のコンテンツに表示されるようになりました。 これらのレイヤーをマップに追加し、「レイヤーのプロパティを表示」できます。
Workflow Manager
- [メモ] タブを使用して、ジョブの非公式な情報を確認、編集、追加できます。
- [ワークフロー] ウィンドウですべてのジョブ プロパティ タイプを管理できるようになりました。
- [ワークフロー] ウィンドウで 1 対多のプロパティを表示し、管理できるようになりました。
- ArcGIS Pro プロジェクト アイテムを開くステップを使用し、ArcGIS Pro でレプリカ レイヤーをオフラインで開いて、同期、編集を行うことができます。
- ArcGIS Pro SDK 3.2 for .NET でワークフロー クライアント名前空間を使用して、接続情報およびジョブ ID を取得できます。
編集
一般
- 編集セッション オプションを設定して、ツールを手動で有効にするよう求めたり、ワークスペースの管理方法を指定したりできます。 ハイライト セクションの「単一のワークスペースの選択と編集」をご参照ください。
- 新しい編集アプリケーション オプションを使用すると、重複する Z 値対応のポリゴンを標高の異なるエッジとマージする場合に非平面のジオメトリを作成できます。
- [フィーチャの修正] ウィンドウで、[頂点の編集] ツール
がアクティブな場合、マルチパート フィーチャのパートの頂点に個別の番号が付けられます。 各パートに 1 から始まる番号が付けられます。
- ポリゴンの境界 (またはパート) を形成する連続した頂点の原点の頂点を設定できます。
- 頂点またはフィーチャ属性を編集する際に、座標値をクリップボードにコピーできます。
- トラバース グリッドでコースを右クリックし、[方向の反転] をクリックすると、トラバース コースの方向を反転させることができます。
パーセル ファブリック
- ネットワーク接続がない場合でも、パーセル ファブリック Web フィーチャ レイヤーをオフラインで利用して編集できます。 パーセル ファブリックは、同期が有効化された編集可能なフィーチャ サービスとして公開され、オフライン用に構成された Web マップに追加される必要があります。
- 検索クエリから返されたレコードについて、どのレコード属性を表示するかを [レコードの管理] ウィンドウで構成できます。
- [現行の設定]
コマンドおよび [履歴の設定]
コマンドを使用して、個別のポイントおよびラインを現在または履歴として設定できます。
- パーセルに一致ツール
が機能強化されました。 整列する前にパーセル ポイントと同一線上に存在した頂点は、配置後も同一線上に存在します。
- 測地線テンプレートを使用するパーセル ラインは、[最小二乗調整によるパーセルの分析 (Analyze Parcels By Least Squares Adjustment)] ジオプロセシング ツールを使用して解析および調整できます。
- レコード主体のワークフローのパーセル ファブリックで、マルチパート パーセルを分解することができます。
- ギャップとオーバーラップは、マップに表示されているすべてのパーセル レイヤー間でハイライト表示できます。 ギャップのみ、またはオーバーラップのみをハイライト表示することもできます。
- パーセル ファブリック内のレコードのパーセルの系統は、リンク チャートを使用して表示できます。
画像およびリモート センシング
画像およびラスター チャート
- サーフェス プロファイル - サーフェス プロファイル チャートを使用すると、距離に伴う標高や表面温度などのラスター値の変化を可視化できます。
- 軌道プロファイル - 軌道プロファイル チャートを使用すると、軌道レイヤーの変数の変化を可視化できます。 1 つのトラックに沿った変数を可視化して比較したり、複数のトランク間で 1 つの変数を比較したりできます。
方向付き画像
- 方向付き画像を使用して、方向付き画像のコレクション (斜め撮影ドローン画像、至近距離の検査画像、モバイル デバイスで撮影された道路レベルの画像など) を管理できます。 ハイライト セクションの「方向付き画像」をご参照ください。
- 方向付き画像データセットまたは方向付き画像フィーチャ サービスは、オプションのフットプリント レイヤーとともに、方向付き画像レイヤーとしてマップに追加できます。 方向付き画像レイヤーは、各ポイントが画像を取得した位置を表す、拡張されたポイント フィーチャ レイヤーです。 ポイントの属性には、画像の保存場所へのパスと、[方向付き画像ビューアー] に画像を表示するために必要なキー メタデータがあります。
[方向付き画像ビューアー] ウィンドウと [方向付き画像レイヤー] リボン タブを使用して、マップで方向付き画像レイヤーとして管理されている画像を表示および探索します。
オルソ マッピング
- ブロック調整を実行する際、[タイ ポイントの再計算] ツール
で、フル フレームのステレオ ペアワイズ マッチングがサポートされました。
- オルソ マッピングで、Esri フレーム XML、汎用 RPC、GORI、BlackSky、Pleiades Neo Tri-Stereo (Enhanced)、ラスター データセット、ADS などの新しいデータ形式がサポートされました。
- Azure または AWS クラウドに格納された画像データの処理がサポートされました。
ラスター データ タイプおよびセンサー
- 多次元データへのアクセスを改善するクラウドベースのデータ形式である Zarr のサポートが追加されました。 Zarr 変数はラスター データセットとしてサポートされ、この変数を [カタログ] ウィンドウで参照して、解析で使用し、イメージ サービスとして公開できます。 サポートされているラスター ファイル形式の完全なリストをご参照ください。
- 4 つの新しい軌道データ タイプがサポートされました: Jason-2、Jason 3、ICESat-1、GEDI。
時空間アセット カタログ (STAC)
- 時空間アセット カタログ (STAC) 接続を通じて、さまざまなクラウド ストアのアイテムおよびコレクションにアクセスできます。 この接続により、コレクションを検索し、データセットを特定して、ArcGIS Pro で使用するためのインターフェイスが提供されます。
ジオプロセシング ツールおよびラスター関数
- 新しい方向付き画像ジオプロセシング ツールについては、「方向付き画像ツールボックス」をご参照ください。
- ArcGIS Reality for ArcGIS Pro の新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「リアリティ マッピング ツールボックス」をご参照ください。
- 新しいラスター ジオプロセシング ツールと強化されたラスター ジオプロセシング ツールについては、データ管理ツールボックスのラスター ツールセットをご参照ください。
- 新規および機能強化されたラスター関数については、「ラスター関数」をご参照ください。
マッピングとビジュアライゼーション
一般
- 描画アラート通知システムが、マップ、シーン、リンク、チャート、およびその他のアイテムに追加されました。
- グループ レイヤーの動作を設定して、サブレイヤーを、一度に 1 つ描画 (ラジオ タイプ) したり、個別に制御された従来のサブレイヤーの表示設定を使用して描画 (チェックボックス タイプ) したりできます。
- [適用] ボタンにより、マップおよびレイヤー プロパティを繰り返し適用し、それぞれのダイアログ ボックスを閉じずに変更を確認できます。
- フィーチャ レイヤー、スタンドアロン テーブル、およびサブタイプ グループのサブレイヤーで、あるレイヤーまたはテーブルのプロパティを相互にコピーして貼り付けることができます。
- [コンテンツ] ウィンドウの [選択] タブで、個々のレイヤーの選択を解除できます。
- マップ イメージ レイヤーで、サブレイヤーの属性テーブルを開いて表示したり、ポップアップに属性情報およびリレーションシップを表示したり、フィーチャのすべてまたは 1 つのサブセットをテーブルとしてエクスポートしたりできます。
- クエリ レイヤーおよびテキスト ファイルで、ArcGIS Pro 3.1 以前のリリースとのフィールドタイプの互換性を維持するオプションを選択できます。
- アプリケーション設定を管理するシステム管理者が、テーブルのデフォルト表示のオプションを設定したり、クリックした位置の点滅時に十字線を表示するよう設定したりできます。
- 新しいレンダリング エンジン オプションとして、[DirectX 12] を選択できます。
3D シーンおよびシーン レイヤー
- アクティブなポータルが ArcGIS Online に設定されていると、3D ベースマップを使用できます。 「ハイライト」セクションの「3D ベースマップ」をご参照ください。
- 3D オブジェクトおよびメッシュ 3D タイル データセットを視覚化するために、新しいレイヤー タイプの「3D Tiles」を使用できます。
3D メッシュとしてシーンに追加された 3D Tiles レイヤー。 - 標高ソース レイヤーで、時間およびレンジ プロパティを有効にできます。
- ラスター レイヤーおよび TIN レイヤーに新たに追加された標高のショートカット メニュー オプションにより、レイヤーを地表に複製したり、カスタム標高サーフェス レイヤーを作成したりできます。
- [シンボル] ウィンドウに、ボクセル レイヤーの個別値の個数を表示できます。
- 標高サーフェスの表示キャッシュが改善され、以前表示したエリアに戻る際のパフォーマンスが向上しました。
- カメラ付近で、3D シーンの影および環境遮蔽の品質が改善され、全体的なパフォーマンスが向上しました。
ArcGIS Pro 3.2 (右側の画像) は、影付きマップの解像度が向上し、影および環境遮蔽のコントラストも調整されています。 - [コンテンツ] ウィンドウでレイヤーを複数選択し、高度モードを更新できます。
- ビルディング シーン レイヤーの個々のカテゴリ レイヤーで時間を有効にできます。
- 新しい [シーンを基準] 高度タイプは、フィーチャ レイヤーを 3D シーン内のオブジェクトに位置合わせします。
アノテーションとラベリング
- ラベリング サマリー レポートに、ラベル クラスによって使用されるフォントがリストされ、インストールの必要があるフォントを特定できます。
- Maplex ラベル エンジン を使用できます。重複するフィーチャがある場合は、穴が開いているかのようにラベル付きポリゴンの重複を回避パラメーターでポリゴン内の残りのスペースを使用してラベルを配置します。
- Maplex ラベル エンジン の [クリップされたフィーチャ ジオメトリに沿って計測] および [クリップされたフィーチャ ジオメトリを使用したラベルの配置] パラメーターは、クリップされたフィーチャ ジオメトリを使用してライン ラベルおよびポリゴン ラベルを配置します。
- 略語辞書では、大文字と小文字を区別しないマッチングを行う前に大文字と小文字を区別するマッチングを行います。
- 64 ビットの Object ID は、フィーチャリンク アノテーションでサポートされます。
- [データセットのアップグレード (Upgrade Dataset)] ツールは、ArcGIS Desktop のすべてのアノテーション バージョンをサポートします。
Arcade
- ArcGIS Pro 3.2 は Arcade 1.24 をサポートします。 新機能の概要については、Arcade のバージョン 1.23 以降の「リリース ノート」をご参照ください。
カタログ レイヤー
- 属性フィールドの名称が、ポータル アイテムの情報モデルと一致するようになりました。 これにより、ArcGIS Pro 3.1 で作成されたカタログ レイヤーへの影響が変わります。
座標系と座標変換
- 座標系を選択する際、基になる地理座標系、投影法プロパティ、および空間範囲によって座標系リストをフィルターできます。
- オペレーティング システムのフォルダーでお気に入りの座標系を整理して、[使用可能な座標系] リストの見出しに表示できます。
- オーストリア、カナダ、デンマーク、フェロー諸島、フランス領アンティル、ドイツ、グリーンランド、アイスランド、ノルウェー、パプアニューギニア、ポーランド、スロベニア、南アフリカ、スペイン、スウェーデンの場合、ジオイド、準ジオイド、あるいはその他の変換グリッドに基づく新しい鉛直座標変換を使用して、重力関連の鉛直座標系への変換または重力関連の鉛直座標系間での変換ができます。
- 重力関連の鉛直座標系を作成する際、カスタム鉛直測地基準系を指定できます。
- 新しい地理座標系、新しい投影座標系、または新しい楕円体ベースの鉛直座標系を定義する際、独自の測地基準系と回転楕円体に名前を指定できます。
- トラブルシューティングのため、必要な場合に、マップに不明な座標系を設定できます。
探索的解析ツール
- [オブジェクトの検出] ツールは、Esri 一般オブジェクト検出モデルを追加しました。これにより、マップまたはシーン内をクリックして画像からオブジェクトを検出できます。 モデルがデフォルトで提供され、ダウンロードの必要がありません。
レイアウト
- 主題マップ シリーズを使用して、ラジオ グループ レイヤーで指定された各レイヤー (またはレイヤー グループ) に対し、ページを作成できます。 「ハイライト」セクションの「主題マップ シリーズ」をご参照ください。
- テーブル フレームには、テーブル フレーム フィールドの列を調整してほぼ同じ長さにするオプションがあります。
- 凡例には、右から左に読む言語で凡例の動作を反転して最適化する、右から左オプションがあります。
- 新しい統計情報の [重複を除いたカウント] は、ダイナミック テキストで使用でき、選択したフィールド内の個別値の数を返します。
- [個別値] は、属性またはスタンドアロン テーブル フィールドの個別値のみを返すテーブル ダイナミック テキストです。
- [値] は、テーブル内のフィールドによる結果の並べ替えをサポートする、テーブル ダイナミック テキストです。 並べ替えオプションを選択しないと、データは作成順に表示されます。
ポップアップ
- フィールド エレメントでは、リンクの認識時、使用できる URL スキーマのリストとファイル拡張子が考慮されます。 これらは、プロジェクト オプションの [セキュリティ] タブで定義されています。
- ポップアップの構成時、カルーセル エレメントはタイトルおよびキャプションをサポートします。
マップおよびレイアウトの印刷とエクスポート
- マップ シリーズをエクスポートする場合、PDF ファイル形式に加え、JPEG、PNG、TIFF 形式を指定できます。 JPEG、PNG、または TIFF にエクスポートの際は、マップ シリーズのページごとにファイルが作成されます。
- TrueType フォントが、べクター エクスポートに埋め込まれたバリアブル フォントから作成されます。 これにより、出力が PDF または AIX 形式で表示される場合にヒンティングとスムージングが維持されます。
- レイアウトを PDF ファイルとしてエクスポートする際、ページの背景を削除できます。
- レイアウトを印刷する際、プリンターの余白とタイル ラインをレイアウト ビューでプレビューできます。
レンジ
- レイヤーのレンジ プロパティを設定すると、値の間隔が不規則な場合でも、レンジ スライダーの目盛を次の個別データ値にできます。
レポート
- レポート テンプレートを作成して、レポート作成プロセスを簡素化できます。
- ダイナミック テキストに、指定されたスペースに収まりきれない文字が含まれている場合、レポートの [詳細] サブセクションを展開できます。
- 補足ページは、新しいページで開始せず、レポートの後に直接続けることができます。
スタイル
- プロジェクト内のすべてのスタイル アイテムは、スタイルに保存できます。 「ハイライト」セクションの「アイテムをスタイルに保存」をご参照ください。
- 各種植物のポリゴン数が少ない 3D ポイント シンボルを含む、[3D 植生 - ロー ポリ] というシステム スタイルが追加されました。 これらのシンボルは、[3D 植生 - 写実的] および [3D 植生 - 主題] システム スタイルで表現される、同じ樹種のロー ポリ バージョンです。 これらは、主題的な樹木と比較して同様の描画パフォーマンス指標を提供しますが、写実的な樹木の外観にさらに酷似しています。 「3D Vegetation - Low Poly PDF ガイド」で、このスタイルのシンボルの 2D サムネイルをご参照ください。
- 新しい正方形および四角形のストローク プロファイルを使用する 2 つの 3D ライン シンボルが、ArcGIS 3D スタイルに追加されました。
- 2 つの不連続の定性的配色が ArcGIS カラー スタイルに追加され、ネットワーク解析に対応しました。
シンボル
- [シンボルの書式設定] ウィンドウには、シンボルの編集内容を適用する切り替えボタンがあります。
- 凡例にクラスが表示されない場合でも、範囲外の値や除外された値などの特殊な値のフィーチャ数を [シンボル] ウィンドウに表示できます。
- 比例シンボルまたは等級シンボルによりポリゴンをシンボル表示する場合は、シンボルがマップ内の他のレイヤーの上に描画されるか、マップの描画順序でレイヤーと一緒に描画されるかを制御できます。 同様に、ライン レイヤーやポリゴン レイヤーのシンボル表示を行う際、チャート シンボルに対してこの描画順序を制御することができます。
- ヒート マップ シンボルで、レンダリング方法が一定の場合は、指定した縮尺で半径をロックして基準縮尺をエミュレートし、マップの画面移動やズームの際に再生成されないようにします。
- 3D コンテキストで使用されるストローク シンボル レイヤーで、正方形および四角形のプロファイルを使用できます。
- [コンテンツ] ウィンドウでパッチのサイズを調整して、さらに大きなシンボルに対応することができます。
- ポリゴン シンボル クラスに台形パッチの形状を指定できます。
テーブル
- テキスト フォントとサイズ、行および列のヘッダーの高さを含め、テーブルのデフォルト表示設定を変更できます。 アクティブなテーブルでは、行と列の高さをオーバーライドできます。
- レイヤーまたはプロジェクトで設定された選択色の上書きを優先できます。
- 有効なハイパーリンクを特定するためにサポートされている URI スキーマおよびファイル拡張子は、[テーブル] タブから [セキュリティ] タブに移動し、ポップアップ内のハイパーリンクの有効性を制御するようになりました。
時間
- 時間対応レイヤーは、新しいフィールド データ タイプとして、Date only と Timestamp offset をサポートします。 「ハイライト」セクションの「新しいフィールド データ タイプ」をご参照ください。
ベクター タイル
ベクター タイルは、TileJSON ソースを参照しているスタイルから、またはマップにパスからデータを追加することで、TileJSON 自体から追加することができます。 TileJSON 自体からレイヤーを追加する場合は、vector_layers 配列を使用して、デフォルトのシンボルと定義されている縮尺で描画するレイヤーを定義します。
Production
Aviation Charting
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Aviation ツールボックス」をご参照ください。
Bathymetry
注意:
ArcGIS Pro の ArcGIS Bathymetry エクステンションは、バージョン 3.1 で導入されました。 データ インストーラーの Bathymetry ツールボックスに次のツールが追加されました。
- [Create BIS] - 指定したジオデータベース ワークスペースに BIS (Bathymetric Information System) を作成します。
- [Add Data To BIS] - BIS (Bathymetric Information System) に、ラスターおよびフィーチャクラスのデータを登録します。
- [BIS To Mosaic Dataset] - BIS (Bathymetric Information System) から、モザイク データセットを作成します。
バージョン 3.1 で作成された BIS (Bathymetric Information System) は、バージョン 3.2 の Bathymetry ツールとの互換性がありません。 バージョン 3.2 でツールを使用するには、新しい BIS を [Create BIS] ツールで作成する必要があります。
- [Bathymetry] タブで Explore Bathymetryツール
を使用して、BIS の測深データをフィルターすることができます。
- [Bathymetry] タブでCompose Surfaceツール
を使用して、BIS の測深データを並べ替えて表示することができます。
Bathymetry ジオプロセシング ツール
新しいツール:
- [Add Point Cloud To BIS] - このツールは、BIS (Bathymetric Information System) に点群 (LAS または LASD) データを登録します。
機能強化されたツール:
- [Create BIS] -- プロキシ ラスター ツールを格納する場所を指定する [Proxy Raster Location] パラメーターが追加されました。 BIS 作成ワークフローも導入されました。
- [Add Data To BIS] - モザイク データセットのオーバービューと統計を計算および更新するかどうかを指定する、[Update Overview] パラメーターが追加されました。
Defense Mapping
ArcGIS Defense Mapping product data ファイルは、次のような複数の点が強化されました。
- TDS (Topographic Data Store) データを 1:250,000 スケールから 1:500,000 および 1:1,000,000 スケールまで一般化するためのルール ファイルが追加されました。 これは、TPC (Tactical Pilotage Chart) および ONC (Operational Navigation Chart) カートグラフィック生成をサポートします。
- [Generate Product Layout] ジオプロセシング ツールによって作成された地形図 (TM) および MGCP (Multinational Geospatial Co-production Program) 準拠地形図 (MTM) の adjoining sheets guide の自動化が強化されました。
- レイアウト テンプレートの境界ダイアグラムは、ベースマップ データセットから境界データを取得します。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Topographic Production ツールボックス」をご参照ください。
Maritime
- Depth Processing ツールボックスには、[TIN to Depth Contours] ツールが含まれています。これにより、複数のジオプロセシング ツールを連結してコンターの作成を自動化し、一般的なトポロジ上の問題に対処します。 ツールボックスは、\ArcGIS Maritime\Product Files\<version>\Workflow\Tools にある ArcGIS Maritime Product Files でアクセスできます。
- Paper Charting ツールボックスは、<installation location>\ArcGIS Maritime\Product Files\<version>\Charting\Tools にある ArcGIS Maritime データ インストーラーでアクセスできます。 このツールボックスには、海図作成のために事前構成されたワークフローを提供する次のスクリプトおよびツールが含まれています。
- [Chart Automation] - このスクリプト ツールは、スクリプト、S-57 ENC データ属性、および事前構成を使用して、紙チャートの生成効率を向上させます。
- Make and Apply Masks from Rules -- このモデル ツールは、色ルールに基づいてフィーチャのポリゴン マスクを作成および適用します。
- MaritimeMaskingRules.xml は、Make and Apply Masks from Rules モデルで使用するために再構成されたファイルです。 このファイルは、ルール フォルダーの ArcGIS Maritime データ インストーラーでアクセスできます。
- PostgreSQL データベース管理のサポートが追加されました。
- S-101 データ モデルとして、フラットまたはサブタイプ化データ モデルを使用できるようになりました。
ミリタリー シンボル エディター
- ミリタリー シンボル エディターを使用して、既存のミリタリー シンボル オーバーレイをインポートできます。
Pipeline Referencing
- エンタープライズ ジオデータベースで構成した属性セットは、マップに保存できます。
- 属性セットを含むマップがフィーチャ サービスとして公開されると、その属性セットは、ArcGIS Pro および ArcGIS Event Editor で直接使用できます。 アプリケーション内での再構成や .rhas ファイルのインポートまたはエクスポートは不要です。
- ルートの作成時、[マップからルートを選択することによって属性値をコピーします] ボタン
を使用して既存のルートから属性をコピーできます。 このボタンは、[ルートの作成]、[ルートの再割り当て]、[ルートの再配置] の各ウィンドウで使用できます。
- 曲線を有する中心線に頂点を挿入してポリラインに変換し、シェープを維持して LRS ネットワーク内にルートを構築できます。
- 位置のオフセット法が [イベントの置換] ウィンドウに追加されました。
- Unified Pipeline Tools アドインにより、頻繁に使用される Pipeline Referencing および Utility Network ツールに、1 つのリボン タブでアクセスできます。 [Unified Pipeline Tools] タブは、Location Referencing、ユーティリティ ネットワーク、ワークフローの編集で頻繁に使用されるツールを一か所に集めました。
- ライン ネットワークの編集時、[再割り当て] ツールを使用して、ルートを新しいルートに再割り当てできます。 さらに、完了する再割り当てのタイプ (隣接ルートにマージして新しいルートを形成する、または別のラインに割り当てる) も選択できます。
- [中心線の方向を反転] ボタン
を使用すると、ルート編集操作の一部として、ジオメトリを永久的に反転するのではなく、インメモリで中心線の方向を反転することができます。 これにより、統合された Pipeline Referencing-Utility Network 環境で、ユーティリティ ネットワークを検証済みの状態に保つことができます。
- ダイナミック セグメンテーション ツールで編集を行っている場合、一致イベントをマージすることができます。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、Location Referencing ツールボックスをご参照ください。
Production Mapping
ArcGIS Production Mapping product data ファイルは、次のような複数の点が強化されました。
- Microsoft Word テンプレートでジェネラライズ ルール スプレッドシートをドキュメント化するのに役立つツールを使用できます。
- 拡張プロパティは、エラーによるジョブの中断時に、ジェネラライズ ジョブの開始に使用したのと同じコンピューターを使用して、ジョブを再開、キャンセル、または続行するのに役立ちます。
- Roads モデルのパフォーマンスが向上しました。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Topographic Production ツールボックス」をご参照ください。
Roads and Highways
- エンタープライズ ジオデータベースで構成した属性セットは、マップに保存できます。
- 属性セットを含むマップがフィーチャ サービスとして公開されると、その属性セットは、ArcGIS Pro および ArcGIS Event Editor で直接使用できます。 アプリケーション内での再構成や .rhas ファイルのインポートまたはエクスポートは不要です。
- ルートの作成時、[マップからルートを選択することによって属性値をコピーします] ボタン
を使用して既存のルートから属性をコピーできます。 このボタンは、[ルートの作成]、[再割り当て]、[再配置] の各ウィンドウで使用できます。
- 曲線を有する中心線に頂点を挿入してポリラインに変換し、シェープを維持して LRS ネットワーク内にルートを構築できます。
- 位置のオフセット法が [イベントの置換] ウィンドウに追加されました。
- ライン ネットワークの編集時、[再割り当て] ツールを使用して、ルートを新しいルートに再割り当てできます。 さらに、完了する再割り当てのタイプ (隣接ルートにマージして新しいルートを形成する、または別のラインに割り当てる) も選択できます。
- 中心線の方向を反転ボタン
を使用すると、ルート編集操作の一部として、ジオメトリを永久的に反転するのではなく、インメモリで中心線の方向を反転することができます。 これにより、統合された Pipeline Referencing-Utility Network 環境で、ユーティリティ ネットワークを検証済みの状態に保つことができます。
- ダイナミック セグメンテーション ツールで編集を行っている場合、一致イベントをマージすることができます。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Location Referencing ツールボックス」をご参照ください。
プロジェクト
一般
- [カタログ] ウィンドウ、カタログ ビュー、および参照ダイアログ ボックスで、Windowsフォルダーへのショートカットにアクセスできます。
- ファイル、モバイル、エンタープライズ ジオデータベースは、カタログ ビューおよび参照ダイアログ ボックスで、フィーチャクラス ジオメトリをプロパティとして表示します。 シェープファイルや CAD ファイルなど、シェープ ジオメトリを含むその他のアイテムでは、ジオメトリ タイプも表示されます。
- 更新日やアイテム タイプを使用して、プロジェクト アイテムの検索結果をフィルターすることができます。
- ポータル アイテムの検索結果を、プロジェクトのマップまたはシーンの範囲、ArcGIS World Geocoding Service の場所、または選択したリージョンによって空間的にフィルターすることができます。 リージョン フィルターは、ArcGIS Living Atlas アイテムに対してのみ使用できます。
- [複製] コマンド
を使用すると、マップ、レイアウト、およびレポートのコピーをすばやく作成できます。
- 新しいカタログ参照オプションが追加されました。 カタログ ビューでアイテムを参照する場合、[コンテンツ] ウィンドウで場所を展開できます。
- [新しいプロジェクト] ダイアログ ボックス (以前の「新しいプロジェクトの作成」) に、最近のプロジェクトが保存されているデフォルト以外の場所を表示するドロップダウン リストが追加されました。 このリストから、新しいプロジェクトを保存する場所を選択できます。
- ポータル アイテムおよびグループのバッジが、カタログ ビュー、参照ダイアログ ボックス、[カタログ] ウィンドウのアイテム ポップアップに表示されます。
- ドラッグ アンド ドロップを使用してアイテムをコピーまたは移動すると、コピーまたは移動先の場所が展開されて内容が表示されます。
- ArcGIS Pro では、外部認証プロバイダーとの OAuth ベース認証コネクションを構成できるようになりました。 サイン インすると、認証コネクションを使用してクラウド ストアに接続できます。
- カタログ ビューで、Web フィーチャ レイヤーのデータ ソースを更新できるようになりました。
- アプリケーション設定を管理するシステム管理者は、デフォルトの認証コネクションの設定およびロックや、管理者が作成した検索インデックス設定の設定およびロックを行うことができます。
インデックス作成
- 検索インデックスを操作するためのユーザー インターフェイスが再設計され、次の新規オプションが追加されました。
- システム管理者が作成および管理するインデックスを使用する。
- プロジェクトに追加されていない場所にインデックスを作成する。
- インデックス作成から場所を除外する。
- インデックス作成を手動で開始および停止する。
- インデックス作成タスクのスケジュールをカスタマイズする。
作業の共有
- [Web レイヤーの保存]
を使用して、ArcGIS 組織の既存 Web フィーチャ レイヤーの表示設定を更新できます。
- [ファイルをポータルにアップロード (Upload File To Portal)] ジオプロセシング ツールを使用して、ArcGIS Online または ArcGIS Enterprise にファイルを追加できるようになりました。
- フォルダーまたはクラウド ストアのキャッシュ データセットを参照する Web タイル レイヤー、ベクター タイル レイヤー、Web シーン レイヤー、および Web 標高レイヤーを、ArcGIS Enterprise 11.0 以降に共有できるようになりました。
- カタログ レイヤーを、次の Web レイヤー タイプとして共有できます。
- すべてのデータを ArcGIS Online および ArcGIS Enterprise 11.0 以降にコピーする Web フィーチャ レイヤー
- ArcGIS Enterprise 11.2 以降へのマップ イメージ レイヤーと Web フィーチャ レイヤー
- 方向付き画像レイヤーを、次の Web レイヤー タイプとして共有できます。
- ArcGIS Online への Web フィーチャ レイヤー
- ArcGIS Enterprise 11.2 以降へのマップ イメージ レイヤーと Web フィーチャ レイヤー
- Amazon Redshift のデータを、Web フィーチャ レイヤーとして ArcGIS Enterprise 11.2 以降に公開できます。
- 既存の Web レイヤーまたはマップ サービスを上書きするサービス定義を保存できます。
- 3D ベースマップを含む Web シーンを、ArcGIS Online および ArcGIS Enterprise 11.2 以降に共有できます。
- 3D オブジェクト フィーチャ レイヤー (バージョン 2) を Web シーン レイヤーとして ArcGIS Online に公開することができます。
- ローカル シーンのボクセル シーン レイヤーを ArcGIS Enterprise on Kubernetes 11.1 以降に公開できます。 Web シーン レイヤーがローカルでキャッシュされます。
- ローカルにキャッシュされている 3D ポイント、3D オブジェクト フィーチャ、または建物データを含む Web シーン レイヤーを共有している場合、タイム ゾーンを指定できます。
- Web シーン レイヤー (ボクセルを除く) を ArcGIS Online および ArcGIS Enterprise 11.1 以降に共有する場合、[データのエクスポート] オプションが追加されました。 データをエクスポートすると、他のユーザーがジオプロセシング ツールの入力としてシーン レイヤーを使用できます。
- マルチパッチまたは 3D オブジェクト フィーチャ レイヤーを Web シーン レイヤーとして ArcGIS Online に共有する場合、[圧縮テクスチャの作成] オプションを使用できるようになりました。 このテクスチャの最適化オプションは、3D アプリケーションでの表示の高速化をサポートします。
- ArangoDB データベースを、NoSQL データ ストアとして ArcGIS Enterprise 11.2 以降に登録できます。
- マップ イメージ レイヤーを共有している場合やマップ サービスを公開している場合は、ネットワーク データセット レイヤーでネットワーク解析機能を使用できます。 ArcGIS Enterprise 11.1 以降のバージョンでサポートされています。
トレース ネットワーク
- 割り当て可能なネットワーク属性がトレース ネットワークでサポートされるようになりました。
- [トレース位置] ウィンドウは、以下の新機能を考慮して、名前が [トレース] ウィンドウに変更されています。
- 新しい [指定構成] タブは [トレース] ウィンドウにあり、ジオプロセシング フレームワークの外のトレース ネットワークに格納された指定トレース構成にアクセスし、実行できます。
ユーティリティ ネットワーク
- [トレース位置] ウィンドウは、以下の新しい機能を考慮して、名前が [トレース] ウィンドウに変更されています。
- 新しい [指定構成] タブは [トレース] ウィンドウにあり、ジオプロセシング フレームワークの外のユーティリティ ネットワークに格納された「指定トレース構成」にアクセスし、実行できます。
- サーバー ログと [診断モニター] の両方で、サブネットワークのエクスポート操作のログにアクセスできるようなりました。
- [診断モニター] のクライアント サイド ログが強化され、サブネットワークの更新およびトレース操作のためのジオプロセシングおよび REST のオーバーヘッドが含まれるようになりました。
ジオプロセシング ツール
- 新しいジオプロセシング ツールと強化されたジオプロセシング ツールについては、「Utility Network ツールボックス」をご参照ください。
Python
一般
- デフォルトの Python 環境には、次の更新が含まれています。 デフォルトの ArcGIS Pro 環境でのライブラリの詳細な一覧については、「使用可能な Python ライブラリ」をご参照ください。
- statsmodels ライブラリがデフォルトの Python 環境に追加されました。 このライブラリは、統計計算 (説明的な統計情報など) および推定と推測の統計的なモデリングを実行するために scipy に追加機能を提供します。
- Python がバージョン 3.9.18 にアップグレードされました。
- pandas ライブラリがバージョン 2.0.2 にアップグレードされました。これには、PyArrow バックエンドなどの新しい機能が多数含まれています。
- MKL ライブラリが 2020.01 に更新されました。
- NumPy ライブラリが 1.22.4 に更新されました。
- Spyder をクローン環境にインストールできるようになりました。
- Python ウィンドウで、Esc キーを使用して選択肢リストを終了できるようになりました。
ArcGIS Notebooks
- ノートブックから URL を開くと、その URL がデフォルト ブラウザーで開くようになりました。
ArcPy
AIO クラスおよび関連機能は、Python の統一された方法によるローカル ファイル、クラウド ファイル、データ ストアの処理をサポートします。 これらのオブジェクトを使用すると、コピー、名前変更、削除、読み取り、書き込みなどのファイル管理タスクを実行できます。 操作は、ファイル システムに関係なくサポートされます。
- AIO - Python の統一された方法で、ローカル ファイル、クラウド ファイル、データ ストアを処理する AIO オブジェクトを作成します。
- AIODirEntry - ディレクトリ エントリのファイル パスおよびその他のファイル属性を取得するメソッドを含みます。
- AIOFile - seek、tell、read、write などのファイル関連操作を実行するメソッドを含みます。
- CloudDirEntryOp - クラウドのディレクトリ エントリのファイル パスおよびその他のファイル属性を取得するメソッドを含みます。
- CloudFileOp - クラウド固有のファイル関連操作を実行します。
- CloudOp - ディレクトリ エントリのファイル パスおよびその他のファイル属性を取得する IO メソッドを含みます。
- CloudPathType - AIO クラス メソッドで使用するクラウド ストレージのパス タイプを記述するオブジェクトです。
- 新しい AIOFileOpen 関数を使用して、コンテキスト マネージャー プロトコルをサポートするローカルまたはクラウド ファイル ハンドルを開くことができます。
- Describe オブジェクトに、次の新しいプロパティが追加されました。
- dateAccessed - フィーチャクラスが最後にアクセスされた日付 (UTC)。
- dateCreated - フィーチャクラスが作成された日付 (UTC)。
- dateModified - フィーチャクラスが最後に変更された日付 (UTC)。
- size - フィーチャクラスのサイズ (バイト)。
- hasOID64 - テーブルおよびフィーチャクラスの場合、データセットに 64 ビットの Object ID があるかどうかを示すブール値を返します。
- supportsBigInteger - ワークスペース、データセット、またはテーブルが Big Integer フィールド タイプをサポートするかどうかを返します。
- supportsDateOnly - ワークスペース、データセット、またはテーブルが Date only フィールド タイプをサポートするかどうかを返します。
- supportsTimeOnly - ワークスペース、データセット、またはテーブルが Time only フィールド タイプをサポートするかどうかを返します。
- supportsTimestampOffset - ワークスペース、データセット、またはテーブルが Timestamp offset フィールド タイプをサポートするかどうかを返します。
- workspace - 多くのタイプのデータセットで、データセットのワークスペースに関する情報 (ワークスペースへのパスやワークスペース タイプなど) とともに Describe オブジェクトを返します。
- 新しい GetAllMessages 関数は、以前に実行されたジオプロセシング ツールからメッセージ タイプ、リターン コード、メッセージ文字列を返します。 Result オブジェクトには、同様の getAllMessages メソッドがあります。
- 新しい SetMessageLevels 関数を使用して、ジオプロセシング ツールとともに返される情報メッセージのその他のカテゴリを設定します。
- SignInToPortal 関数ではトークンを使用できます。
- GetInstallInfo 関数によって返される辞書は、現在のライセンス タイプを示す LicenseType キーを返します。
- 次の関数およびクラスは、名前ベースのパラメーター参照をサポートするようになりました。
データ アクセス モジュール
- 新しい SearchRelatedRecords クラスは、リレーションシップ クラスに定義された関連元と関連先のフィーチャクラスまたはテーブルのリレーションシップに基づいて関連レコードを取得します。
- SearchCursor および UpdateCursor クラスに、次の新しい引数が追加されました。
- spatial_filter - ジオメトリ オブジェクトを空間フィルター フィーチャに入力します。
- spatial_relationship - 空間フィルターに適用される空間リレーションシップを指定します。
- search_order - RDBMS によって空間検索が適用される順序を指定します。
- Date only、Time only、Timestamp offset の各フィールド タイプが、arcpy.da モジュールのカーソルと TableToArrowTable で、また TableToNumPyArray 関数によってサポートされるようになりました。
- Arrow テーブルは、Global ID、GUID、Date、Timestamp offset、Time only、および BLOB フィールド タイプをサポートします。
- カーソルが、Date、Timestamp offset、Date only、Time only の各フィールド タイプに値を設定する際に、ISO 8601 形式をサポートするようになりました。
- TableToArrowTable 関数が列を除外すると、警告メッセージが表示されます。
- TableToArrowTable 関数では、ジオメトリ エンコーディングを指定できます。 サポートされているエンコーディング キーワードは、EsriSHAPE、EsriJSON、GeoJSON、WKT、および WKB です。
- ジオプロセシング ツールが Arrow テーブルを除外列の入力として使用している場合に表示される警告メッセージが改善されました。
ジオコーディング モジュール
- 以下の新しいロケーター プロパティがサポートされました。
- comprehensiveZoneMatch
- preferredLabelValues
- returnCollections
- geocode および geocodeWithSuggest 操作で、preferredLabelValues パラメーターがサポートされます。
画像解析モジュール
- Gradient 関数は、X、Y、XY、または特定のディメンションの勾配を計算します。
マッピング モジュール
- レイアウト、マップ フレーム、およびマップ サラウンド エレメントを作成するため、新しいメソッドが追加されました。
- ArcGISProject クラスの createLayout メソッドは、プロジェクトにレイアウトを作成します。
- Layout クラスの createMapFrame メソッドは、レイアウトにマップ フレームを作成します。
- Layout クラスの createMapSurroundElement メソッドは、凡例、方位記号、縮尺記号を作成します。
- ArcGISProject クラスに、テキスト エレメント、グラフィック エレメント、ピクチャ エレメント、およびグループ エレメントを作成する新しいメソッドが追加されました。
- createTextElement メソッドは、レイアウトまたはマップ グラフィックス レイヤーにテキスト エレメントを作成します。
- createGraphicElement メソッドは、レイアウトまたはマップ グラフィックス レイヤーにグラフィック エレメントを作成します。
- createPictureElement メソッドは、レイアウトまたはマップ グラフィックス レイヤーにピクチャ エレメントを作成します。
- createGroupElement メソッドは、レイアウトまたはマップ グラフィックス レイヤーにグループ エレメントを作成します。
- 新しい StyleItem クラスにより、スタイル内のアイテムにアクセスできます。 StyleItem クラスにより、レイアウトと、マップ内のグラフィックス レイヤーにエレメントを容易に作成できるようになります。 次のメソッドでは、パラメーターとして styleItem を使用できます。
- Layout クラスの createMapSurround メソッド。
- ArcGISProject クラスの createGraphicElement、createPredefinedGraphicElement、および createTextElement メソッド。
- Map クラスの createGraphicLayer メソッドは、マップにグラフィックス レイヤーを作成します。
- レイアウトのグループ エレメントのプロパティにアクセスするため、新しい GroupElement クラスが追加されました。
- Layout クラスの deleteElement メソッドにより、レイアウト エレメントを削除できます。
- Layout クラスの createSpatialMapSeries メソッドは、空間マップ シリーズを作成します。
- Layout クラスの createBookmarkMapSeries メソッドは、ブックマーク マップ シリーズを作成します。
- ブックマーク マップ シリーズの管理に使用するプロパティおよびメソッドにアクセスするため、新しい BookmarkMapSeries クラスが追加されました。
- ブックマークを作成および管理するため、新しいメソッドおよびプロパティが追加されました。
- MapView および MapFrame クラスの createBookmark メソッドは、マップ ビューまたはマップ フレームに関連するブックマークを作成します。
- Map クラスの copyBookmark メソッドは、マップにブックマークをコピーします。
- Map クラスの importBookmarks メソッドは、ブックマーク ファイル (.bkmx) からすべてのブックマークをマップにインポートします。
- Map クラスの exportBookmarks メソッドは、マップに関連するすべてのブックマークをブックマーク ファイル (.bkmx) にエクスポートします。
- Map クラスの removeBookmark メソッドは、ブックマークを削除します。
- Bookmark クラスの description プロパティにより、ブックマークの記述にアクセスできます。
- プロジェクト データベースを管理するため、databases プロパティおよび updateDatabases メソッドが ArcGISProject クラスに追加されました。
- Python CIM へのアクセスをサポートするため、getDefinition および setDefinition メソッドが次のクラスに追加されました。
- 新しい ElevationSurface クラスにより、地表面またはカスタム サーフェスにアクセスできます。
- 新しい ElevationSource クラスにより、標高サーフェスの標高ソース レイヤーのプロパティにアクセスできます。
- 新しいメソッドおよびプロパティにより、マップでレイヤーをクリップ処理できます。
- PDFDocument クラスの updateDocSecurity メソッドに、次の暗号化オプションが追加されました。
- AES-128 - 128 ビット AES 暗号化 (Adobe Acrobat 7.0 互換) を使用します。
- AES-256-RC5 - R5 エンコーディングによる 256 ビット AES 暗号化 (Adobe Acrobat 9.0 互換) を使用します。
- AES-256 - 256 ビット AES 暗号化 (Adobe Acrobat X 互換) を使用します。
- パーセル ファブリック レイヤーで getDefinition および setDefinition メソッドを使用する場合、CIM 定義に parcelFabricActiveRecord メソッドが追加されました。 パーセル ファブリック レイヤーが存在する場合、parcelFabricActiveRecord メソッドにより、マップ内のアクティブなレコードを取得および設定できます。
- Layer クラスの新しい isParcelFabricLayer プロパティを使用して、パーセル ファブリック レイヤーを識別できます。
Network Analyst モジュール
- カスタム エバリュエーターを使用して、解析中のネットワーク エレメントのコストおよび規制の値を変更できます。
- カスタム方向を使用して、解析中に方向が最初に生成された後に、方向を変更できます。
ArcGIS Pro SDK
ArcGIS Pro SDK の SDK アドインおよび構成を使用して、独自のツールやワークフローで ArcGIS Pro を拡張できます。 「ArcGIS 3.2 の開発者向けの新機能」をご参照ください。
ロードマップ
短期、中期、および長期的な開発目標については、最新の「ArcGIS Pro のロードマップ」をご参照ください。
廃止された機能
ArcGIS Pro 3.2 で削除された機能、または将来のリリースで削除される予定の機能については、「ArcGIS Pro 3.2 のリリース ノート」をご参照ください。